福祉有償運送について
福祉有償運送とは
NPO法人や社会福祉法人等による、介護を必要とするお年寄りや障害のある方など、単独で公共交通機関を使用して移動することが困難な方を対象に、通院、通所、レジャー等を目的に有償で行う運送サービスをいいます。
上記の運送サービスを行う場合、道路運送法第80条第1項の許可を受けることとなっておりましたが、平成18年10月1日に道路運送法が改正され、登録制にて行うこととなりました。
その取り扱いについて、平成18年10月1日付け国自旅第143号国土交通省自動車交通局長通達が発出され、NPO法人等が福祉有償運送を行う場合は、市町村等が主宰する運営協議会の協議を経て、運輸支局に登録申請を行うことになりました。
船橋市福祉有償運送運営協議会
船橋市は、上記の通達を受けて、NPO法人等が福祉有償運送を行う場合における、必要性並びにこれを行う場合における安全の確保及び旅客の利便の確保に係る方策等を協議するため、船橋市福祉有償運送運営協議会を設置しました。
福祉有償運送運営協議会に提出する書類
必要書類 | 様式番号 | |
---|---|---|
1 | 自家用有償旅客運送登録申請書(案)の提出について | 船橋市提出用 |
2 | 船橋市福祉有償運送運営協議会申請団体要件確認票 | 船橋市提出用 |
3 |
様式第2-1号 様式第2-2号 様式第2-3号 |
|
4 | 定款又は寄附行為及び登記事項証明書並びに役員名簿 等 | |
5 | 宣誓書(道路運送法第79条の4第1項第1~4号のいずれにも該当しない旨を証する書類) | 様式第3号 |
6 | 自家用有償旅客運送に使用する車両の一覧 自家用有償旅客運送自動車についての使用権原を証する書類 |
参考様式第イ号 |
7 |
運転免許証の写し(両面) 道路運送法施行規則第51条の16に定める資格の有無を証する書面の写し |
様式第4号 参考様式第ヘ号 |
8 | 運行管理の責任者就任承諾書 | 様式第6号 |
9 | 運行管理の体制等を記載した書類 | 様式第7号 |
10 |
自動車保険証の写し及び損害を賠償するための措置を講じていることを証する書面 上記が提出できない場合は、宣誓書 |
様式第8号 |
11 | 旅客の名簿 | 参考様式第ハ号 |
ファイルダウンロード
【船橋市】自家用有償旅客運送登録申請書(案)の提出について(ワード形式16キロバイト)
【船橋市】船橋市福祉有償運送運営協議会申請団体要件確認票(ワード形式38キロバイト)
様式第2-1号(自家用有償旅客運送の登録の申請)(ワード形式59キロバイト)
様式第2-2号(自家用有償旅客運送の更新登録の申請)(ワード形式60キロバイト)
様式第2-3号(自家用有償旅客運送の変更登録の申請)(ワード形式54キロバイト)
様式第3号(宣誓書)(ワード形式40キロバイト)
参考様式第イ号(自家用有償旅客運送に使用する車両の一覧)(エクセル形式12キロバイト)
様式第4号(運転者就任承諾書兼就任予定運転者名簿)(ワード形式51キロバイト)
参考様式第ヘ号(運転者等台帳)(エクセル形式15キロバイト)
様式第6号(運行管理の責任者就任承諾書)(ワード形式41キロバイト)
様式第7号(運行管理の体制等を記載した書類)(ワード形式67キロバイト)
様式第8号(宣誓書)(ワード形式47キロバイト)
参考様式第ハ号(旅客の名簿)(エクセル形式18キロバイト)
関連するその他の記事
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域福祉課
-
- 電話 047-436-2313
- FAX 047-436-3315
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-0011千葉県船橋市湊町2-10-18
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日