船橋市立
法田中学校
- 〒273-0047千葉県船橋市藤原7-46-1
- 047-438-3026
新着情報
PTAからのお知らせ
令和5(2023)年4月14日
PTAからの連絡やおたよりについてこちらのページで発信していきます。
令和7年度PTAより
PTA総会について(R7.4.8)
令和6年度PTAより
PTA理事会だより(R7.2.20)
PTA理事会だより(R6.10.11)
PTA理事会だより(R6.5.30)
PTA総会資料の差し替え(R6.4.30)
PTA本部だより&PTA会則(R6.4.30)
PTA総会資料(R6.4.10)
令和5年度PTAより
本部だより(R6.3.13)
理事会だより(R6.2.14)
理事会だより(R5.12.6)
理事会だより(R5.10.12)
理事会だより(R5.8.4)
第2回法田中応援団の募集について(R5.7.3)
理事会だより(R5.5.23)
法田中応援団&陽だまりの会募集について(R5.5.12)
本部だより
令和5年度PTA活動アンケート(R5.4.24)
【市町村教委】端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットについて
令和3(2021)年5月17日
【市町村教委】端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットについて掲載致します。
【市町村教委】端末利用に当たっての児童生徒の健康への配慮等に関する啓発リーフレットについて
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口の開設について
令和3(2021)年5月17日
わいせつセクハラ相談窓口の開設についてのファイルを添付致しました。
リーフレット「ご存知ですか?熱中症の予防・対処法」
令和3(2021)年5月17日
熱中症の予防・対処法についてのリーフレットを掲載致します。
合理的配慮の提供について
令和3(2021)年5月17日
合理的配慮の提供について
資料を配付致します。
自転車用ヘルメットの着用及び自転車損害賠償保険の加入促進について
令和3(2021)年1月30日
○交通事故防止に向けてのお願い
千葉県では、平成29年4月1日に、「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行されました。自転車は、子どもたちにとって最も身近な交通手段ですが、交通ルールやマナーを守らない危険な走行が社会的に問題となっています。また、自転車利用者が被害者となるだけでなく、加害者となる事故も発生しており、自転車の安全利用が求められているところです。
本条例では、家庭における自転車交通安全教育の推進や、乗車用ヘルメットの着用、自転車損害賠償保険等への加入について、保護者の努力義務が定められています。
本条例の趣旨を御理解の上、以下の資料を参考に、御家庭においても、子どもたちの交通事故防止に向けて御対応いただきますようお願いいたします。
○資料1(自転車事故に関する資料)
○資料2(自転車保険加入に関する資料)
千葉県子どもと親のサポートセンター相談窓口について
令和2(2020)年7月24日
夏休みを前に、「普段学校ではなかなか相談できな
かったけれど、学校生活や友人関係について悩みがあ
るのでどこかに相談したい。」と思っているお子様が
いましたら、千葉県子どもと親のサポートセンターで
は24時間相談を受け付けております。詳細については
別紙を御確認ください。
併せて、同センターではお子様の不登校などについ
ての保護者の方からの御相談も受け付けております。
こちらについても別紙を御確認ください。
1 中学生向け相談窓口案内
2 保護者向け相談窓口等案内
千葉テレビ放送の授業動画及びチーてれスタディネットの活用について
令和2(2020)年5月15日
先日ご紹介した千葉テレビ放送の授業動画及びチー
てれスタディネットの活用について御案内します。
1 千葉テレビ放送の授業動画
学校が臨時休業中の間、千葉テレビ放送第2チャ
ンネルで、数・英・理・社・体育等の授業動画を配
信します!
