船橋市立 八栄小学校

  • 〒273-0865千葉県船橋市夏見5-27-1
  • 047-422-8285

新着情報(令和7(2025)年9月)

9月7日 学校の様子

令和7(2025)年9月8日

「明日からいよいよ修学旅行」

神田外語大学より子供たちと一緒に英語の学習をする「英語サポーター」が今日から来ています。毎週月曜日、主に1・2年生の授業に入ります。6年生は明日からの修学旅行に向けての最終確認をしていました。明朝は集合時刻が早いので、今晩は早く寝て明日に備えましょう。

英語サポーター
英語サポーター
修学旅行前日の6年生
修学旅行前日の6年生
今日の給食(豚キムチ丼)
今日の給食(豚キムチ丼)

9月5日 5年一宮宿泊学習2日目

令和7(2025)年9月5日

「思い出いっぱいの2日間になりました」

今朝は6時前から元気な声が各部屋から聞こえてきました。陶芸教室では、プロに手ほどきをしてもらいながら、ろくろ体験もしました。この2日間で子供たちは大きく成長したことと思います。週末はゆっくりと休んでまた月曜日からがんばりましょう。

朝のつどい
朝のつどい
陶芸教室
陶芸教室
ありがとう 一宮少年自然の家の皆さん
ありがとう 一宮少年自然の家の皆さん

9月4日 5年一宮宿泊学習1日目

令和7(2025)年9月5日

「天気に恵まれて」

台風接近による天気の心配がありましたが、全て予定通り実施できました。きっと5年生の日頃の行いのおかげでしょう。ウォークラリーでは全30グループ迷子にならずにゴールでき大変立派でした。キャンプファイヤーでは友情を深めることができました。

がんばったウォークラリー
がんばったウォークラリー
美味しい夕食
美味しい夕食
友情を深めたキャンプファイヤー
友情を深めたキャンプファイヤー

9月3日 学校の様子

令和7(2025)年9月3日

「今日から平常日課です」

毎日暑い日が続いていますが、子供たちは元気いっぱいです。1年生の教室からは元気な声で歌う八栄小の校歌が聞こえてきました。2年生の教室からはすてきな「かっこう」の音色が響いていました。6年生は来週の修学旅行に向けての話し合い活動をしています。みんなとても楽しみにしているようです。

1年生
1年生
2年生
2年生
6年生
6年生

9月2日 学校の様子

令和7(2025)年9月2日

「一宮宿泊学習に向けて」

5年生は一宮宿泊学習に向けての最終段階に入っています。宿泊施設での約束事の確認や、グループ活動でのめあての再確認、バスレクの曲決め等をしています。子供たちにとって初めての宿泊学習、とても楽しみにしている様子がひしひしと伝わってきます。

宿泊学習のめあて
宿泊学習のめあて
話し合いの様子
話し合いの様子
今日の給食(カレーライス)
今日の給食(カレーライス)

9月1日 学校の様子

令和7(2025)年9月1日

「元気な声が学校に戻ってきました」

長い夏休みが終わり、久しぶりに見る子供たちは日焼けをしてたくましく感じました。今日はオンラインで全校集会を実施後、各クラスで宿題を集めたり席替えをしたり、学級レクをしたりとあっという間の3時間でした。その後、緊急時を想定した引き渡し訓練を実施しました。大変暑い中、お子様の引き渡しのため来校していただきありがとうございました。

先生からのメッセージ
先生からのメッセージ
楽しい雰囲気です
楽しい雰囲気です
引き渡し訓練の様子
引き渡し訓練の様子