平成21年度第8回定例記者会見資料 (22年2月22日)
日時
平成22年2月22日(月曜日) 午後1時30分~
場所
市役所9階第二応接室
目次
議題
- 2月25日より 平成22年 第1回市議会定例会を開会~一般会計予算案など38議案を審議~
- 平成22年度予算(案)について
- 大学生が若者目線の新コンテンツ案を提案~市携帯サイトの研究結果まとまる~
- ホテルマンが「おもてなしの心」を伝授~国体に向けて市民ボランティアに接遇研修~
お知らせ
- 夢を育む虹のコンサートを3月13日に開催~音楽コンクールで大活躍の14校が集結~
- 写真展“いつも どこかで ハーモニー”を3月9日から~「ふなばし音楽フェスティバル」の感動をふたたび~
- 中央卸売市場を市民に開放します~3月6日に第24回「ふなばし楽市」を開催~
- 「アンデルセン公園・三番瀬海浜公園」のイベント~風光る3月、家族や友人と憩いのひとときを~
議題1 平成22年第1回市議会定例会を2月25日に開会~一般会計予算案など38議案を審議~
平成22年第1回市議会定例会が下記日程で開催される予定です。
開会
2月25日(木曜日)
議案質疑
3月5日(金曜日) ~12日(金曜日)
常任委員会
3月16日(火曜日)
予算特別委員会
3月17日(水曜日) ~23日(火曜日)
閉会
3月26日(金曜日)
問い合わせ先
財政課047(436)2154
議題2 船橋市 平成22年度予算(案)について
平成22年度の歳入は、長引く景気低迷の影響による企業業績の悪化や雇用情勢を反映し、市税収入の大幅な落ち込みが予測され、また、地方消費税交付金や自動車取得税交付金などの減収も予想されることから、近年にない厳しい状況となっています。
一方、歳出については、年々増加する社会保障関係経費や清掃工場の建て替え、老朽化した公共施設の保全など、多大な財政需要が見込まれていますが、財源調整基金からの繰り入れや臨時財政対策債の発行などにより財源確保に努めました。
このような状況の中で、22年度の予算編成にあたっては、船橋の将来に求められる課題を的確に把握し、「福祉体制の確立」「医療の充実と健康づくり」「防災・防犯対策等の強化による安全と安心の実現」「地域経済の活性化」「教育環境の充実」「快適な都市基盤の整備」「新公共交通システムの導入や駅エレベーターの整備」 「地球にやさしい環境対策の推進」の8つの重点項目に予算を効果的に配分し、
一般会計は、対前年度比6.4%増の1,604億6,000万円
全会計では、対前年度比3.4%増の2,953億4,000万円
としました。
問い合わせ先
財政課047(436)2154
議題3 大学生が若者目線の新コンテンツ案を提案~市携帯サイトの研究結果まとまる~
日本大学薬学部の協力を得て、船橋市携帯サイトのコンテンツの研究を進めてきましたが、このほどその結果がまとまりました。
行政との関わりの薄い世代が、どのようにしたら市と接点を持ち、市政への関心を高めることができるか、若者の情報伝達手段として最も有効な携帯電話に着目し、その可能性を探るというのがねらいです。
学生11名と広報課職員が、昨年7月から5回にわたって、船橋市携帯サイトの分析や新コンテンツ案の検討を重ねてきました。現在の携帯サイトに何が足りないか、どこを変えたら良いかなどを検討し、その過程では、研究会の学生が自ら一般の学生たちにもアンケートを実施しています。
提案されたコンテンツ案は、「船橋市のお天気情報」「船橋市内の交通機関情報」「旬の情報」「市施設の割引クーポン」「医療機関情報地図」「バレーボールやバスケットボールなどの実業団の試合告知」「市内の各駅周辺情報」の7点です。
提案された意見の中から「船橋の交通機関情報」、約600の「医療機関情報地図」、「旬の情報」は既にコンテンツに加えています。
なお、新サイトの愛称“モバふな”は「モバイルふなばし」の略で、ロゴのデザインも含め、学生たちの意見を取り入れたものです。
今後は、学生たちの提案のほか、市の若手職員の意見なども取り入れながら、魅力ある携帯サイトを構築したいと考えています。
問い合わせ先
広報課047(436)2015
議題4 ホテルマンが「おもてなしの心」を伝授~国体に向けて市民ボランティアに接遇研修~
今年秋に本番を迎える「ゆめ半島千葉国体」に向けて、国体ボランティアとしてお手伝いいただく市民を対象に接遇研修会を実施します。