★ちばっ子まなびの広場 番組表(中学生)
★千葉テレビ放送第2チャンネル視聴方法
2 チーてれスタディネット
千葉県教育委員会が作成した、臨時休業期間にお
ける児童・生徒の学習支援用の学習教材です。
臨時休業期間中の自宅等の学習に、ぜひ、ご活用
ください。
URL:https://sites.google.com/ice.or.jp/chi-tele2/
船橋市が作成する学習支援教材の閲覧方法について
令和2(2020)年5月12日
臨時休業中の生徒への学習支援のために船橋市が作
成した学習動画等の学習支援教材に「ふなばししやく
しょ『こどものホームページ』」からもアクセスがで
きるようになりました。
なお、「英語」、「体育」、「道徳(人権教育)」
等の動画を閲覧する際に必要となるパスワードは別途、
学校配信メールで送付しますので御確認ください。
<参考>船橋市公式ホームページ(トップ)からの
アクセス方法
1 こどものホームページ > みんなのページ
> 学習動画シリーズはこちら
2 トップ > お知らせ
> 新型コロナウイルス感染症について
(特設ページ)
> 市立小・中・高・保育園等

保護者の皆様への最新情報
令和2(2020)年5月8日
本年度(令和6年度)
給食予約システム二次元コードについて(R7.1.20)
教育講演会~1000か所ミニ集会について~
留守番電話設定について(R6.4.30)

令和5年度
学校給食費無償化に伴う案内について(R5.12.26)
教育講演会with1000か所ミニ集会について
【8月】
船橋市立学校における熱中症警戒アラートの運用について
【7月】
学校から保護者に発信する携帯電話について(R5.7.13)
【5月】
5月8日以降の対応について
【4月】
4月1日以降の学校生活における感染症対策マニュアル
令和4年度
【3月】
令和5年4月1日からのマスク着用の考え方(3.29更新)
【12月】
不登校に関する研修会案内(R4.12.15)
PTA連合会主催の「不登校に関する研修会」の案内がきました。
チラシを添付しますので,御確認をお願いします。
・不登校に関する研修会
講師一斉登録会のお知らせ(R4.12.1)
【11月】
年内接種の広告ポスター(R4.11.30)
【10月】
マスク着用リーフレット(R4.10.27)
下記リーフレットが厚生労働省より発行されましたので確認をお願いします。
情報モラル通信(R4.10.12)
最新の情報モラル通信をアップします。
御家庭でぜひ一読ください。
船橋市PTA研究大会のお知らせ
11月10日に船橋市PTA研究大会が開催されます。
参加希望の方は10月28日〆切で事前申込が必要になります。
下記の添付ファイルのチラシに載っているQRコードより
申込をよろしくお願いします。
法典地区青少年委員会「教育講演会」
10月23日に法典公民館にて教育講演会が開催されます。
チラシを添付させていただくのでご確認をお願いします。
今回の講師の方は法田中前校長の齊藤浩憲氏になります。
【9月】
情報モラル通信について(R4.9.22)
お子様のスマホなどによるネット利用についての情報モラル啓発資料をアップします。
ぜひご一読いただきますよう,よろしくお願いします。
・第1号
・第2号
・第3号
・第4号
インクルーシブ教育理解のための学習会(R4.9.21)
船橋市PTA連合会主催の学習会の案内がきました。
参加希望の方はPDFに記載のQRコードより申込をお願いします。
新型コロナウイルス療養期間短縮について(R4.9.8)
新型コロナウイルスの療養期間短縮について船橋市HPに詳細が掲載されています。
ご確認をおねがいします。
孤立相談ダイヤルの試行について
文科省より「孤立相談ダイヤル」の試行開始について保護者,生徒にも周知をするようにとの
案内がきましたので,ファイルをお読みください。
【8月】
食品ロス削減推進に向けた取り組みついて(R4.8.29)
船橋市では,食品ロスの削減推進員向けて「船橋市食品ロス削減推進計画」が作成されました。
ぜひ保護者の方々,生徒の皆さんも食品ロス削減について理解を深めてもらいたいと思います。
よろしくお願いします。
【実施内容および実施時期】
(1)「食品ロス削減月間」または「世界食料デー月間」:10月
(2)世界食料デー:10月16日
(3)食品ロス削減に係る事柄について:通年
【7月】
新型コロナウイルス感染症濃厚接触者の待機期間短縮について(健康観察機関)(R4.7.25)
これまでの新型コロナウイルス感染症による濃厚接触者の待機期間について
厚生労働省より短縮することが発表されました。
船橋市のHPにも詳細が載っていますので,御確認をよろしくお願いします。
【6月】
香害・化学物質過敏症の啓発について(R4.6.17)
近年,化学物質に反応し「頭痛」「めまい」「倦怠感」「脱力感」などの
健康に影響を及ぼす化学物質過敏症という症状に悩まされている方が増えている
ということで5省庁連名の啓発ポスターが出ています。
ご理解のほどよろしくお願いします。
【5月】
厚生労働省によるマスク着用リーフレット(R4.5.31)
発熱等がある場合の相談・受信等について(R5.5.30)
発熱等がある場合の相談・受信について
次のファイルを確認の上,対応をよろしくお願いします。
これからのマスク着用に関して(R5.5.27)
ダウンロードはこちらから 画像
最新感染症対策マニュアル(R.5.10)
※船橋市HPでも確認いただけます。
内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策室より(R4.5.18)


