新着情報(令和4(2022)年6月)
6月10日 避難訓練2
令和4(2022)年6月17日
訓練の様子2(講話)


6月10日 避難訓練
令和4(2022)年6月17日
6月10日(金曜日)に避難訓練を実施しました。学級担任の授業中に大きな地震が起きたと想定して,自分のクラスから校庭までの避難経路を確認しました。上着やジャージ、厚手の教科書で頭を保護しながら避難しました。無言で移動し,校庭に集合してからも落ち着いて行動している姿に感心しました。



6月8日 3年生修学旅行10
令和4(2022)年6月17日
3日目の様子3



6月8日 3年生修学旅行9
令和4(2022)年6月17日
3日目の様子2



6月8日 3年生修学旅行8
令和4(2022)年6月17日
3日目の様子



6月7日 3年生修学旅行7
令和4(2022)年6月17日
2日目の様子3



6月7日 3年生修学旅行6
令和4(2022)年6月17日
2日目の様子2



6月7日 3年生修学旅行5
令和4(2022)年6月17日
2日目の様子



6月6日 3年生修学旅行4
令和4(2022)年6月17日
1日目の様子4



6月6日 3年生修学旅行3
令和4(2022)年6月17日
1日目の様子3



6月6日 3年生修学旅行2
令和4(2022)年6月17日
1日目の様子2



6月6日 3年生修学旅行
令和4(2022)年6月17日
6月6日(月曜日)から8日(水曜日)まで,3年生が奈良・京都方面へ修学旅行に行きました。1日目は奈良市内、2日目は京都市内を班別で、3日目は京都市内をクラス別で散策しました。スローガンを「守(ろう決まりを)生(かそう今後に)楽(しく)良(い修学旅行にできるよう)考(えて行動しよう)」と決め、古和釜中学校の代表として、自分たちの立ち振る舞いに気を付けながら思い出に残る楽しい修学旅行にしようとしていました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、様々なことが計画通りにできず、校外学習の行き先も成田に変わりました。今年度は基本的な感染対策を徹底して計画通りに実施することとなり、実行委員を中心に4月からの過密スケジュールの中準備を進めていました。3日間。天気にも恵まれ、3学年82名全員が奈良・京都を満喫した修学旅行になりました。



5月27日 2年生校外学習2
令和4(2022)年6月15日
2年生校外学習の様子



5月27日 2年生校外学習
令和4(2022)年6月15日
5月27日(金曜日)に2年生が鎌倉へ校外学習に行きました。特別な思い出をつくろうと「Special memories in 鎌倉」というスローガンを掲げ、事前学習で決めた班別行動計画にそって鎌倉を散策しました。往復の交通は公共交通機関を利用しました。ルールやマナーを守り他のお客さんに迷惑をかけずに過ごすことができ、生徒たちの自信になったと思っています。また、班別行動をとおして、普段の学校生活では学べないことをたくさん経験しました。是非、これからの生活に生かしてほしいと思います。



5月20日 1年生校外学習2
令和4(2022)年6月15日
1年生校外学習の様子2



5月20日 1年生校外学習
令和4(2022)年6月15日
5月20日(金曜日),に1年生がマザー牧場へ校外学習に行きました。スローガン「仲間と共に inマザー牧場 ~ルールを守り思い出に残る校外学習にしよう~」のもと、オリエンテーリング、昼食(ランチボックス)、散策、ジャムづくりを通して、グループごとに自主的に活動することができました。移動のバス内では会話を控え、昼食は黙って食べるなど、新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの校外学習でした。仲間と共に考えて判断し、行動できた中学校生活最初の行事となりました。



5月18日 生徒総会2
令和4(2022)年6月15日
生徒総会の様子2



5月18日 生徒総会
令和4(2022)年6月15日
5月18日(水曜日)の3・4時間目に、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため昨年度と同様にオンラインで実施しました。令和4年度全校目標、令和3年度活動報告、令和4年度活動計画、令和3年度決算報告、令和4年度予算案について協議され、賛成多数ですべて承認されました。5月6日に事前に学級で「ミニ生徒総会」を開き、各委員会や部活動に対する質疑について話し合われたので、充実した生徒総会になりました。
全校目標「We can be bright ~生徒会みんなの考えが行き届く賑やかな学校へ~」には、「新型コロナウイルス感染拡大や様々な困難に負けない明るくて賑やかな学校にしたい」「全校生徒の意見や考えを取り入れて、一人ひとりの意見に耳を傾けられるような素敵な学校にしたい」という思いが込められています。この目標を意識して生活できるようになって欲しいです。
生徒総会終了後、「いじめゼロ宣言2022」について各学級で話し合われ、いじめをなくすためのスローガン候補を決め、発表しました。



5月7日 部活動保護者会2
令和4(2022)年6月15日
各部活懇談会の様子


5月7日 部活動保護者会
令和4(2022)年6月15日
5月7日(土曜日),部活動保護者会を開催しました。本校には,常設の運動系部活動が8つ(陸上競技,野球,ソフトテニス,男女バスケットボール,男女バレーボール,柔道)と文科系部活動が2つ(吹奏楽,美術)があります。※季節部活動(体操競技など)もあります。はじめに学校長が挨拶し,その後,部活動担当から全部活動にかかわる活動時間,服装・バッグ,入部・退部・転部の方法,ガイドラインについて説明しました。また,栄養教諭から朝食,水分補給,試合前後の食事の大切さについて。生徒指導から熱中症対策について話しました。全大会を閉じた後,各部活動に分かれて懇談会を開催しました。
本校の運動部活動の特徴として,毎週火曜日と木曜日の朝練習の時間に全運動部活動で基礎体力作りを実施しています。また,地域の行事にボランティアとしてかかわるなど社会貢献活動に取り組んでいます。



5月7日 前期授業参観3
令和4(2022)年6月15日
3年生の様子



5月7日 前期授業参観2
令和4(2022)年6月15日
2年生の様子


5月7日 前期授業参観
令和4(2022)年6月15日
5月7日(土曜日),前期授業参観を実施しました。検温、マスク着用、手指の消毒、換気などの基本的な対策を徹底した上で、子供たちの学校生活の様子を2時間公開しました。2時間目は、原則、学級担任の授業としました。春季市民大会が同日に開催されたため、一部の学級では、副担任等が担当する授業となりました。保護者の皆様、御協力いただき誠にありがとうございました。

