トピックス(薬円台児童ホーム 令和5年度)
ランチタイムの様子
正午から午後1時までの間、お昼ごはんを食べる場所として体育室を開放しています。この日もイベント終了後だったので、体育室は大賑わいに。お友だちとの交流の場にもなっています。この時間中の体育室以外は、乳幼児親子さんは通常通り館内で遊ぶこともできますのでぜひご利用をお待ちしております。
ちびっこ遊園地
毎週火曜日の午前中に体育室で「ちびっこ遊園地」を行っています。当日自由参加で、開催時間中は出入りも自由なのでお気軽にご参加ください。トンネルやトランポリンなどたくさんの遊具で遊べますよ。また、小中学生以上のお子さんの長期休み以外は、同じ日に職員による読み聞かせ事業「おはなしランド」も実施しています。こちらも当日自由参加なので、お子さんと一緒におはなしの世界も楽しんでみてくださいね。


3月あかちゃんランド
3月13日(水曜日)に0歳向け教室「あかちゃんランド」がありました。
ふれあい遊びや、紙粘土を使って足形製作を行いました。
製作では、お母さんとあかちゃんにとって世界で一つだけの記念となる足形を残すことができました!完成した作品を見て「かわいい!」と喜ぶお母さんの姿も見られました。
次年度のあかちゃんランドは5月からスタートになります。またみなさんのご参加をお待ちしております♪


ふれあい遊びや、紙粘土を使って足形製作を行いました。
製作では、お母さんとあかちゃんにとって世界で一つだけの記念となる足形を残すことができました!完成した作品を見て「かわいい!」と喜ぶお母さんの姿も見られました。
次年度のあかちゃんランドは5月からスタートになります。またみなさんのご参加をお待ちしております♪


3月よちよちランド
中学生と赤ちゃんふれあいタイム(七林中学校)
船橋市では、今年度は市内の中学校8校で「中学生と赤ちゃんふれあい事業」を行っています。「講話 大切な命」で命の始まりから妊娠、出産までの話を助産師から聞き、「赤ちゃん講座」で赤ちゃん人形のお世話や妊婦体験ジャケットを着用する体験をし、今回は希望する生徒に「赤ちゃんふれあいタイム」を実施しました。一緒に遊んだり、抱っこをしたり、お世話をしたりと、参加していただいた方々に、異年齢交流のひとときを楽しんでいただけたら何よりです。事業が終わるころには、あちらこちらから皆さんのステキな笑顔を見ることができました。たくさんの方のご理解とご協力、本当にありがとうございました。次回実施する際には、またぜひお待ちしております。






2月にこにこランド
2月22日(木曜日)に2・3才向け教室「にこにこランド」を行いました。
今月のにこにこランドの設定は・・・
最近の暖かさで、氷の国のしろくまくんのおうちがとけちゃった!?
しろくまくんのおうちを元通りに戻すため、みんなで氷の結晶を探す冒険に出かけました!風船の嵐や一本橋、坂道、ボールの海等々・・・。見つけた氷の結晶を魔法のステッキにかえて、声を合わせて魔法の呪文を唱えたら、しろくまくんのおうちは無事元通りに!!その後も氷の国で仲良く遊びました!
あそぼうプラプラタイム!
2月3日(土曜日)に今年度最後の「あそぼうプラプラタイム!」がありました。
この事業を楽しみに来館してくれる方も多く、会場は大変賑わっていました。
場所を広々使って、複雑なレールを組んで楽しむ子や、カプラを根気強く、集中して組み上げていく小学生。また、仲良くブロックで遊ぶ姉妹などなど、みんな楽しそうに遊んでいました。

この事業を楽しみに来館してくれる方も多く、会場は大変賑わっていました。
場所を広々使って、複雑なレールを組んで楽しむ子や、カプラを根気強く、集中して組み上げていく小学生。また、仲良くブロックで遊ぶ姉妹などなど、みんな楽しそうに遊んでいました。


アタック5にチャレンジ!
2月3日(土曜日)に「アタック5にチャレンジ!」がありました。
カーリング的なゲームをチーム戦で行い、高得点を出せるようアドバイスをし合う小学生の姿が見られました。ゲームの回数を重ねるたびに上達していく子どもたち、終盤になると高得点の競い合いで、体育室はとても盛り上がっていました!


