トピックス(松が丘児童ホーム 令和7年度)
《わくわくタイムハロウィンSP》
10月31日(金曜日)、「わくわくタイムハロウィンSP」を実施しました。
職員もちょっぴり仮装して子どもたちをお出迎え!…と思ったら、仮装を怖がってなかなか会場に入ってこない子も…。
職員もちょっぴり仮装して子どもたちをお出迎え!…と思ったら、仮装を怖がってなかなか会場に入ってこない子も…。
気を取り直してお馴染みの曲からスタート!ふれあい遊びや、パネルシアター。
いたずらされないようにおばけの口にキャンディーボールを入れたり!最後はフォトスポットで記念撮影!ママも子どもたちも満面の笑顔でした。
お土産のモンスターアイスクリームを手にして、更にニッコリ!笑顔溢れるひとときでした。
《10月のお誕生会》
10月17日(金曜日)に「わくわく おたんじょう会」を行いました。
「ケーキ大好き」の手遊びや「ケーキをつくろう」のリズムで、フルーツいっぱいのケーキを作りました。
バースデーカードをもらって、ハイポーズ!かわいい写真が撮れました。
お誕生月ではないお友だちも、一緒にお祝いしてくれて、楽しい会となりました。
どうもありがとう!
11月の「わくわく おたんじょう会」は、11月28日(金曜日)です。
11月生まれのお友だちはもちろん、誕生月ではないお友だちも遊びに来てくださいね。
「ケーキ大好き」の手遊びや「ケーキをつくろう」のリズムで、フルーツいっぱいのケーキを作りました。
バースデーカードをもらって、ハイポーズ!かわいい写真が撮れました。
お誕生月ではないお友だちも、一緒にお祝いしてくれて、楽しい会となりました。
どうもありがとう!
11月の「わくわく おたんじょう会」は、11月28日(金曜日)です。
11月生まれのお友だちはもちろん、誕生月ではないお友だちも遊びに来てくださいね。
《ぴよちゃんクラブ》
10月10日(金曜日)、0歳親子対象の教室「ぴよちゃんクラブ」を実施しました。
ふれあい遊びでたっぷりスキンシップした後は、ハロウィンバージョンの寝相アートタイム!
ふれあい遊びでたっぷりスキンシップした後は、ハロウィンバージョンの寝相アートタイム!
大きなオレンジのジャックオランタンの上に腰掛けるようにゴロンする赤ちゃんたち。
にこにこ笑顔の子もいれば、泣いちゃう子も…。
にこにこ笑顔の子もいれば、泣いちゃう子も…。
ママと一緒に声掛けしながら、なんとか素敵なハロウィン写真が完成!ママたちにも大好評でした。
次回の「ぴよちゃんクラブ」は11月7日(金曜日)を予定しています。
皆さんのご参加、おまちしていますね!
次回の「ぴよちゃんクラブ」は11月7日(金曜日)を予定しています。
皆さんのご参加、おまちしていますね!
《オータムコンサート》
9月30日(火曜日)、プロのハープ奏者による演奏会を実施しました。
ハープの定番曲だけでなく、子どもたちが大好きな「アンパンマンのマーチ」やとなりのトトロの「さんぽ」の曲など、大人も子どもも一緒に楽しめる演奏会でした。
演奏会の合間には、ハープにまつわるクイズや手遊び、演奏会後は、ハープを囲んでの写真撮影もあり、間近でハープを見たり聴いたり触ったりすることができる貴重な機会となったのではないでしょうか。
ハープの定番曲だけでなく、子どもたちが大好きな「アンパンマンのマーチ」やとなりのトトロの「さんぽ」の曲など、大人も子どもも一緒に楽しめる演奏会でした。
演奏会の合間には、ハープにまつわるクイズや手遊び、演奏会後は、ハープを囲んでの写真撮影もあり、間近でハープを見たり聴いたり触ったりすることができる貴重な機会となったのではないでしょうか。
来年度も開催予定ですので、お楽しみに!
《わくわくお誕生会》
9月26日(金曜日)、8月生まれと、9月生まれのお友だちのお誕生会を実施しました。
この日を楽しみに大勢のお友だちが参加してくれました。
みんながお待ちかねの大きなケーキの飾りつけの時には、子どもたちが元気いっぱいで
フルーツを飾ってくれました。
この日を楽しみに大勢のお友だちが参加してくれました。
みんながお待ちかねの大きなケーキの飾りつけの時には、子どもたちが元気いっぱいで
フルーツを飾ってくれました。
出来上がった特大ケーキの前で記念撮影!ニコニコ笑顔がきまっています。
次回の「わくわくお誕生会」は10月17日(金曜日)を予定しています。
10月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも、みんなでお祝いしましょう!
次回の「わくわくお誕生会」は10月17日(金曜日)を予定しています。
10月生まれのお友だちも、そうでないお友だちも、みんなでお祝いしましょう!