この研修会の講師は、京成ホテルミラマーレの支配人を務める、並木さき子さん。並木さんはホテルでの営業活動の傍ら、接遇に関する研修講師も精力的に行っています。選手や関係者がリラックスした気持ちで大会に臨めるように、また観戦にお越しいただいた皆さんにも心から楽しんでいただこうと、ホテルマンが直接おもてなしの心を伝授します。
この度の研修は、過去に並木さんの講習を受講し感銘を受けた「国体市民パートナー」の一人が、並木さんを講師に招きたいと提案し、実現にいたりました。
接遇研修会は延べ2回行う予定で、第1回目は競技会場や最寄駅などでの受付や案内、会場の清掃や警備などを行う船橋市国体市民ボランティア競技会係員(405名)を対象に行います。また、第2回目は市職員を対象として6月に実施予定です。
開催日時
22年3月28日(日曜日)午前10時~11時30分
会場
市役所11階 大会議室
研修テーマ
「おもてなしの心を表現する接客の方法」
講師
並木さき子氏(京成ホテルミラマーレ支配人)
対象者
船橋市国体ボランティア競技会係員405名
問い合わせ先
国体推進課047(438)5259
おしらせ1 夢を育む虹のコンサートを3月13日に開催~音楽コンクールで大活躍の14校が集結~
今年度、音楽コンクールの全国大会や東日本大会などに千葉県代表として出場し、優秀な成績をおさめた小・中学校、高校14校が市立船橋高等学校 体育館に集い、コンクールの受賞曲を披露します。
毎年、全国の音楽コンクールで船橋の子どもたちが大活躍しています。今年度も、葛飾中学校と習志野台第一小学校、峰台小学校が「TBSこども音楽コンクール全国大会」で、最高賞の文部科学大臣奨励賞に輝くなど、音楽教育が盛んな船橋市ならではと言えます。 全国トップレベルの演奏を聴きに足を運んでみませんか。
日時
3月13日(土曜日)午後1時開演
会場
市立船橋高等学校 体育館
入場料
無料
出演校
峰台小(筝合奏)、小栗原小(管弦楽)、丸山小(合唱)、高根台第三小(合唱)、法典小(吹奏楽)、豊富小(吹奏楽)、習志野台第一小(吹奏楽)、八木が谷中(ギター)、法田中(マーチング)、海神中(吹奏楽)、習志野台中(吹奏楽)、前原中(管弦楽)、葛飾中(管弦楽)、市立船橋高(吹奏楽)
問い合わせ先
教育委員会指導課047(436)2863
おしらせ2 写真展“いつも どこかで ハーモニー”を3月9日から~「ふなばし音楽フェスティバル」の感動をふたたび~
「ふなばし音楽フェスティバル2010」をパネル写真で振り返る写真展「いつも どこかで ハーモニー」を市役所1階ロビーで開催します。
市内の小・中・高等学校は、全国レベルの大会で優秀な成績をおさめています。また、船橋出身の指揮者や演奏家など多くの音楽家が世界を舞台に活躍し、その活躍の源となる音楽活動が学校や市内の公民館など各地域で行われています。
この写真展は、2月を音楽月間として「ふなばし音楽フェスティバル2010」が行われている、コンサートを撮影したものの中から、約40点、11会場をパネル写真にして展示を行います。
友好都市提携15周年を記念して、中国・西安市歌舞団がオープニングを飾る「千人の音楽祭」をはじめ、公民館等を利用している方が企画した「地域ふれあいコンサート」など、クラシックやジャズ・タンゴなど様々なジャンルの音楽が写真を通してよみがえります。
会期
3月9日(火曜日)~3月31日(水曜日) 9時~17時
場所
市役所1階ロビー
問い合わせ先
広報課047(436)2015
おしらせ3 中央卸売市場を市民に開放します~3月6日に第24回「ふなばし楽市」を開催~
消費者である市民の皆さんに、市場により親しんでもらおうと平成16年6月から始まった市場開放事業“ふなばし楽市”。24回目を迎える今回は3月6日(土曜日)に開催します。
毎回約5000人の皆さんが来場し、普段接することの少ない消費者と市場関係者の交流が、市場の活性化につながっています。
当日は、青果や水産、関連店舗など約170店舗が、新鮮な野菜や果物、水産物及び加工食品、乾物等を販売します。
※船橋産焼きのりを、先着1000人にプレゼントします。
日時
3月6日(土曜日) 午前9時~11時30分 ※船橋産焼きのりの無料配布(1000人)午前9時から関連店舗棟正門寄り角で引換券を配布
主な販売予定品目
