【子ども記者通信】夏のボランティア体験マッチング会(坪井中学校 藤田 華慧さん)

7月1日、私は高根台公民館で開かれた「ふなばし夏のボランティア体験」のマッチング会に参加しました。それは、7月から10月に開催されるボランティア体験の活動内で、ボランティア受け入れ組織とボランティアを合わせる会です。中学生から大学生(専門学校生)が対象で、私は今年が初めての参加でした。
参加団体は、地域の人とふれあうタイプの活動から、環境保全、自治体の催しの手伝いまで、多種多様で魅力的でした。マッチング会に参加していたボランティア立候補者も私が思っていたより多く「船橋は本当に、優しい人の多い良いまちだな」と思いました。
マッチング会では、まず市長の挨拶や、協力して頂くTOHOボランティア部の紹介がありました。この話の中では、特に、自発性・無償性・公共性・先駆性の「ボランティア4原則」が印象に残り、これらを意識して今後の活動に取り組みたいな、と思いました。
その後、第一希望の選出が行われました。
私は図書館を選びました。希望者が多く、第二希望にしていた三番瀬クリーンアップ実行委員会に参加することになりました。
ここでは、三番瀬のごみ拾いや自然観察のイベントに参加することができます。三番瀬は、学校の校外学習や潮干狩りなどで幾度か訪れたことのある身近な場所なので、ボランティア体験を通し、干潟の生物や自然とその大切さについて、再度確認できたらいいなと思いました。
(令和5年7月2日投稿)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日