船橋市立
八栄小学校
- 〒273-0865千葉県船橋市夏見5-27-1
- 047-422-8285
新着情報
4月18日 学校の様子
令和7(2025)年4月18日
「花いっぱい 笑顔いっぱい 八栄小」
八栄小の多くの花は見頃を迎えています。花壇には色とりどりのチューリップが咲いています。北門付近のサトザクラも満開でとてもきれいです。子供たちが育てたビオラは卒業式、入学式を彩った後も咲き続けています。来校の際はぜひご覧ください。



4月17日 学校の様子
令和7(2025)年4月17日
「全国学力学習状況調査がんばりました」
今日は6年生の全国学力学習状況調査日です。今年度は国語・算数・理科に取り組みました。最初の注意事項の説明から6年生は真剣な眼差しでした。外では4年生が体育で「走り幅跳び」の練習をしています。踏み切りを意識して練習に励んでいます。



4月16日 避難訓練
令和7(2025)年4月16日
「お・か・し・もを守って行動します」
今日は延期となっていた避難訓練を実施しました。今回は地震発生を想定した訓練でした。「お」おさない「か」かけない「し」しゃべらない「も」もどらないを守り、素早く校庭へ避難しました。「備えあれば憂いなし」いつ起きるかわからない自然災害に備えることが大切ですね。



4月15日 学校の様子
令和7(2025)年4月15日
「どれくらい大きくなったかな?」
今日は3年生の身体測定日です。どのクラスも静かに待つ態度が大変立派でした。教室では算数のかけ算九九の発展学習をしています。おはじきを使ったゲームを通して、かけ算九九に慣れ親しんでいました。1年生は時間を意識して給食を食べる練習を始めました。慌てず、しっかりと噛み食事を味わってほしいと思います。



4月14日 学校の様子
令和7(2025)年4月14日
昨日とは打って変わり気持ちのいい天気です。
1年生は小学校での初めての給食でした。当番の仕事も初めてとは思えないほど、手際よく行っていてびっくりします。給食のカレーライスもおいしそうに食べていました。掃除の時間には、今日の学級懇談会に向けて八栄っ子たちが一生懸命きれいにしていました。保護者の皆様、今日、明日の懇談会どうぞよろしくお願いいたします。



4月11日 学校の様子
令和7(2025)年4月11日
どんよりした曇り空ですが八栄っ子は元気いっぱいです。
休み時間には担任と鬼ごっこをしたり、ドッヂボールをしたりと校庭はにぎわっていました。1年生は学校探検をしました。初めて見る光景に目を輝かせていました。来週から1年生も給食が始まります。八栄小の給食はとても美味しいですよ。



4月10日 学校の様子
令和7(2025)年4月10日
「はい!」
元気な声が聞こえてきたので教室をのぞいてみると、1年生が元気よく返事をしていました。担任の話も姿勢よく聞き大変立派です。今日は集団下校でした。安全に気を付けて帰りました。
昇降口を通ると、全員の靴のかかとがしっかりと揃っている靴箱がありました。さすが6年生。八栄小の顔です。



4月9日 入学式
令和7(2025)年4月9日
うららかな春の日、120名の新入生を迎え、温かな雰囲気の中、入学式が挙行されました。
1年生は緊張しながらもとてもいい表情をして、学校代表の6年生はすばらしい態度で式に臨んでいました。今日をもちまして八栄小全校児童944名がそろいました。1年生の皆さん、わからないことや困ったことがあったらいつでも聞いてくださいね。



4月8日 入学式前日準備
令和7(2025)年4月8日
暖かな春の日差しのもと、入学式の前日準備を行いました。式場の設営や教室の掃除、配付物の確認等、6年生が中心となり、心を込めて準備をしました。1年生の入学を八栄小一同、心よりお待ちしております。



4月7日 着任式・始業式
令和7(2025)年4月7日
令和7年度の学校が始まりました。
着任式では新しく着任した職員を紹介し、始業式では校長からの話の後、担任発表がありました。
これから1年間、子供たちが安心して学校生活が送れるように教職員一同、力を合わせていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


