新着情報(令和7(2025)年7月)

R7年度7月 学校の様子

令和7(2025)年7月10日



R7年7月


2025年7月1日(火曜日)『日めくりカレンダー』 

朝、教室を回っていたら、素敵な日めくりカレンダーを発見しました。

「優しい人は優れた人」「幸せのタネをまくと、幸せな花が咲く あなたがたくさんのタネをまけば、それだけ多く、幸せの花を咲かせることができるのです。」優しい言葉に心が温かくなりました。また、大谷翔平さんのカレンダーには、「優勝することを目指し、欠かせなかったと言われる存在になりたい。」の言葉。この言葉が、今、まさに総合体育大会に挑んでいる宮中生の姿と重なりました。チームの一員として、自分の役割を理解し、精一杯力を尽くしてプレーする姿。たとえ試合に出ていなくても、ベンチから大きな声で仲間を励まし、チームを鼓舞する姿。そして、勝利に向かって全員で心を一つにし、最後の最後まで諦めずにボールを追いかける姿。皆さんが見せてくれる一つ一つのプレー、そしてそのひたむきな姿勢に、多くの人が感動をもらっています。チームのために何ができるかを考え、それを実行する、一人ひとりの生徒が「欠かせない存在」なのだと、皆さんの姿が教えてくれます。

日めくりカレンダー日めくりカレンダー2


2025年7月4日(金曜日)『赤ちゃん講座』

今週、「赤ちゃん講座」が開催されました。この講座は、生徒たちが命の尊さや子育ての大変さを肌で感じることができる貴重な機会として、毎年実施しています。今年も、ゲストティーチャーとして、助産師さん、児童ホームの方々、宮本地区の社会協議会の方々にお越しいただき、ご指導いただきました。妊婦ベストを身につける体験では、生徒たちは「重た~い」「よいこらしょ」と声を上げながら、お腹の大きいお母さんの苦労を身をもって実感しているようでした。また、赤ちゃんの重さのある人形を使って、抱き方やおむつの取り替え、着替えのさせ方学ぶ体験では、最初は戸惑いながらも、助産師さんの丁寧なご指導のもと、生徒たちは皆、真剣な表情で取り組んでいました。時には笑顔を見せながら、人形を優しく抱き上げたり、そっとおむつを替えたりする温かい手つきが印象的でした。この赤ちゃん講座を通して、生徒たちは命が誕生することの奇跡や、子育てには多くの愛情と労力が必要であることを深く学ぶことができたと思います。ご協力いただいたゲストティーチャーの皆様に心より感謝申し上げます。

赤ちゃん講座赤ちゃん講座2赤ちゃん講座3


2025年7月7日(月曜日)『七夕』

今朝は、ある教室の前に飾られた七夕の掲示物を見つけました。色とりどりの短冊と飾りが散りばめられていて、とても素敵な光景でした。短冊には、生徒の皆さんの様々な願い事が書かれていました。「次のテストで良い点が取りたい」といった学業に関する願いや、「13秒台に行く!」といった部活動に関する願い、「このクラスで1年間楽しく過ごせますように」「このクラスでたくさんの思い出が作れますように」といったクラスへの想いが詰まった願い、中には、「みんな健康でいられますように」「みんなが幸せになりますように」といった、自分以外の人を大事に想う優しい願いもあり、思わず足を止めて読み入ってしまいました。

一人ひとりが、自分のこと、友達のこと、クラスのこと、家族のこと、様々なことに思いを馳せ、真剣に願い事を書いている姿を想像すると、胸が温かくなりました。皆さんの願いが一つでも多く叶いますように。

七夕

日めくりカレンダー
日めくりカレンダー
日めくりカレンダー2
日めくりカレンダー2
七夕
七夕