外国の方へ For foreign residents
ウクライナ(うくらいな)の方(かた)へ
ウクライナから船橋市(ふなばしし)に避難(ひなん)した方(かた)へ (船橋市(ふなばしし)からの お知(し)らせ)
Распорядження українцям, які в'їхали в Японію з метою евакуації(ウクライナ語)
Information from Funabashi City for Ukraine refugees to Funabashi City (英語)
船橋市(ふなばしし)の 支援(しえん)は こちら
やさしい日本語(にほんご)は 下(した)を 見(み)てください
・日本(にほん)での生活(せいかつ)に必要(ひつよう)となる日本語(にほんご)の学習(がくしゅう)について
ウクライナから日本(にほん)に避難(ひなん)した方(かた)へ (国(くに)からの お知(し)らせ)
Распорядження українцям, які в'їхали в Японію з метою евакуації(ウクライナ語)
Information from the Japanese government for Ukraine refugees to Japan (英語)
命(いのち)が危(あぶ)ない ため 、 日本(にほん)に 来(き)たウクライナ の 人(ひと)
に出入国(しゅつにゅうこく)在留(ざいりゅう)管理庁(かんりちょう)がすること
Распорядження українцям, які в'їхали в Японію з метою евакуації (ウクライナ語)
日本(にほん)にいるウクライナの方(かた)に、出入国(しゅつにゅうこく)在留(ざいりゅう)管理庁(かんりちょう)がすること
Спеціальне повідомлення для українських громадян, які мешкають в Японії(ウクライナ語)
What the Immigration Services Agency of Japan does for Ukrainians residing in Japan (英語)
・出入国在留管理庁(しゅつにゅうこく ざいりゅう かんりちょう)からのお知(し)らせです。
新型コロナウイルス(しんがた ころなういるす)に 感染(かんせん)した人(ひと)がふえています
English/中文/한국어/Tiếng việt nam/नेपाली भाषा/Bahasa Indonesia/
Tagalog/ภาษาไทย/Português/Español
お祭(まつ)りや パーティー(ぱーてぃー)に 参加(さんか)する 外国人(がいこくじん)の 皆(みな)さんへ
下(した)の ボタン(ぼたん)を 押(お)して ください
天気(てんき)の 情報(じょうほう) 気象庁(きしょうちょう)ホームページ(ほーむぺーじ)へ
1.船橋市外国人総合相談窓口(ふなばししがいこくじんそうごうそうだんまどぐち)
Funabashi Multilingual Information Center
船橋市外国人総合相談窓口(ふなばししがいこくじんそうごうそうだんまどぐち)ホームページ(ほーむぺーじ)へ
English/中文/한국어/Tiếng việt nam/नेपाली भाषा/Bahasa Indonesia/
Tagalog/ภาษาไทย/Português/Español/हिन्दी भाषा
相談専用電話番号(そうだんせんようでんわばんごう)Consultation Phone Number
050-3101-3495
説明(せつめい)
2019年(ねん)10月(がつ)1日(にち)から、12言語(げんご)で相談(そうだん)できる窓口(まどぐち)を開設(かいせつ)しています。
〈日時(にちじ)〉:月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび) 午前(ごぜん)9時(じ)から午後(ごご)5時(じ)
〈場所(ばしょ)〉:市役所(しやくしょ)1階(かい)11番(ばん)窓口(まどぐち)
〈費用(ひよう)〉:無料(むりょう)
〈対応言語(たいおうげんご)〉
・日本語(にほんご)
・英語(English)
・中国語(中文)
・韓国語(한국어)
・ベトナム語(Tiếng việt nam)
・ネパール語(नेपाली भाषा)
・インドネシア語(Bahasa Indonesia)
・フィリピン語(Tagalog)
・タイ語(ภาษาไทย)
・ポルトガル語(Português)
・スペイン語(Español)
・ヒンディー語(हिन्दी भाषा)
外国(がいこく)の方(かた)への情報(じょうほう)を集(あつ)めたホームページ(ほーむぺーじ)も開設(かいせつ)します。メール(めーる)での相談(そうだん)もできます。
2.新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)に ついて
やさしい日本語(にほんご)や 外国語(がいこくご)の お知(し)らせ です
ぜひ 見(み)てください
(クリック(くりっく)すると ページ(ぺーじ)が 変(か)わります)
2022年(ねん)9月(がつ)26日(にち)から 新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)に かかったことを 保健所(ほけんじょ)に 報告(ほうこく)する 対象(たいしょう)の人(ひと)が 変(か)わりました
新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)の 検査(けんさ)を 受(う)けた人(ひと)・ 感染(かんせん)した人(ひと)へ
新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)や お金(かね)の 相談(そうだん)など
- 新型コロナ(しんがたころな)抗原検査キット(こうげんけんさきっと)を 買(か)うときの お金(かね)を 助成(じょせい)します