カーリング的なゲームをチーム戦で行い、高得点を出せるようアドバイスをし合う小学生の姿が見られました。ゲームの回数を重ねるたびに上達していく子どもたち、終盤になると高得点の競い合いで、体育室はとても盛り上がっていました!



あかちゃんランド
1月17日(水曜日)に0歳対象の教室「あかちゃんランド」を実施しました。
ふれあい遊びやベビーマッサージなどを行い、ママといっぱい触れ合うことであかちゃんもニコニコでした。制作では「ゆらゆらだるま」を作り、揺れているだるまを不思議そうに眺めるあかちゃんの姿も見られました。


ふれあい遊びやベビーマッサージなどを行い、ママといっぱい触れ合うことであかちゃんもニコニコでした。制作では「ゆらゆらだるま」を作り、揺れているだるまを不思議そうに眺めるあかちゃんの姿も見られました。




新春!獅子舞ショー
1月13日(土曜日)に「新春!獅子舞ショー」がありました。
軽快な太鼓と笛の音が広い体育室に響きわたりました。みんなの期待値が上がってきた頃、獅子舞登場!その途端、あちこちで子どもたちの泣き声が聞こえてきました!
獅子舞に頭を噛まれると、一年間無事に過ごすことができるそうです。獅子舞の前には、子どもたちの無事を祈って、泣いた子どもを抱っこした、パパやママたちの長い列ができていました。


軽快な太鼓と笛の音が広い体育室に響きわたりました。みんなの期待値が上がってきた頃、獅子舞登場!その途端、あちこちで子どもたちの泣き声が聞こえてきました!
獅子舞に頭を噛まれると、一年間無事に過ごすことができるそうです。獅子舞の前には、子どもたちの無事を祈って、泣いた子どもを抱っこした、パパやママたちの長い列ができていました。



「ちびっこランドクリスマススペシャル」
12月22日(金曜日)はいつものちびっこランドがクリスマス仕様にバージョンアップ!
フルートやバイオリンの生演奏、パネルシアター、サンタクロースのマラカス制作をして、みんなで「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてマラカスをフリフリするなど、盛りだくさんで楽しみました。
乳幼児親子さん総勢139名に参加していただき、にぎやかな時間になりました。
フルートやバイオリンの生演奏、パネルシアター、サンタクロースのマラカス制作をして、みんなで「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせてマラカスをフリフリするなど、盛りだくさんで楽しみました。
乳幼児親子さん総勢139名に参加していただき、にぎやかな時間になりました。
「にこにこランド」
12月14日(木曜日)に2・3歳向け教室「にこにこランド」を実施しました。
大きな「もみの木じいさん」にみんなで飾りつけをしてステキなクリスマスツリーに仕上げました!
子どもたちもツリーの帽子をかぶって、体育室はミニツリーでいっぱいになりました!
サンタさんもきてくれて、一緒にダンス♪ステキな時間を過ごしました。


大きな「もみの木じいさん」にみんなで飾りつけをしてステキなクリスマスツリーに仕上げました!
子どもたちもツリーの帽子をかぶって、体育室はミニツリーでいっぱいになりました!
サンタさんもきてくれて、一緒にダンス♪ステキな時間を過ごしました。




「消防訓練」
12月13日(水曜日)に消防訓練を行いました。
消防車を間近で見たり、消防隊員に消火器の扱い方を教えてもらったりと楽しそうにしていました。
来館者の方々に事前告知なしでの実施でしたが、当日訓練に協力していただきありがとうございました。

消防車を間近で見たり、消防隊員に消火器の扱い方を教えてもらったりと楽しそうにしていました。
来館者の方々に事前告知なしでの実施でしたが、当日訓練に協力していただきありがとうございました。

「冬のお楽しみ会」
12月2日(土曜日)は小学生向けイベント「冬のお楽しみ会」がありました。
今年のお楽しみ会は千葉マジックサークルさんによるワークショップ&マジックショー!!
目の前で行われた手品に子どもたちは興味津々で、どういった仕掛けなのか質問したり友だちと相談しあったりしていました。


今年のお楽しみ会は千葉マジックサークルさんによるワークショップ&マジックショー!!
目の前で行われた手品に子どもたちは興味津々で、どういった仕掛けなのか質問したり友だちと相談しあったりしていました。