《ぺったんタイム》
9月19日(金曜日)、「ぺったんタイム」を実施しました。
今年度から始まった「ぺったんタイム」は、お子様の手形や足形が取れる時間です。
今年度から始まった「ぺったんタイム」は、お子様の手形や足形が取れる時間です。
月に一度のペースで、季節感のある台紙にぺったん!成長の記念になると、大変喜ばれています。
9月は幸せの青い鳥。
秋の実をついばむ、大小様々な可愛い青い鳥がいっぱい誕生していました!
毎回大好評の「ぺったんタイム」。
9月は幸せの青い鳥。
秋の実をついばむ、大小様々な可愛い青い鳥がいっぱい誕生していました!
毎回大好評の「ぺったんタイム」。
次回は10月31日(金曜日)に開催予定です。お楽しみに~!
《工作ウィーク》
小学生対象の『工作ウィーク』を8月5日(火曜日)から4日間実施しました。
一日目は「キラキラ光の箱」。
銀紙を丸めたり、ハート形にしたりして、箱に詰めていきます。
みんな思い思いに集中して作っていました。
蓋をするようにセロファンをつければ出来上がり!灯りにかざしてみてみると…「きれい!」と感嘆の声があがっていました。
二日目は「ボトルネード」。
ペットボトル2本を組み合わせて、水に好きな色をつけたり、ラメを入れたり。出来上がったボトルでみんな飽きることなく、繰り返しトルネードをおこしていました。
三日目は「ピカピカ 宝石どろだんご」。
さらさらの砂に水を入れてまぜまぜ、まぜまぜ…。お団子状にニギニギ、ニギニギ…。
「まーるくなーれ」と念じながらコロコロコロ…。
子どもたちが土とじっくり向き合う1時間でした。
ピカピカに光らせるのは、おうちに帰ってからのお楽しみとなりました。
最終日は「割りばしてっぽう」。
いつもの割り箸が、輪ゴムでつなげることで鉄砲に大変身!
マジックで絵を描けばオリジナル割りばしてっぽうのできあがり!
できた子から的当てにチャレンジ!
みんなハンターのように鋭い視線で的を狙っていましたよ。
また、期間中は中学生や、高校生のボランティアも来てくれ、子どもたちのフォローに入ってくれました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
《えんにちごっこ》
乳幼児対象の夏のおたのしみ会「えんにちごっこ」が、7月18日(金曜日)にありました。
お祭りの雰囲気を乳幼児さんにも楽しんでもらおうと張り切って準備しました。
盆踊りの曲は、月夜のポンチャラリン♪手をたたいたり、くるくる回したり、音楽に合わせて楽しみました。
その後、縁日にちなんだコーナー遊びを自由に体験してもらいました。
りんご飴やイカ焼きは、乳幼児だけでなく保護者にも「本物みたい!クオリティーが高い!!」と好評でした。
どうぶつ輪投げ・おさかな広場は、何度も遊ぶことができたので、リピーターさんも続出し、癒しの場所となりました。
うちわ屋さんは、うさぎ・くま・ペンギンの3種類の中からお気に入りを一つ選んで制作。
かわいいうちわができました。
フォトスポットでは、かき氷やスイカの顔出しパネルも大人気で記念に撮影する姿が微笑ましかったです。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
これからも楽しい企画をたくさん予定しておりますので、奮ってのご参加お待ちしています♪
お祭りの雰囲気を乳幼児さんにも楽しんでもらおうと張り切って準備しました。
盆踊りの曲は、月夜のポンチャラリン♪手をたたいたり、くるくる回したり、音楽に合わせて楽しみました。
その後、縁日にちなんだコーナー遊びを自由に体験してもらいました。
りんご飴やイカ焼きは、乳幼児だけでなく保護者にも「本物みたい!クオリティーが高い!!」と好評でした。
どうぶつ輪投げ・おさかな広場は、何度も遊ぶことができたので、リピーターさんも続出し、癒しの場所となりました。
うちわ屋さんは、うさぎ・くま・ペンギンの3種類の中からお気に入りを一つ選んで制作。
かわいいうちわができました。
フォトスポットでは、かき氷やスイカの顔出しパネルも大人気で記念に撮影する姿が微笑ましかったです。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
これからも楽しい企画をたくさん予定しておりますので、奮ってのご参加お待ちしています♪
《わくわくお誕生会》
7月11日(金曜日)7月生まれのお友達のお誕生会がありました。
たくさんのケーキが出てくる手遊びや歌で7月生まれのお友達のお祝いをしました。
フルーツたっぷりの手作りケーキの前でにっこり😊
8月のお誕生日会はお休みです。
次回、8月生まれ・9月生まれのお友達のお誕生会は9月26日(金曜日)を予定しています。
お誕生月のお友達はもちろん、お誕生月でないお友達もぜひご参加ください。
たくさんのケーキが出てくる手遊びや歌で7月生まれのお友達のお祝いをしました。
フルーツたっぷりの手作りケーキの前でにっこり😊
8月のお誕生日会はお休みです。
次回、8月生まれ・9月生まれのお友達のお誕生会は9月26日(金曜日)を予定しています。
お誕生月のお友達はもちろん、お誕生月でないお友達もぜひご参加ください。
《ぞうさんクラブ》
7月3日(木曜日)2・3歳児の教室「ぞうさんクラブ」がありました。
7月は、冷た~い氷を使った氷絵の具で遊びました。
白色のクレヨンで描いてある下絵のカニやクジラをはじき絵で浮かび上がらせ、海の生き物探しを楽しみました。
始めはおそるおそるの子も最後には氷をわしづかみ大胆に色塗りする姿も見られました。
どの子もすごい集中力でした!
