平成29年度「こども未来会議室」
1 目的
船橋市の現状を子供たちに伝え、まちづくりを意識してもらうとともに、将来を見据えた意見交換を行い、子供たちの視点を活かした市政運営につなげていくことを目的として、子供たちと市長が船橋の将来を語り合う場「こども未来会議室~船橋の未来に“たね”をまこう~ 」を市内の関係団体(さざんか募金運動推進協議会、船橋商工会議所青年部、船橋法人会青年部会、船橋青年会議所)との共催により実施するものです。
2 対象及び人数
・対象 市内28中学校の2年生(市立27校、私立1校)
・人数 各学校2名
3 開催日時及びブロック割
■開催時間13:30~16:30 ■場所:市役所9階 第1会議室 | ||||
開催日 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
7月28日(金曜日) | 8月2日(水曜日) | 8月4日(金曜日) | 8月7日(月曜日) | |
参加校 各校2名 |
湊中 | 海神中 | 宮本中 | 船橋中 |
葛飾中 | 行田中 | 旭中 | 若松中 | |
法田中 | 飯山満中 | 高根中 | 二宮中 | |
御滝中 | 三田中 | 八木が谷中 | 七林中 | |
芝山中 | 古和釜中 | 金杉台中 | 三山中 | |
習志野台中 | 大穴中 | 前原中 | 高根台中 | |
豊富中 | 小室中 | (私)千葉日大第一中 | 坪井中 | |
学校数:合計28校 | 7 | 7 | 7 | 7 |
生徒数:合計56名 | 14 | 14 | 14 | 14 |
4 事前学習
「こども未来会議室」の準備として、市内の中学校では「事前学習」が行なわれました。より魅力あるまち船橋をつくるために、まずはクラス内で、一人一人に船橋の良いところや変えたいところを発表し、続いて「私たちが市長になったら〇〇をします!」をテーマに船橋をよりよい街にしていくための提案をグループごとに話し合いました。この「事前学習」には、市内中学校の2年生、約5千人が参加しており、一人ひとりが船橋市民であることを自覚し、地域の発展にかかわっていこうとする意欲を持ってもらうことができました。
なお、この「事前学習」は昨年度以前も実施していましたが、”すべての市立中学校”が”2年生のすべての学級、すべての生徒”を対象に行うのは今年度が初めてです。
八木が谷中学校が実施した事前学習の様子 平成29年6月12日(月曜日)
湊中学校が実施した事前学習の様子 平成29年6月28日(水曜日)
七林中学校が実施した事前学習の様子 平成29年6月29日(木曜日)
5 平成29年度 市政紹介
船橋市の市政を中学生の皆さんにお伝えするために、「こども未来会議室」プロジェクトチームにて、平成29年度の市政紹介動画を作成し、事前学習の実施に伴って活用していただけるよう、「市政紹介DVD」として市内全中学校に配布しました。中学生に限らず、皆さんぜひご覧ください。
6 開催内容
第1部:テーマに沿った意見発表 【第1会議室】
テーマ:『私たちが市長になったら○○します!~魅力あるまち船橋へ~』
各学校におきまして、上記テーマに関して事前学習で意見をまとめ、選出していただいた代表生徒から直接市長に向けて発表してもらいました。
「道路を広くし、明るくする」、「インスポ(隠れスポット)100選マップを作成し広報する」、「河川を綺麗にして蛍を呼び込み観光名所にする」など様々な提案が市長に伝えられました。
市長は提案一つ一つに対して、市の現状や今後の見通しなどを丁寧に説明し、船橋市をより良くするための意見交換がなされました。
各中学校の提案内容や提案に対する回答につきましては、平成29年度「こども未来会議室」報告書に掲載しています。
また、開催日の様子などは市民の声を聞く課Facebookにも掲載していますので、是非ご覧ください。
第2部:市長室見学ツアー 【市長室】
最初に市長から各中学校の生徒代表の皆さんへ、市長室全体の案内と市長室でどのような執務を行っているかについて説明がありました。その後、一人ずつ市長の椅子に座り、市長や「目利き番頭ふなえもん」と一緒に記念撮影を行いました。代表生徒の皆さんは、市長の説明に熱心に耳を傾け、めったにはいることができない市長室に興味津々の様子でした。
第1回目 平成29年7月28日(金曜日) (湊中、葛飾中、法田中、御滝中、芝山中、習志野台中、豊富中)
第2回目 平成29年8月2日 (水曜日) (海神中、行田中、飯山満中、三田中、古和釜中、大穴中、小室中)
第3回目 平成29年8月4日 (金曜日) (宮本中、旭中、高根中、八木が谷中、金杉台中、前原中、(私)千葉日大第一中)
第4回目 平成29年8月7日 (月曜日) (船橋中、若松中、二宮中、七林中、三山中、高根台中、坪井中)
7 お問い合わせ
こども未来会議室プロジェクト
事務局:船橋市市長公室市民の声を聞く課
〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25
電話:047-436-2784(直通)
FAX:047-436-2789
E-Mail:shiminnokoe@city.funabashi.lg.jp
ファイルダウンロード
平成29年度「こども未来会議室」報告書(PDF形式3,053キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 市民の声を聞く課
-
- 電話 047-436-2784
- FAX 047-436-2789
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日