第71回文化財防火デーに伴い、消防訓練を実施しました!

更新日:令和7(2025)年1月30日(木曜日)

ページID:P133895

西福寺にて消防訓練

 令和7年1月24日(金曜日)に日蓮宗神保山西福寺(大神保町282番地) で文化財防火デーに伴う消防訓練を実施しました。
 消防訓練は、西福寺の住職及び関係者、大神保町会 、船橋市消防団第16分団、北消防署及び小室出張所職員で、119番通報訓練、文化財(木造毘沙門天立像 )の搬出訓練、水消火器を使用した初期消火訓練及び応急救護訓練を行いました。
 文化財は国民共有の貴重な財産であるということを再認識し、災害から守るためには、関係機関等及び文化財所有者等だけでなく、文化財周辺の地域住民との連携・協力が必要であることから、文化財防火デーにおいては、そのような地域の連携体制の構築・強化のため、地域住民に対する防火・防災意識の高揚に努めるものとします。

訓練の様子 

     1       2  

     3       4

※消防庁と文化庁においては、昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことから、1月26日を「文化財防火デー」と定め、毎年この日を中心として文化財を火災、震災その他の災害から守ることを目的とした「文化財防火運動」を全国的に展開し、国民の文化財愛護に関する意識の高揚を図るとともに、文化財の火災予防対策を推進しています。

このページについてのご意見・お問い合わせ

北消防署

〒273-0851千葉県船橋市馬込町902-2

受付時間:9時から17時(緊急連絡は24時間対応) 休業日:無休