キャベツ、大根、ほうれん草、トマト、みかん、りんご、いちご、バナナ、マグロ、カジキ、ヒラメ、キンメダイ、塩干物、 加工食品、乾物、菓子、日用雑貨等
問い合わせ先
中央卸売市場 管理課047(424)1151
おしらせ4 「アンデルセン公園・三番瀬海浜公園」のイベント~風光る3月、家族や友人と憩いのひとときを~
ふなばしアンデルセン公園
3月上旬から濃いピンク色の花が特徴的な早咲きの桜「カンヒザクラ」が、下旬からは「ソメイヨシノ」「ヤマザクラ」など、約800本の桜が順次開花します。また園内は、チューリップ・ストックなど150種類5万株の花で彩られるほか、メルヘンの丘ゾーン風車近くのうずまき花壇では、「パンジー・ビオラ100選」を開催します。
さらに、3月20日(土曜日)から4月11日(日曜日)は「さくらまつり」と題して、様々なイベントも繰り広げられます。
春うるるんコンサート
日時
3月20日(土曜日)午前11時~、午後1時~
場所
ワンパク王国ゾーン イベントドーム
出演
横洲かおると仲間たち
和太鼓の演奏
日時
3月21日(祝日)午前11時~、午後1時~
場所
ワンパク王国ゾーン イベントドーム
出演
豊潤流ほのぼの太鼓
ぬいぐるみ人形ミュージカル「はだかの王様」
日時
3月22日(休)午前11時~、午後1時~
場所
ワンパク王国ゾーン イベントドーム
出演
劇団ピッカリ座
パークライブステージ「ミニライブ」
日時
3月27日(土曜日)午前11時~、午後1時~
場所
ワンパク王国ゾーン イベントドーム
出演
千原愛理
自然観察会
日時
3月27日(土曜日)※雨天中止
内容
○午前10時30分~⇒樹木ウオッチング
○午後1時30分~⇒花ウオッチング
定員
各先着25人・事前に申し込み
ハンギングバスケット作り
日時
3月28日(日曜日)午後1時30分~※雨天中止
場所
メルヘンの丘ゾーン イベント広場
費用
1000円
定員
先着20組・事前に申し込み
問い合わせ先
ふなばしアンデルセン公園047(457)6627
「子ども美術館」も楽しい催しがいっぱい!
ぱらぱらマンガを作ろう
日程
3月20日(土曜日)、4月4日(日曜日)
時間
午前10時30分~、午後1時30分~
費用
300円
定員
各回先着20人・事前に申し込み
関節キャラクターを作って、コマドリしよう
日時
3月21日(祝日)、4月3日(土曜日)
時間
午前10時30分~、午後1時30分~
費用
300円
定員
各回先着20人・事前に申し込み
絵本作家むらかみひとみさんと「春のステンシルバッグ」作り
日時
3月28日(日曜日)午前11時~、午後2時30分~
費用
700円
定員
各回先着20人・事前に申し込み
フードコーディネーターwatoさんと「「桜バター&はちみつマドレーヌ」作り
日時
3月28日(日曜日)午前11時~、午後2時30分~
費用
600円
定員
各回先着18人・事前に申し込み
問い合わせ先
子ども美術館 047(457)6661
ふなばし三番瀬海浜公園
三番瀬海浜公園では、海の生物や鳥類など多数の生物が生息し、自然の豊かさを実感できる「三番瀬」と関東の富士見百景(国土交通省選定)に選ばれた「富士山」の眺望が自慢です。この三番瀬海浜公園の魅力をより多くの方々に知っていただくために募集した、「ふなばし三番瀬海浜公園フォトコンテスト2010」の表彰式を3月21日(祝日)に開催します。
「つり大会2009グランプリシリーズ」ファイナルラウンド
日時
3月14日(日曜日)午前10時~正午
内容
毎月実施してきた「つり大会」(釣った魚による総重量の順位でポイントを付与)の年間チャンピオンが決定。「ふなばし三番瀬海浜公園つりチャンピオン」の称号が付与されます。
費用
1人:2時間600円
定員
小学生以上先着30人・事前に申し込み※参加賞あり
ふなばし三番瀬海浜公園フォトコンテスト2010表彰式
日時
3月21日(祝日)午前11時30分~
ベイパークフェスティバル
日時
3月21日(祝日)午前10時~午後3時※雨天中止
内容
フリーマーケット、ジャグリングカーニバル、カヌー体験(2人乗り・1周350円)、ゲームコーナー(有料)、ニュースポーツ体験コーナー ほか
問い合わせ先
ふなばし三番瀬海浜公園 047(435)0828
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日