社会福祉審議会児童福祉専門分科会
児童福祉専門分科会とは
児童福祉専門分科会とは、児童福祉法の規定に基づき設置される「児童福祉審議会」と同様の機能を持ち、船橋市の児童福祉の各種問題について調査審議するために設置されています。
児童福祉専門分科会に所属する委員は、社会福祉審議会の委員のうちから、社会福祉審議会の委員長が指名することとなります。
審議事項
・児童福祉に関する事項(社会福祉法第12条第1項)
・児童、妊産婦及び知的障害者の福祉に関する事項(児童福祉法第8条第2項)
・母子家庭等の福祉に関する事項(母子及び父子並びに寡婦福祉法第7条)
・母子保健に関する事項(母子保健法第7条)
・幼保連携型認定こども園に関する事項(就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第25条及び条例第2条第2号)
委員名簿(令和6年9月17日時点)
(敬称略・50音順)
氏名 | 委員区分 |
---|---|
大塚 正久 | 学識経験者 |
大野 地平 | 学識経験者 |
尾木 修介 | 学識経験者 |
小出 正明 | 社会福祉事業従事者 |
児玉 亮 | 学識経験者 |
佐瀬 俊道 | 学識経験者 |
佐藤 有香 | 学識経験者 |
鈴木 章浩 | 社会福祉事業従事者 |
髙橋 强 | 学識経験者 |
田中 紀代美 | 学識経験者 |
中原 美惠 | 学識経験者 |
原 綾子 | 学識経験者 |
松﨑 総一 | 社会福祉事業従事者 |
松本 歩美 | 学識経験者 |
横山 洋子 | 学識経験者 |
合計15人
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- こども政策課
-
- 電話 047-436-2796
- FAX 047-436-2797
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501 千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「社会福祉審議会」の他の記事
-
- 船橋市社会福祉審議会
- 船橋市社会福祉審議会身体障害者福祉専門分科会審査部会
- 令和6年度第2回船橋市社会福祉審議会の会議概要
- 令和6年度 船橋市社会福祉審議会 第3回民生委員審査専門分科会会議概要
- 令和6年度第1回社会福祉審議会児童福祉専門分科会の会議録
- 令和6年度 船橋市社会福祉審議会 第2回民生委員審査専門分科会会議概要
- 令和6年度 船橋市社会福祉審議会 第1回民生委員審査専門分科会会議概要
- 令和6年度第1回船橋市社会福祉審議会会議録
- 令和6年度第1回船橋市社会福祉審議会の会議概要
- 社会福祉審議会 民生委員審査専門分科会
- 船橋市社会福祉審議会身体障害者福祉専門分科会
- 令和6年度 船橋市社会福祉審議会 第1回民生委員審査専門分科会の開催
- 令和5年度第1回船橋市社会福祉審議会会議録
- 令和5年度第1回船橋市社会福祉審議会の会議概要
- 令和5年度第2回船橋市社会福祉審議会児童福祉専門分科会の会議録
- 最近見たページ
-