
【解説】市立船橋アスリートウォーターは、市立船橋高校商業科が授業の一環として企業と共同開発した「なし風味」のスポーツドリンクです。フレーバーやネーミング、パッケージカラー、デザインに至るまで、そのすべてを商業科の高校生が考え表現しました。船橋ならではの産品ブランド“ふなばしセレクション”認証品です。

問題に戻る>
ふなばし産品ブランドとは
船橋ならではの優れた産品のブランド化を進める取り組みの一つが「ふなばしセレクション」です。
「ふなばしセレクション」では、船橋特産の農水産物を使用した加工食品、市内の優良な工業・工芸品などを市民、個人または法人の事業者から募集し、「ふなばし産品ブランド協議会」が、船橋らしさといった基準により「ふなばし産品ブランド」として認証します。


加工食品
市立船橋アスリートウォーター
市立船橋高校商業科が授業の一環として企業と共同開発した「なし風味」のスポーツドリンク。フレーバーやネーミング、パッケージカラー、デザインに至るまで、そのすべてを商業科の高校生が考え表現しました。甘すぎず飲みやすいドリンクです。1袋で1リットルのドリンクが作れます。市船の強さの原動力です!
店舗名 |
船橋市立船橋高等学校商業科 |
住所 |
船橋市市場4-5-1 |
電話番号 |
047-422-5516 |
コリアンダーペースト
江戸時代、幕府直轄の「薬草園」があった薬円台。主にそこで採れたパクチーに、にんにく、しょうが等のハーブを加え、ペースト状にした生の香辛料です。油などを加えていない、生の風味を楽しめます。料理のジャンルを問わずご利用いただけます。
店舗名 |
魅惑の調味料店ZUCI(シュチ) |
住所 |
船橋市薬園台2-7-29 |
電話番号 |
047-407-2113 |
三番瀬産生海苔
船橋でしか手に入らない貴重な生海苔です。
朝採れた生海苔を、その日のうちに選別し、マイナス40度の急速冷凍にかける事で、鮮度と風味を保っています。
うすく伸ばした形でパッキングしてあるので、食べる分だけ折り取るか、包丁で切り取って使用できます。
店舗名 |
江戸前海苔師 坂才丸 |
住所 |
船橋市宮本3-7-3 |
電話番号 |
047-437-7788 |
にんじんドレッシング
地域団体商標に登録された船橋にんじんを100パーセント使用していて、にんじんの甘み・風味を活かしたドレッシングになっています。クリーミーな乳化タイプですので、かけて、和えて、炒めてとバリエーション豊富です。ニンジンが苦手なお子様でもおいしく野菜を食べられる、魔法のドレッシングです。
店舗名 |
株式会社セゾンファクトリー |
住所 |
船橋市本町7-1-1 |
電話番号 |
047-425-2311 |
船橋名産菓 梨の里
餡に船橋産の梨をたっぷりと煉り込んでおり、梨の香りが豊かな焼き菓子です。また、小松菜パウダーを生地に使用するなど、色も形も本物の梨のように可愛らしく、和菓子職人が一つ一つ手作業で仕上げました。常温で1カ月持つので贈りものにもおすすめです。
店舗名 |
御菓子司 扇屋 |
住所 |
船橋市松が丘4-23-1 |
電話番号 |
047-465-6716 |
プレーンミートボール
「濃い味のものは食べさせたくない」「 調理時間を短くしたい」など、船橋のお母さん達の声をもとに作り出された商品で、いろいろな料理に活用できます。もちろん、そのままでもおいしく召し上がれます。
店舗名 |
石井食品株式会社 |
住所 |
船橋市本町2-7-17 |
電話番号 |
047-431-2673 |
ボーソーの米油
米油の特長は、さらっと軽くて、胃もたれしにくく、素材の旨みを生かすことです。ビタミンEや抗酸化成分など、健康維持を助ける成分も含まれており、さらに米ぬか由来の栄養成分も豊富に含まれていてヘルシーです。米油は、通常の食用油と同じようにあらゆるお料理にお使いいただけます。
店舗名 |
ボーソー油脂株式会社 |
住所 |
船橋市日の出2-17-1 |
電話番号 |
047-435-7333 |
ホンビノス貝佃煮
船橋三番瀬でとれたホンビノス貝を使用し、身がかたくならないよう二度漬け製法で手間をかけ、保存料を一切使用せずに製造しています。ホンビノス貝は歯ごたえがあるのが特徴です。切ってお使いいただくと食べやすいです。船橋のお土産にぜひどうぞ。
店舗名 |
佃の匠やまと |
住所 |
船橋市湊町3-20-5 |
電話番号 |
047-437-0511 |
工業・工芸品
厚物用工業ミシン
1970年より、船橋の地で製造・販売しています。海外の有名ブランドバッグや飛行機などの座席まであらゆるモノを縫っています。縫い目の美しさや厚いものでも安定的に縫えることが評価され、厚物用工業ミシンの専用メーカーとして国内シェアナンバーワンです。また、製品の90パーセントは海外に輸出されており、世界数十か国で使われている、まさに”船橋から世界へ‘’の工業製品です。
店舗名 |
セイコーミシン株式会社 |
住所 |
船橋市栄町2-13-6 |
電話番号 |
050-3535-3491 |
革物語シリーズ
R(丸み)にこだわった独特の工法が生み出すあたたかみのある革小物。”使っていて楽しい小物を製作しよう”という想いから始まりました。創業後、1952年に船橋に移転して以来、60年以上船橋を本社に活動しています。本牛革を素材に、1000点以上もある商品をすべて船橋の自社工房で職人が1点1点手作りしています。
店舗名 |
有限会社バンカクラフト |
住所 |
船橋市東中山1-23-24 |
電話番号 |
047-336-3348 |
缶パーツ
醤油や灯油などの一斗缶のワンタッチキャップや液だれしないそそぎ口などの缶パーツを製造しています。1968年に船橋市三咲の工場を開設以来、市内在住の人を優先的に従業員として採用しているほか、市内の障害者施設にも部品の組み立て作業を依頼するなど、地域密着の工場を目指しています。毎月2500万個の缶パーツを製造し、日本のみならず世界にも送り出している国内シェアナンバーワンの製品です。
店舗名 |
株式会社ヒロハマ |
住所 |
船橋市三咲9-15-6(千葉工場) |
電話番号 |
047-447-1680 |
高精度硬さ基準片
「硬さばらつきゼロの追究」からうまれた高精度硬さ基準片は、硬さを測る試験機が正しい硬さ値を示すかどうかの「硬さのモノサシ」です。利用者は自社の硬さ試験機で硬さ基準片を測り、試験機が正確かを確認します。現在、日本国内シェアほぼ100パーセント、海外でも30パーセント以上を占めています。
店舗名 |
株式会社山本科学工具研究社 |
住所 |
船橋市栄町2-15-4 |
電話番号 |
047-431-7451 |
手作り腕時計 SAZANCA
”手仕事でしか誕生しないモノ作り”をポリシーに船橋のアトリエでムーブメント・針・リューズ以外のパーツを手仕事にて製作しています。時計は金属の板やアクリル板を糸ノコで切断、ベルトは牛革を裁断するところから製作を始めます。ブランド名である「SAZANCA」は市の木であるサザンカに由来し、まさに船橋発の腕時計です。