国民健康保険運営協議会の基本情報
会議の概要
市長の諮問機関として17名の委員で構成され、国民健康保険事業を運営する上で重要なことを審議する為に設置されています。
名称
船橋市国民健康保険運営協議会
設置年日
昭和29年4月1日
設置根拠法令等
国民健康保険法
設置目的
国民健康保険事業の運営に関する重要な事項を審議するため
委員数(定数)
17名
事務局担当課
国保年金課 庶務係
連絡先
電話 047-436-2395
会議の構成委員
氏名 | 選出条項等 | 職業・役職等 |
---|---|---|
金満 俊一 | 1号委員 被保険者を代表する委員 | 被保険者代表 |
廣瀬 千津子 | 1号委員 被保険者を代表する委員 | 被保険者代表 |
山口 昌司 | 1号委員 被保険者を代表する委員 | 被保険者代表 |
一冨 肇資 | 1号委員 被保険者を代表する委員 | 被保険者代表 |
横山 雅章 | 1号委員 被保険者を代表する委員 | 被保険者代表 |
寺田 俊昌 | 2号委員 保険医又は保険薬剤師を代表する委員 | 医師 |
土居 良康 | 2号委員 保険医又は保険薬剤師を代表する委員 | 医師 |
山﨑 達之 | 2号委員 保険医又は保険薬剤師を代表する委員 | 医師 |
山崎 繁夫 | 2号委員 保険医又は保険薬剤師を代表する委員 | 歯科医師 |
市原 容子 | 2号委員 保険医又は保険薬剤師を代表する委員 | 薬剤師 |
興松 勲 | 3号委員 公益を代表する委員 | 元市議会議員 |
金子 千代美 | 3号委員 公益を代表する委員 | 船橋市民生児童委員協議会理事 |
藤田 きよ子 | 3号委員 公益を代表する委員 | 人権擁護委員 |
文川 和雄 | 3号委員 公益を代表する委員 | 船橋市自治会連合協議会副会長 |
齋藤 裕子 | 3号委員 公益を代表する委員 | JAいちかわ船橋地区女性部部長 |
小原 正利 | 4号委員 被用者保険等保険者を代表する委員 | 横河ブリッジホールディングス健康保険組合常務理事 |
佐宗 由紀子 | 4号委員 被用者保険等保険者を代表する委員 | 公立学校共済組合千葉支部事務局長 |
令和5年8月1日現在
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 国保年金課 庶務係
-
- 電話 047-436-2395
- FAX 047-436-2405
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日