「つくってあそぼう」
11月18日(土曜日)に小学生向け工作イベント「つくってあそぼう」を実施しました。
オリジナル力士を作って大きな土俵で「はっけよい、のこった!」と取組開始!トーナメント戦を行い、みんなで盛り上がりました。
オリジナル力士を作って大きな土俵で「はっけよい、のこった!」と取組開始!トーナメント戦を行い、みんなで盛り上がりました。
「福祉まつり」
11月12日(日曜日)は薬円台地区社会福祉協議会主催のもと、薬円台公民館・薬円台児童ホームを会場に4年ぶりの福祉まつりでした。
児童ホームではプラバン制作コーナーを行い、たくさんの方にオリジナルストラップ作りを楽しんでもらえました。
急に寒くなり、雨も降る中でしたがご参加ありがとうございました。




児童ホームではプラバン制作コーナーを行い、たくさんの方にオリジナルストラップ作りを楽しんでもらえました。
急に寒くなり、雨も降る中でしたがご参加ありがとうございました。




「あそぼうプラプラタイム!」
10月21日、11月4日(土曜日)に「あそぼうプラプラタイム!」を開催しました。
広い体育室でプラレールやカプラ、ブロックを、思いっきり広げて遊ぶことができるこのイベントは子どもたちに大人気!親子で大作にチャレンジしたり、お友だち同士で協力してレールをつなげたりして、繰り返し楽しんでいました。



広い体育室でプラレールやカプラ、ブロックを、思いっきり広げて遊ぶことができるこのイベントは子どもたちに大人気!親子で大作にチャレンジしたり、お友だち同士で協力してレールをつなげたりして、繰り返し楽しんでいました。



「ちびっこ遊園地」
薬円台児童ホームでは、毎週火曜日の午前中に「ちびっこ遊園地」を実施しています。
トランポリンや大型カー、トンネルなどいつもの体育室が大変身!
お天気関係なく身体を動かして遊べるので、子どもたちだけでなく保護者の方々にも好評です。
当日自由参加で出入りも自由なので、ぜひぷらっと遊びにきてくださいね。




トランポリンや大型カー、トンネルなどいつもの体育室が大変身!
お天気関係なく身体を動かして遊べるので、子どもたちだけでなく保護者の方々にも好評です。
当日自由参加で出入りも自由なので、ぜひぷらっと遊びにきてくださいね。




「児童ホームでランチ」
薬円台児童ホームでは、12時~13時の間に体育室をランチルームとして開放しています。
日によっては10組ほどの親子さんで大盛況!近くにスーパーやファーストフード店などもあるので、気分転換にも。
広い場所でのピクニック風ランチをお楽しみください。


日によっては10組ほどの親子さんで大盛況!近くにスーパーやファーストフード店などもあるので、気分転換にも。
広い場所でのピクニック風ランチをお楽しみください。


「ちびっこランドハロウィンスペシャル」
10月20日(金曜日)のちびっこランドハロウィンスペシャルには、ちっちゃいかぼちゃくんやおばけちゃん、魔女っ子たちが大集合。
巧技台のランウェイを1人ずつ歩いたり保護者の方に抱っこしてもらったりしながらファッションショーを楽しみました。




巧技台のランウェイを1人ずつ歩いたり保護者の方に抱っこしてもらったりしながらファッションショーを楽しみました。




「よちよちランド」
10月19日(木曜日)に「よちよちランド大運動会」を実施しました。
組体操や玉入れ、障害物競走、パラバルーン、かけっこと1才児にしてはハードに見えるメニューを次々こなしていました。
みんな頑張ったね!いちばん頑張ったのはお母さんだったかな?




組体操や玉入れ、障害物競走、パラバルーン、かけっこと1才児にしてはハードに見えるメニューを次々こなしていました。
みんな頑張ったね!いちばん頑張ったのはお母さんだったかな?




