【子ども記者通信】4年後、子ども市議会に参加する皆さんへ(若松中学校 小山 愛香さん)

私たち、令和6年度生徒記者は11月9日に、船橋市役所にある市議会本会議場で第11回子ども市議会を行いました。
子ども市議会は「将来を担う子ども達に市政の仕組みを理解してもらい、子どもならではの素直な意見を取り入れる」という目的から、昭和54(1979)年に始まりました。
まず、子ども市議会の質問内容を考えるため、私たちは8月19日に市役所に集まりました。事前に行っていたアンケートに基づき、グループに分かれ、自分たちの住んでいる町の建物や歩道、また身近な生活で困っていることや疑問に思っていることなどを話し合いました。
当日の子ども市議会では、環境や防災対策などの大きな問題から身近な学校生活の質問まで、市長や副市長、各部長が丁寧に一つ一つ答えてくれました。詳しい内容は市のホームページをぜひご覧ください。
この会議のすごいところは自分たちが考えた質問に市長や副市長、各部長が真摯に向き合って答えてくれることです。事前に説明を受けていたとはいえ、実際に目の当たりにすると感動して、それと同時に「この町の住人で良かった」と思いました。教育長の「皆さんの声をどんどん学校の先生に届けてください。それを元に、私たちも皆さんのために動ける」というメッセージが特に印象深く、私たちの問題はこの町の問題でもあり、そして私たちもこの町の大切な一員なのだと思わせてくださいました。
4年後に船橋市子ども市議会に参加する皆さんへ
4年後はきっと私たちとは違う新たな問題が出ていると思います。その時はその素直な意見をぜひ投げかけてみましょう。きっと同じように真摯に向き合ってくれるはずです。そして、この会議に、ぜひ積極的に手を挙げて参加してください。私は今回議長を務めさせてもらいました。そうそうたるメンバーを前に、とても緊張して間違いばかりでしたが、そんな私を牟田議会事務局長がサポートしてくださいました。失敗しても緊張しても大丈夫です!当日はたくさんの職員の方々が全面的にサポートしてくれます。せっかくの貴重な体験を全力で経験してください!一緒に船橋市をもっと良い町にしていきましょう!
(令和7年3月26日投稿)
(牟田議会事務局長と私)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日