投映プログラム

更新日:令和5(2023)年5月27日(土曜日)

ページID:P009135

今夜の星空生解説

星空解説
 その日の夜に見られる星空を、生解説でお送りします。
 星空は日々刻々と変化するため、同じ星空を二度と見ることができません。プラネタリウムをご覧になったみなさんが、その日の夜空を楽しめるように、星の名前や星座の見つけ方、話題の天文情報をわかりやすく解説します。直径18mの大きなドームに、たくさんの星が映し出されます。小惑星Funabashiの位置についても紹介します。

キッズ向け 夏の映像番組
11時~
「おほしさまだいすき!サンとムーン」

R5 夏キッズ

 プラネタリウムの太陽「サン」と月の「ムーン」が子どもたちといっしょに星空を旅します。
 「自分が明るいからプラネタリウムの星が見られない…」と泣いている「サン」のために、なんとか星を見せてあげたいと「ムーン」はがんばります。動物の星座当てクイズやお月さまのかくれんぼ、迷路ゲームや宇宙人とのリズム遊びなどを楽しみながら、四季の星空をめぐる大冒険へ出かけましょう。

【投映期間:8月20日まで】

一般向け 夏の映像番組
13時半~,15時半~
「まだ見ぬ宇宙へ」

R5 夏一般
 私たちはどこにいるのでしょうか。もし地球を飛び立ち宇宙へ行くことができたとしたら、そこにはどんな景色が広がっているのでしょうか。
太陽系から無数の星が輝くオリオン腕を抜け、天の川銀河、局所銀河群、おとめ座超銀河団と、宇宙を広く見渡しながら旅していくと、様々な天体が作り出す美しい光景に出会います。それは初めて目にする宇宙の姿です。

【投映期間:8月20日まで】

このページについてのご意見・お問い合わせ

総合教育センター プラネタリウム館

〒273-0863千葉県船橋市東町834

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:月曜日・祝休日(日曜日と重なる場合はその翌々日、月曜日と重なる場合はその翌日)・12月29日から1月3日まで