- 船橋市(ふなばしし)の 新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)に かかった人(ひと)の 数(かず)
- 相談窓口(そうだんまどぐち)、予防等(よぼうとう)<病気(びょうき)の相談(そうだん)・ 病気(びょうき)に かからない ための 情報(じょうほう)>
- 【受付(うけつけ)は 終了(しゅうりょう)しました】←令和(れいわ)3年度(ねんど) 子育て(こそだて)世帯(せたい)への 臨時特別給付金(りんじとくべつきゅうふきん)<=子(こ)どもを 育(そだ)てている人(ひと)が もらえる お金(かね)>について
- 暮(く)らし・生活(せいかつ)の支援等(しえんとう)<生活(せいかつ)に 必要(ひつよう)な お金(かね)の こと>
- 公共施設等(こうきょうしせつとう)の利用(りよう)について
- 事業者(じぎょうしゃ)への 支援等(しえんとう)<会社(かいしゃ)や お店(みせ)を やっている人(ひと)を 助(たす)けます>
- 市立小(いちりつしょう)・中(ちゅう)・高校(こうこう)、保育園等(ほいくえんとう)<船橋市(ふなばしし)の 小学校(しょうがっこう) 中学校(ちゅうがっこう) 高校(こうこう) 保育園(ほいくえん)など>
- その他(た)のお知(し)らせ<上(うえ)に 書(か)いてあること 以外(いがい)の 船橋市(ふなばしし) 千葉県(ちばけん) 国(くに)など からの お知(し)らせ>
ワクチン(わくちん)の 接種(せっしゅ)について
- オミクロン株(おみくろんかぶ )対応(たいおう) の ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)について
- 新型コロナウイルス(しんがた ころなういるす)ワクチン(わくちん)接種証明書(せっしゅしょうめしょ)<=ワクチンパスポート(わくちんぱすぽーと)>について
- 新型コロナウイルス(しんがた ころなういるす) ワクチン(わくちん)の よくある質問(しつもん)
- 新型コロナウイルス (しんがた ころなういるす) ワクチン (わくちん) の相談(そうだん) ができるコールセンター (こーるせんたー) です
- 新型コロナウイルス (しんがた ころなういるす) ワクチン (わくちん) の予約金(よやくきん) は 嘘 (うそ) です
<注意(ちゅうい)して ください> - 注射(ちゅうしゃ)をする 当日(とうじつ)の 持ち物(もちもの)と 大事(だいじ)なこと
- 注射(ちゅうしゃ)をした あとの 副反応(ふくはんのう) <=熱(ねつ)が出(で)る 頭(あたま)が痛(いた)い など> で 相談(そうだん)する ところ
- 基礎疾患(きそしっかん)
3回目(かいめ)の ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)について
- 3回目(かいめ)の ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)について
- 自衛隊東京大規模接種センター(じえいたい とうきょう だいきぼ せっしゅせんたー)での 3回目(かいめ)の ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)について
- 千葉県新型コロナワクチン追加接種センター(ちばけん しんがたころなわくちん ついかせっしゅせんたー)での 3回目(かいめ)の ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)について
1回目(かいめ)と 2回目(かいめ)の ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)を 受(う)けていない人(ひと)へ
- 5歳(さい)から 11歳(さい)までの 子(こ)どもへの ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)について
- まだ 1回目(かいめ)と 2回目(かいめ)の ワクチン(わくちん)接種(せっしゅ)を 受(う)けていない人(ひと)は こちらを 見(み)てください
- インターネット(いんたーねっと)を 使(つか)った 予約(よやく)システム(しすてむ)
3.毎日(まいにち)の 生活情報(せいかつじょうほう)
・生活(せいかつ)の 情報(じょうほう)(やさしい日本語)
・Life guide(英語)
・生活信息(中国語)
・생활정보(韓国語)
・Información de vida(スペイン語)
・Thông tin về cuộc sống (ベトナム語)
・जीवन जानकारी(ネパール語)
・ජීවන මාර්ගෝපදේශ(シンハラ語)
Inquiries
International Relations Section
TEL 047-436-2083 FAX 047-436-2089
2-10-25 Minatocho, Funabashi, Chiba 273-8501
Open Hours: 9:00 a.m. – 5:00 p.m.
Closed: Saturday, Sunday, National Holidays and New Year holidays (29 Dec to 3 Jan)
以上所述内容的咨询方式
国际交流课
电话 047-436-2083 FAX 047-436-2089
〒273-8501 千叶县船桥市凑町2-10-25
受理时间:上午9点到下午5点
休息日:周六・周日・祝日・12月29日到1月3日
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 国際交流課
-
- 電話 047-436-2083
- FAX 047-436-2089
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日