
「ふなばし産品ブランド協議会」が 市内の優良な商品を広く募集し、「ふなばしセレクション認証品」として認証する制度です。平成24年度から令和元年度にかけて、加工食品28品、工業・工芸品9品が認証され、認証品の知名度やイメージを高めるため、認証品の製造者に対して様々な支援が実施されました。


加工食品
平成24年度認証品
うなぎ沢煮 |
慶応元年創業以来の家伝のたれと、備長炭で関東風にふっくらと焼いたうなぎの蒲焼を、あっさりと煮た佃煮風の煮物です。熱々のご飯にまぶしたり、お茶漬けにしたりするとおいしく召し上がれます。贈答品としても最適な逸品です。
店舗名 |
日本料理 舟ばし 稲荷屋 |
住所 |
船橋市本町1-12-12 |
電話番号 |
047-433-3131 |
|
 |
御菜浦生のり佃煮 |
三番瀬で採れた生海苔100%を使用して、東京日本橋の老舗「遠忠食品」の職人が直火窯で丹念に作り上げました。船橋三番瀬の豊かな漁場で育てられた、海苔の風味と甘みをぜひ味わってください。
店舗名 |
与金丸 |
住所 |
船橋市行田3-7-1 |
電話番号 |
047-439-3061 |
|
 |
小松菜パウダー |
船橋産の小松菜を100%使用し、加工した小松菜パウダー。小松菜は、ほうれん草の3倍以上のカルシウムを含みカロテン、ビタミンC・B群・E、カルシウム、鉄、リン、食物繊維なども豊富に含む野菜です。殺菌加工をしていますので熱を加えずに小松菜の風味をそのまま味わうことができます。
店舗名 |
JAちば東葛 農産物直売所ふなっこ畑 |
住所 |
船橋市行田3-7-1 |
電話番号 |
047-439-3061 |
|
 |
令和元年度認証品
RUDDER BLEND(コーヒー豆・粉) |
RUDDER BLEND は船橋コーヒータウン化計画のフラッグシップ店舗でもあるRUDDER COFFEEのシグネチャーブレンドコーヒー。高品質なスペシャルティコーヒーのみを使用し、クリアでバランスの取れた飲みやすい味わいです。
店舗名 |
PHILOCOFFEA |
住所 |
船橋市本町2-3-29 |
電話番号 |
047-460-9400 |
|
 |
黒酢米小松菜米麺 |
JAちば東葛管内の黒酢米(コシヒカリ)を使用したお米の麺に、船橋ブランドの小松菜を100%使用した小松菜パウダーを練りこんだ麺です。温かいつゆに入れても、冷水でしめてもおいしくいただけます。
店舗名 |
JAちば東葛 農産物直売所 ふなっこ畑 |
住所 |
船橋市行田3-7-1 |
電話番号 |
047-439-3061 |
|
 |
コンフィチュール「梨っ娘」(ジャム プレザーブスタイル) |
船橋名産のフレッシュな梨のみ使用したジャム。国産の砂糖とレモンを使用し、無添加、保存料不使用、果物の形を残した「プレザーブスタイル」と、こだわりいっぱいの商品です。
店舗名 |
Le Café de Pomme |
住所 |
船橋市宮本3-9-1 |
電話番号 |
047-433-8893 |
|
 |
三番瀬産青混ぜ焼海苔5枚入り |
三番瀬産海苔の独特な味わい深さに加え、上質で希少な「青混ぜ海苔」特有の香ばしい風味が口の中に広がる焼海苔です。いつものおにぎりや手巻き寿司を”ちょっと贅沢”にお愉しみください。
店舗名 |
船福 ※令和5年2月末に閉店しました |
住所 |
船橋市本町6-21-1 |
電話番号 |
047-423-2729 |
|
 |
[終売]傳左衛門と閻魔堂 ~江戸前すずきの香り焼き三昧~ |
江戸前船橋産の新鮮なすずきを原材料にした西京漬け、酒粕漬け、寒風干しの3種類を2枚ずつ,1箱計6枚セットの商品です。重厚感のあるこだわりのパッケージでお中元やお歳暮など、贈り物にも向いています。
※「傳左衛門と閻魔堂~江戸前すずきの香り焼き三昧~」は令和3年7月をもちまして終売となりました。
事業者名 |
海光物産 |
住所 |
船橋市湊町3-20-7-205 |
電話番号 |
047-432-2451 |
|
![[終売]傳左衛門と閻魔堂](./p044474_d/img/039.jpg) |
日本一のクラムチャウダー |
船橋漁港で水揚げされたホンビノス貝をふんだんに使った濃厚な出汁のクラムチャウダーです。日本クラムチャウダー選手権のチャンピオンの味をご家庭でもお楽しみください。
店舗名 |
ラーメン963 |
住所 |
船橋市本町2-27-20 |
電話番号 |
047-498-9006 |
|
 |
船橋三番瀬産 米油海苔 |
旨味と香りが自慢の江戸前海苔に米油を塗り、瀬戸の本塩を振って焼き上げました。御茶請けやお酒のおつまみ、白いご飯にもピッタリな日本の油海苔です。モダンなパッケージで手土産にも向いてます。
事業者名 |
江戸前三番瀬海苔師 坂才丸 |
住所 |
船橋市宮本3-7-3 |
電話番号 |
047-437-7788 |
|
 |
船橋三番瀬最中 |
船橋三番瀬は、江戸時代から好漁場でした。現在もカレイなどの魚が水揚げされ、また、渡り鳥の憩いの場や、春には潮干狩りの場としても有名です。そして砂浜には磯のかにの穴が見られます。磯の香りが豊かに広がる三番瀬に思いを馳せ、お作りした最中です。
店舗名 |
御菓子司 扇屋 |
住所 |
船橋市松が丘4-23-1 |
電話番号 |
047-465-6716 |
|
 |
船橋にんじんすりおろしドレッシング |
