船橋市消防局音楽隊について
消防局音楽隊の紹介
消防局音楽隊は、昭和37年に発足し、「市民と消防をつなぐ音の架け橋」として、吹奏楽による演奏を通し、火災予防や救急救命普及啓発などの消防広報活動を行い、令和4年4月に創立60周年を迎えました。 また、平成25年度から市民協働化を図り、市民音楽隊員に登録の市民とともに、消防行事や市に関連 する公共性の高いイベント等に出演し、防火・防災思想の推進により、市民の安全・安心な暮らしを支えています。
リンク:消防局音楽隊員について
リンク:消防局市民音楽隊員について
リンク:船橋市消防局音楽隊の出演について
楽器の練習について
練習は、週に1回、非番日等を利用して合奏練習を行っており、外部講師に指導を委託し、演奏する音楽の精度を高めています。
また、各隊員は自主的に個人練習も実施しており、市民の皆様に感動を与えることのできる音楽づくりと積極的な消防広報を目指し、隊員全員で演奏技術の向上に励んでいます。
講師プロフィール
須藤 信也 氏
平成19年度から船橋市消防局音楽隊講師として着任。
船橋市出身(東京コンセルヴァトアール尚美卒)
音楽社会研究コース管弦打楽器部門トランペット専攻
現在、千葉県内の市民オーケストラや市民吹奏楽団の指揮・指導、また 同県内の高等学校吹奏楽部の指揮・指導者として活躍し、コンクール等で優秀な成績に導く。
消防局音楽隊の沿革
年月日 | 内容 |
昭和37年4月1日 | 名称を「船橋市消防音楽隊」として隊員数32人で創立 |
昭和52年4月1日 | 名称を「船橋市消防局音楽隊」に改称 |
昭和57年9月26日 | 音楽隊創立20周年記念演奏会を開催(船橋市民文化ホール) |
平成5年2月13日 | 音楽隊創立30周年記念演奏会にて、消防局イメージソング「きっとあなたを守りたい」を発表 |
平成14年11月9日 | 音楽隊創立40周年記念演奏会を開催(船橋市民文化ホール) |
平成25年2月23日 | 音楽隊創立50周年記念演奏会を開催(船橋市民文化ホール) |
平成25年4月1日 | 音楽隊に市民が音楽隊員として編入し、市民協働による活動を開始 |
平成27年2月28日 | 第1回定期演奏会を開催(船橋市民文化ホール) 以後、平成31年まで毎年開催 |
令和6年2月17日 | 音楽隊創立60周年記念演奏会を開催(船橋市民文化ホール) ※新型コロナウイルス感染症により1年順延して開催 |
今後も船橋市消防局音楽隊は防火・防災の輪を広げるため、積極的な活動を展開します。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 消防局予防課
-
- 電話 047-435-1114
- FAX 047-435-8637
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-6-10
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 最近見たページ
-