海神の歴史と地名の由来

更新日:平成23(2011)年2月24日(木曜日)

ページID:P013059

海神の歴史

 江戸時代から明治期にかけては、海神は、海神村と西海神村に分かれており、別の村であった。

 海神は、「船橋海神」とも呼ばれ、船橋宿の一つであったし、西海神は、「行徳海神」とも呼ばれ、栗原八ヶ村の一つであった。

 明治22年の町村制施行時に、海神は船橋町に、西海神は葛飾村にそれぞれ入った。

 後、船橋市誕生時に市の一員となる。

海神地名の由来

 地名の由来としては、次のような伝説が有名である。

 日本武尊(やまとたけるのみこと)が、当地へ賊徒平定にやって来たとき、海上に光り輝く船があった。

 近づいてみると、柱に神鏡がかかっており、それを浜に持ち帰り、祀った場所が海神である。

このページについてのご意見・お問い合わせ

海神公民館

〒273-0021千葉県船橋市海神6-3-36

受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月最終月曜日・祝休日・12月29日から1月3日