新着情報(令和3(2021)年11月)
1年越しのマザー牧場!
令和3(2021)年11月5日
行事ラッシュ第二弾は校外学習です!2年生はもともと鎌倉に行く予定でした。緊急事態宣言が解除され、船橋市内の新規感染者もかなり減ってきたとはいえ、やはりまだまだ県外への旅行は自粛ムードにあります。
そこで、去年事前学習はしたものの中止になってしまったマザー牧場に行こう!ということで、慌てて係会議を開催して準備を進めました。
今回のメインイベントはオリエンテーリングです。牧場内を散策し、設定されたタスクを達成していくゲームです。「園内を走るバスの鳴き声は?」「ソフトクリームをおいしそうにたべる写真を撮る」等おもしろいタスクがたくさんです。中でも高得点で人気だったのが、園内を動き回る先生を捕まえてその先生のオリジナルタスクにチャレンジする!というものです。ミヤリンピックで踊ったダンスを披露する、フラッシュカードに数字が書かれていて、班で協力して暗記する、などがありました(道ばたで6人で踊っている姿はとてもかわいらしかったです)。
午後からは暑いくらいの天気で、絶好のソフトクリーム日和(男子には豚まんが人気でした…!)でした。帰りのバスは案の定ほぼ全員が爆睡・・・翌日は文化の日でお休みです。ミヤリンピックに引き続き、大成功の校外学習になりました!!



ミヤリンピック2学年の部
令和3(2021)年11月5日
朝のまだ肌寒い気温の中、ミヤリンピックトップバッターである2学年の部が開催されました。2年生は、1ヵ月以上練習してきたクラスごとの「ダンス」と、クラス選抜6名の「学級対抗リレー」の2種目です。
もともとダンスは体育の授業で実施されていたのですが、曲決めでモメて、振り付けでモメて、練習態度でモメて・・・
みんな本気だからこそ、ぶつかることが多々ありました。
しかし日に日に結束力を強め、他クラスを見てはうちのクラスはこうしようああしようと工夫を凝らし、
運動会当日の発表はそれはそれはすばらしいパフォーマンスを発揮しました!
一致団結して踊る生徒たちを見て、職員の目はうるうるしていました。
昨年からたくさんの行事が中止になり、「全員で何か」の機会が失われてきましたが、
今回の運動会代替行事はこれ以上ない大成功でした!
ご観覧にいらっしゃった保護者のみなさま、朝早い時間からお越しくださりありがとうございました。
次は合唱祭です。各クラス鋭意練習中です。お子様の成長した姿をぜひご覧ください。



合唱祭に向けて
令和3(2021)年11月1日
先週の金曜日に運動会代替行事『ミヤリンピック』が無事に終わり、息つく間もなく合唱祭に向けた合唱練習がスタートしました。それぞれのクラスで工夫しながら、パート練習等を行っていました。
こちらの写真は3年生のパート練習の様子です。
こちらの写真は、1、2年生が外廊下を上手く練習場所として活用して、パート練習をしている様子です。