「スーパーボールをつくろう」
10月15日(日曜日)に薬円台公民館・薬円台児童ホームを会場として文化祭があり、スーパーボールづくりのコーナーを実施しました。
午前中はあいにくの強い雨でしたが、足元の悪い中でも乳幼児親子さんから小学生まで来場し、楽しんでいただけました。
好きな色を選んで作ったことで、自分だけのオリジナルスーパーボールの仕上がりに大満足だったようです。




午前中はあいにくの強い雨でしたが、足元の悪い中でも乳幼児親子さんから小学生まで来場し、楽しんでいただけました。
好きな色を選んで作ったことで、自分だけのオリジナルスーパーボールの仕上がりに大満足だったようです。




「にこにこランド」
10月12日(木曜日)、2,3歳対象の教室「にこにこランド」を実施しました。
ハロウィンにちなんでジャコランタンの衣装を製作しました。
みんなで仮装した後は、蜘蛛の巣やおばけに向かって、キャンディーにみたてたカラーボールを投げて遊びました。
ハロウィンダンスを踊ったり、フォトスポットで写真を撮ったりと、ハロウィン気分を満喫できるひとときでした。




ハロウィンにちなんでジャコランタンの衣装を製作しました。
みんなで仮装した後は、蜘蛛の巣やおばけに向かって、キャンディーにみたてたカラーボールを投げて遊びました。
ハロウィンダンスを踊ったり、フォトスポットで写真を撮ったりと、ハロウィン気分を満喫できるひとときでした。




「あかちゃんランド」
9月27日(水曜日)に0歳対象の教室「あかちゃんランド」を実施し、親子での体操やきのこロケット製作を行いました。
紙コップで作ったきのこロケットがぴょーんと飛ぶとびっくりする様子の子どもたち。
次回も皆に楽しんでもらえるような内容を行っていきますね。
月齢の近いお子さんと仲良くなれるきっかけにもなるのでぜひご参加ください。
紙コップで作ったきのこロケットがぴょーんと飛ぶとびっくりする様子の子どもたち。
次回も皆に楽しんでもらえるような内容を行っていきますね。
月齢の近いお子さんと仲良くなれるきっかけにもなるのでぜひご参加ください。
「にこにこランド」
9月21日(木曜日)に2,3歳対象の教室「にこにこランド」を実施しました。
ママに抱っこしてもらい、ぶどう棚からぶどうをゲット。
ぺらぺらの紙のぶどうをツブツブにするため、紫色や青色の紙をくしゃくしゃ丸めて貼り付けていきます。
喜んでくしゃくしゃする子もいれば、きちんと折りたたむ子もいました。
味のある、可愛いツブツブぶどうが沢山できました!
ママに抱っこしてもらい、ぶどう棚からぶどうをゲット。
ぺらぺらの紙のぶどうをツブツブにするため、紫色や青色の紙をくしゃくしゃ丸めて貼り付けていきます。
喜んでくしゃくしゃする子もいれば、きちんと折りたたむ子もいました。
味のある、可愛いツブツブぶどうが沢山できました!
「気軽に子育て相談」
9月20日(水曜日)の「気軽に子育て相談」の中でベビーマッサージが実施されました。
愛情たっぷりのママのスキンシップに、赤ちゃんはとても気持ちよさそうで、途中からおねんねする子もいました。
穏やかでゆるりとした時間が流れていきました。
愛情たっぷりのママのスキンシップに、赤ちゃんはとても気持ちよさそうで、途中からおねんねする子もいました。
穏やかでゆるりとした時間が流れていきました。
「のりものであそぼう」
9月20日(水曜日)に「のりものであそぼう」を実施しました。
プラレールや、トミカ、屋根付きの大型カーなどが楽しめるこの日、多くの方が参加してくれました。
子どもたちが一面にレールを広げ、嬉々として繰り返し遊ぶ姿が見られました。
あっという間の1時間30分でした。


プラレールや、トミカ、屋根付きの大型カーなどが楽しめるこの日、多くの方が参加してくれました。
子どもたちが一面にレールを広げ、嬉々として繰り返し遊ぶ姿が見られました。
あっという間の1時間30分でした。


「つくってあそぼう」
9月16日(土曜日)に小学生対象の事業「つくってあそぼう」を実施しました。
紙皿に好きな模様を描いてストローを付けると、オリジナルのこまの完成です。
回してみると、一人一人違う模様に子どもたちは大喜び!
専用のスタジアムの上で回してみたり、トーナメント戦をしてみたりと、自由に楽しんでいました。




紙皿に好きな模様を描いてストローを付けると、オリジナルのこまの完成です。
回してみると、一人一人違う模様に子どもたちは大喜び!
専用のスタジアムの上で回してみたり、トーナメント戦をしてみたりと、自由に楽しんでいました。