最後は、完成したはじき絵を使ってビーチサンダルを作りました。
嬉しそうに自分だけのビーチサンダルを履いて歩く姿が可愛らしかったです。
暑い夏は、氷絵の具や寒天粘土などひんやりした触感が楽しい触感遊びをぜひお家でも遊んでみてくださいね。
ぞうさんクラブは、年間登録制の教室です。
次回は、9月18日(木曜日)の予定です。
7月は、冷た~い氷を使った氷絵の具で遊びました。
白色のクレヨンで描いてある下絵のカニやクジラをはじき絵で浮かび上がらせ、海の生き物探しを楽しみました。
始めはおそるおそるの子も最後には氷をわしづかみ大胆に色塗りする姿も見られました。
どの子もすごい集中力でした!
最後は、完成したはじき絵を使ってビーチサンダルを作りました。
嬉しそうに自分だけのビーチサンダルを履いて歩く姿が可愛らしかったです。
暑い夏は、氷絵の具や寒天粘土などひんやりした触感が楽しい触感遊びをぜひお家でも遊んでみてくださいね。
ぞうさんクラブは、年間登録制の教室です。
次回は、9月18日(木曜日)の予定です。
《ベビーマッサージ》
6月12日(木曜日)子育て応援タイム「ベビーマッサージ」を行いました。
「マッサージを始めるよ~。」
ママが優しく赤ちゃんに声掛けして始まりました。
講師の軽妙な声に合わせて、ママたちもゆったりした気持ちで赤ちゃんにマッサージ。
足をさすさす、お腹をくるくる、頭をなでなで…赤ちゃんたちも気持ちいいのか、とてもリラックスした様子でした。
ママたちにも大好評のベビーマッサージ、あっという間のひとときでした!
「マッサージを始めるよ~。」
ママが優しく赤ちゃんに声掛けして始まりました。
講師の軽妙な声に合わせて、ママたちもゆったりした気持ちで赤ちゃんにマッサージ。
足をさすさす、お腹をくるくる、頭をなでなで…赤ちゃんたちも気持ちいいのか、とてもリラックスした様子でした。
ママたちにも大好評のベビーマッサージ、あっという間のひとときでした!
親子ビクス
6月4日(火曜日)に、日本親子体操協会の講師による「親子ビクス」を開催しました。
ファミリーでご参加の方もおり、子どもを膝に抱きながらストレッチをしたり、ボールを使って色々な運動をしたりしました。
カラフルなボールが舞い上がると、子どもたちは大喜びでした。
次回は11月6日(木曜日)に予定しています。たくさんのご参加お待ちしております!
ファミリーでご参加の方もおり、子どもを膝に抱きながらストレッチをしたり、ボールを使って色々な運動をしたりしました。
カラフルなボールが舞い上がると、子どもたちは大喜びでした。
次回は11月6日(木曜日)に予定しています。たくさんのご参加お待ちしております!
《5月のぴよちゃんクラブ》
5月16日(金曜日)0歳の親子対象の教室「ぴよちゃんクラブ」を行いました。
まず最初はふれあい遊びからスタート。赤ちゃんと見つめあいながらたっぷりスキンシップ!
わらべうたに合わせて柔らかなシフォンを赤ちゃんにふわりとかけたり、いないないばあをしたりと、室内には可愛い笑い声が響いていました。
赤ちゃんと一緒にゆったりした時間が過ごせる「ぴよちゃんクラブ」は毎月お申込みできます。
皆様のご参加お待ちしています。
まず最初はふれあい遊びからスタート。赤ちゃんと見つめあいながらたっぷりスキンシップ!
わらべうたに合わせて柔らかなシフォンを赤ちゃんにふわりとかけたり、いないないばあをしたりと、室内には可愛い笑い声が響いていました。
赤ちゃんと一緒にゆったりした時間が過ごせる「ぴよちゃんクラブ」は毎月お申込みできます。
皆様のご参加お待ちしています。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 松が丘児童ホーム
-
- 電話 047-463-5087
- FAX 047-463-5087
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0064千葉県船橋市松が丘1-52-22
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
- 最近見たページ
-









































