要保護児童及びDV対策地域協議会代表者会議の概要
名称
船橋市要保護児童及びDV対策地域協議会代表者会議
設置年月日
平成19年4月1日
設置根拠
児童福祉法第25条の2第2項
船橋市要保護児童及びDV対策地域協議会設置要綱
設置目的
要保護児童の早期発見及びその適切な保護または要支援児童若しくは特定妊婦への適切な支援並びにDVへの適切な対応を図るため
委員数
21人(男性12人・女性9人)
事務局担当課
こども家庭部 児童相談所開設準備課家庭児童相談室
連絡先
047-409-3469
委員名簿
氏名 | 関係機関等 | 任期 |
---|---|---|
大塚 佳子 | 船橋市医師会 | 令和8年3月31日まで |
山崎 繁夫 | 船橋歯科医師会 | 令和8年3月31日まで |
伊藤 志保 | 千葉県助産師会船橋地区部会 | 令和8年3月31日まで |
加瀨 武正 | 船橋市自治会連合協議会 | 令和8年3月31日まで |
金子 千代美 | 船橋市民生児童委員協議会 | 令和8年3月31日まで |
小出 正明 | 船橋市社会福祉協議会 | 令和8年3月31日まで |
宮代 隆治 | 船橋福祉相談協議会 | 令和8年3月31日まで |
本間 敏子 | 児童養護施設おんちょう園 | 令和8年3月31日まで |
山本 裕子 | 母子生活支援施設青い鳥ホーム | 令和8年3月31日まで |
豊田 和子 | 船橋市保育協議会 | 令和8年3月31日まで |
尾木 修介 | 船橋市私立幼稚園連合会 | 令和8年3月31日まで |
山田 裕子 | 船橋市PTA連合会 | 令和8年3月31日まで |
鈴木 登 | 船橋人権擁護委員協議会 | 令和8年3月31日まで |
島貫 奈津子 | 千葉県市川児童相談所 | 令和8年3月31日まで |
太田 由美 | 千葉県女性サポートセンター | 令和8年3月31日まで |
篠澤 和貴 | 千葉県船橋警察署 | 令和8年3月31日まで |
宮坂 貴俊 | 千葉県船橋東警察署 | 令和8年3月31日まで |
川端 輝彦 | 船橋市健康福祉局 | 令和8年3月31日まで |
鈴木 尚哉 | 船橋市健康福祉局こども家庭部 | 令和8年3月31日まで |
小澤 洋一 | 船橋市健康福祉局地域子育て部 | 令和8年3月31日まで |
日高 祐一郎 | 船橋市教育委員会学校教育部 | 令和8年3月31日まで |
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 児童相談所開設準備課 家庭児童相談室
-
- 電話 047-409-3469
- FAX 047-409-3589
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506 船橋市北本町1-16-55
受付時間:月曜日~金曜日 午前9時から午後5時 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「要保護児童及びDV対策地域協議会代表者会議」の他の記事
- 最近見たページ
-