「おやこたいそう」
9月13日(水曜日)に0~1歳児親子対象の「おやこたいそう」を実施しました。
そろそろ夏の疲れが出てくる頃。ママたちにリフレッシュしてもらうため、様々なポーズや体操にチャレンジしてもらいました!
後半にはサランラップの芯やテニスボールを使った体操もあり、「あたた…」、「気持ちいい~」などなど、あちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。
音楽に合わせて心と体をリフレッシュできる素敵な時間になっていました。



そろそろ夏の疲れが出てくる頃。ママたちにリフレッシュしてもらうため、様々なポーズや体操にチャレンジしてもらいました!
後半にはサランラップの芯やテニスボールを使った体操もあり、「あたた…」、「気持ちいい~」などなど、あちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。
音楽に合わせて心と体をリフレッシュできる素敵な時間になっていました。



「ちびっこランド」
8月25日(金曜日)の乳幼児親子対象の「ちびっこランド」では、8月生まれのお友だちのお誕生会を実施しました。
みんなで大きなケーキにイチゴのデコレーションをして、アイスクリームのパネルシアター観賞!
お外はまだまだ暑いですが、お土産にアイスクリームをお持ち帰りし、ちょっぴり涼しい気分を味わいました。




みんなで大きなケーキにイチゴのデコレーションをして、アイスクリームのパネルシアター観賞!
お外はまだまだ暑いですが、お土産にアイスクリームをお持ち帰りし、ちょっぴり涼しい気分を味わいました。




「夏休み工作スペシャル」
8月23日、24日に小学生対象に「夏休み工作スペシャル」を実施しました。
第1弾の万華鏡作りでは、中に入れるものを自分でチョイスして、世界に1つだけの素敵な作品が出来上がりました。
出来上がった万華鏡を何度ものぞき込んでは「わぁ~きれ~い✨」とみんな嬉しそうでした。


第1弾の万華鏡作りでは、中に入れるものを自分でチョイスして、世界に1つだけの素敵な作品が出来上がりました。
出来上がった万華鏡を何度ものぞき込んでは「わぁ~きれ~い✨」とみんな嬉しそうでした。


「夏のお楽しみ会」
8月4日(金曜日)に「夏のお楽しみ会」を実施しました。
午前は乳幼児親子さん、午後は小学生向けのコーナー遊びをしました。
ヨーヨー釣り、おめん、かき氷、スーパーボールすくいなど、夏まつりの雰囲気を存分に味わえたようで、みんなとても楽しそうでした。




午前は乳幼児親子さん、午後は小学生向けのコーナー遊びをしました。
ヨーヨー釣り、おめん、かき氷、スーパーボールすくいなど、夏まつりの雰囲気を存分に味わえたようで、みんなとても楽しそうでした。




「あかちゃんランド」
7月19日(水曜日)に「あかちゃんランド」(0歳児親子対象)がありました。
シフォン布を使って、わらべうた遊びをしたり、手形アートですいかを作ったりして、ママと一緒に楽しい時間を過ごしました。
みんなすくすく大きくなぁれ!




シフォン布を使って、わらべうた遊びをしたり、手形アートですいかを作ったりして、ママと一緒に楽しい時間を過ごしました。
みんなすくすく大きくなぁれ!




