手話通訳用透明マスクの作り方
手話通訳用透明マスク
聞こえに不便を感じている人や手話通訳をする人にとって、意思疎通のためには口元の動きを読み取ることが欠かせません。そのため、普通のマスクで口元を覆っていると、何を言っているのか読み取れなくなってしまいます。そのため、透明マスクを身近な材料で手作りする方法を福岡県小郡市のご担当者にご教授いただきました。ぜひご活用ください。
ファイルダウンロード
透明マスクの作り方(PDF形式244キロバイト)
透明マスク 型紙(PDF形式1,321キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
関連するその他の記事
- 手話通訳用透明マスクの作り方(小郡市)(新しいウインドウが開きます。)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 障害福祉課
-
- 電話 047-436-2345
- FAX 047-433-5566
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日