地域団体商標登録を取得した「船橋にんじん」を使用したドレッシング。販売は年2回、6月~と12月~の季節・数量限定の商品です。野菜はもちろん、お肉料理などにかけても美味しいです。
店舗名 |
セゾンファクトリー |
住所 |
山形県東置賜郡高畠町大字元和田1566 |
電話番号 |
0238-56-2244 |
|
 |
ホンビノス貝佃煮 |
三番瀬で採れたホンビノス貝を市内自社工場でボイルし、1粒1粒手で身を取り出した佃煮。砂糖の一部に「てんさい糖」を使用し、うすいタレと濃いタレの2度漬け製法で、ふっくら柔らかくなるよう工夫しています。
店舗名 |
佃の匠 やまと |
住所 |
船橋市栄町1-2-9(本社工場) |
電話番号 |
047-437-0511 |
|
 |
工業・工芸品
平成25年度認証品
オーダーメイド革製品 |
代々(明治6年~)続く確かな技術力により、工程の大部分を手作業で、細部まで丁寧に仕上げており、海外の有名メーカーにも劣らない革製品です。品質の高さから多くの雑誌やケーブルテレビ(J:COM)のお店情報番組で取り上げられている他、鞄創作技術コンクールにおいて社団法人東京鞄協会会長賞などを受賞しています。
店舗名 |
かばん工房エンドウ |
住所 |
咲が丘4-6-15 |
電話番号 |
047-447-0459 |
|
 |
音叉 |
音楽用、医療用、教育用など、幅広く製品を取り揃えており、日本では約80%のシェアを誇る製品です。振動持続時間が長く、振動数が正確であることから、バイオリンやピアノの調律に高く評価され、指揮者にも愛用されています。
店舗名 |
株式会社ニチオン |
住所 |
船橋市栄町2-12-4 |
電話番号 |
047-431-1871 |
|
 |
キャタピラン |
コブが紐穴で止まり、結ぶ必要がなく、簡単に脱ぎ履きができ、足への負担も軽減できる“結ばない靴ひも”です。平成25年に販売開始されてからこれまでの60万個を出荷し、大手靴販売チェーンでも取り扱いを始めています。「スポーツ健康都市宣言」船橋ならではの製品です。
店舗名 |
株式会社ツインズ |
住所 |
船橋市金杉7-1-9 |
電話番号 |
047-449-8380 |
|
 |
ホック(スナップボタン) |
日本初のホックメーカー。
年間約4億個を生産し、そのうちの約95%を海外に輸出しています。
ホックの質を決める“パチン”と留めたり、外したりする時の「バネ味」が命で、その「バネ味」と品質の高さからバーバリー、ユニクロ、GAPなど世界の有名ブランド約30社で採用されています。
店舗名 |
丸山金属工業株式会社 |
住所 |
船橋市海神町南1-1475 |
電話番号 |
047-433-0011 |
|
 |
平成28年度認証品
厚物用工業ミシン |
1970年より、船橋の地で製造・販売しています。海外の有名ブランドバッグや飛行機などの座席まであらゆるモノを縫っています。縫い目の美しさや厚いものでも安定的に縫えることが評価され、厚物用工業ミシンの専用メーカーとして国内シェアナンバーワンです。また、製品の90パーセントは海外に輸出されており、世界数十か国で使われている、まさに”船橋から世界へ‘’の工業製品です。
事業者名 |
セイコーミシン |
住所 |
船橋市栄町2-13-6 |
電話番号 |
050-3535-3491 |
|
 |
革物語シリーズ |
R(丸み)にこだわった独特の工法が生み出すあたたかみのある革小物。”使っていて楽しい小物を製作しよう”という想いから始まりました。創業後、1952年に船橋に移転して以来、60年以上船橋を本社に活動しています。本牛革を素材に、1000点以上もある商品をすべて船橋の自社工房で職人が1点1点手作りしています。
事業者名 |
バンカクラフト |
住所 |
船橋市東中山1-23-24 |
電話番号 |
047-336-3348 |
|
 |
缶パーツ |
醤油や灯油などの一斗缶のワンタッチキャップや液だれしないそそぎ口などの缶パーツを製造しています。1968年に船橋市三咲の工場を開設以来、市内在住の人を優先的に従業員として採用しているほか、市内の障害者施設にも部品の組み立て作業を依頼するなど、地域密着の工場を目指しています。毎月2500万個の缶パーツを製造し、日本のみならず世界にも送り出している国内シェアナンバーワンの製品です。
事業者名 |
ヒロハマ |
住所 |
船橋市三咲9-15-6(千葉工場) |
電話番号 |
047-447-1680 |
|
 |
高精度硬さ基準片 |
「硬さばらつきゼロの追究」からうまれた高精度硬さ基準片は、硬さを測る試験機が正しい硬さ値を示すかどうかの「硬さのモノサシ」です。利用者は自社の硬さ試験機で硬さ基準片を測り、試験機が正確かを確認します。現在、日本国内シェアほぼ100パーセント、海外でも30パーセント以上を占めています。
事業者名 |
山本科学工具研究社 |
住所 |
船橋市栄町2-15-4 |
電話番号 |
047-431-7451 |
|
 |
手作り腕時計 SAZANCA |
”手仕事でしか誕生しないモノ作り”をポリシーに船橋のアトリエでムーブメント・針・リューズ以外のパーツを手仕事にて製作しています。時計は金属の板やアクリル板を糸ノコで切断、ベルトは牛革を裁断するところから製作を始めます。ブランド名である「SAZANCA」は市の木であるサザンカに由来し、まさに船橋発の腕時計です。
|
 |