「つくってあそぼう」
7月15日(土曜日)に小学生対象の「つくってあそぼう」を実施しました。
丸く切った段ボールに好きな絵を描いてもらい、オリジナルのフリスビーを作りました。
完成後は自分で作ったフリスビーで的をねらい、「100点」に入ると子どもたちはすごく嬉しそうな表情をしていました。
丸く切った段ボールに好きな絵を描いてもらい、オリジナルのフリスビーを作りました。
完成後は自分で作ったフリスビーで的をねらい、「100点」に入ると子どもたちはすごく嬉しそうな表情をしていました。
軽スポーツを楽しもう!
7月8日(土曜日)に薬円台地区スポーツ推進委員の方々にご協力いただき、「軽スポーツを楽しもう」を実施しました。
当日は幼児親子から小学生が来館し、普段児童ホームでは体験することのできない軽スポーツを楽しむ姿が見られました。
当日は幼児親子から小学生が来館し、普段児童ホームでは体験することのできない軽スポーツを楽しむ姿が見られました。
「のりものであそぼう」
6月21日(水曜日)「のりものであそぼう」を実施しました。
広い体育室で線路で走る電車をじっくり見たり、追いかけてみたりと、いつもと違うおもちゃに嬉しそうな子どもたちでした。
次回は9月20日(水曜日)に実施予定です。たくさんの方の参加をお待ちしています!
広い体育室で線路で走る電車をじっくり見たり、追いかけてみたりと、いつもと違うおもちゃに嬉しそうな子どもたちでした。
次回は9月20日(水曜日)に実施予定です。たくさんの方の参加をお待ちしています!
「ちびっこランド」
5月26日は毎週金曜日に行っているちびっこランドにお祝い要素をトッピング♡
大きなデコレーションケーキの上に参加した子みんなでイチゴを飾りました。
4月&5月が誕生月だったお友だちは、手足型アートの誕生カードをプレゼントされ、素敵な笑顔を見せてくれました。
これから毎月最終週はちびっこランドの中でお誕生会を行うので、楽しみにしていてくださいね!
(※記念の手足型が取れるのは当日のイベント開始前だけなので、お誕生児さんは早めに児童ホームに遊びに来てくださいね。)
大きなデコレーションケーキの上に参加した子みんなでイチゴを飾りました。
4月&5月が誕生月だったお友だちは、手足型アートの誕生カードをプレゼントされ、素敵な笑顔を見せてくれました。
これから毎月最終週はちびっこランドの中でお誕生会を行うので、楽しみにしていてくださいね!
(※記念の手足型が取れるのは当日のイベント開始前だけなので、お誕生児さんは早めに児童ホームに遊びに来てくださいね。)
「おやこたいそう」
5月24日(水曜日)に1歳以上の幼児親子対象に「おやこたいそう」を実施しました。
音楽に合わせて軽快に体を動かす子や、ママのおひざの上でゴロリンと一回転して喜ぶ子もいました。
子どもと一体となって楽しめるこの時間が、ママたちの心と体のリフレッシュタイムになっていました!
次回は9月に0~1歳親子さん対象に実施予定です。ご参加をお待ちしております!
音楽に合わせて軽快に体を動かす子や、ママのおひざの上でゴロリンと一回転して喜ぶ子もいました。
子どもと一体となって楽しめるこの時間が、ママたちの心と体のリフレッシュタイムになっていました!
次回は9月に0~1歳親子さん対象に実施予定です。ご参加をお待ちしております!
「親子ランド その(3)【よちよちランド】」
5月18日(木曜日)によちよちランドを開催しました。
「よちよちランド」は1歳児向けお教室です。
みんなでピアノの音に合わせておさんぽしたり、歌ったり、躍ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
「よちよちランド」は1歳児向けお教室です。
みんなでピアノの音に合わせておさんぽしたり、歌ったり、躍ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
「親子ランド その(2)【あかちゃんランド】」
5月17日(水曜日)にあかちゃんランドを開催しました。
「あかちゃんランド」は0歳児向けのお教室です。
今回はベビーマッサージやグループごとのテーマトークを行いました。
ママたちもお子さんたちも、リフレッシュできたかな!?
「あかちゃんランド」は0歳児向けのお教室です。
今回はベビーマッサージやグループごとのテーマトークを行いました。
ママたちもお子さんたちも、リフレッシュできたかな!?
「親子ランド その(1)【にこにこランド】」
5月11日(木曜日)に今年度最初の親子ランドを開催しました。
「にこにこランド」は2~3歳児向けお教室です。
今回はふれあいあそびの他に、風船を使った制作やパネルシアターを実施しました。
風船で作ったヒヨコを連れてみんなでお散歩も盛り上がっていました。
「にこにこランド」は2~3歳児向けお教室です。
今回はふれあいあそびの他に、風船を使った制作やパネルシアターを実施しました。
風船で作ったヒヨコを連れてみんなでお散歩も盛り上がっていました。
「親子deリトミック」
4月19日(水曜日)に「親子でリトミック」を実施しました。
ピアノの音に合わせていろんな動物になりきり、身体を動かしていた子どもたち。
手遊びや、ふれあい遊びなどを親子ノリノリで楽しんでいました。
ピアノの音に合わせていろんな動物になりきり、身体を動かしていた子どもたち。
手遊びや、ふれあい遊びなどを親子ノリノリで楽しんでいました。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 薬円台児童ホーム
-
- 電話 047-469-4884
- FAX 047-469-4884
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0077千葉県船橋市薬円台5-18-1
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
- 「薬円台児童ホーム」に関する記事
- 最近見たページ
-