船橋市立 八栄小学校

  • 〒273-0865千葉県船橋市夏見5-27-1
  • 047-422-8285

新着情報

4月30日 学校の様子

令和7(2025)年4月30日

「学校の生活をより良くする活動です」

今日は5・6年生の委員会活動でした。各委員会場所に分かれて、用具の点検や交換をしたり、掲示物の張り替えなどを行っていました。八栄小でみんなが気持ち良く過ごせるように、学校の代表である5・6年生が協力して活動しています。5・6年生いつもありがとう。

掲示委員会
掲示委員会
環境整備委員会
環境整備委員会
図書委員会
図書委員会

4月28日 学校の様子

令和7(2025)年4月28日

「たくさん身体を動かしています」

今日は心地よい風が吹き、外遊びには最適です。休み時間になると多くの子供たちが校庭に出ています。雲梯や鉄棒をして手にマメを作ったり、汗びっしょりになるまで鬼ごっこをしたりと、八栄小っ子たちは身体を動かすことの楽しさを存分に味わっています。

昼休みの様子①
昼休みの様子①
昼休みの様子②
昼休みの様子②
昼休みの様子③
昼休みの様子③

4月25日 1年生を迎える会

令和7(2025)年4月25日

「大成功!1年生を迎える会」

体育館で1年生を迎える会を行いました。1年生と6年生が手をつないで入場し、温かな雰囲気の中で会が進行しました。2年生は「スイミー」の劇、3年生は手紙のプレゼント、4年生は花のアーチで会場を彩り、5年生は全校〇✖クイズ、6年生は手作りメダルのプレゼントをして、大盛況で幕を閉じました。給食もとても美味しいお祝い献立でした。今日は学校全体で1年生のお祝いができました。

全校〇✕クイズ
全校〇✕クイズ
手作りメダル
手作りメダル
お祝い献立
お祝い献立

4月24日 学校の様子

令和7(2025)年4月24日

「正しい文字を整えて書きます」

5年生は書写で毛筆の練習が始まりました。話を聞く姿勢や授業に取り組む態度など、さすが5年生だなと感じます。今日は「草原」の練習でした。とめ・はね・はらいに気を付けて丁寧に書いています。毛筆の練習を通して、今まで以上に美しい字が書けるようになってほしいと思います。

集中しています
集中しています
良い姿勢です
良い姿勢です
丁寧に書いています
丁寧に書いています

4月23日 4年生交通安全教室

令和7(2025)年4月23日

「自転車に乗るときは交通ルールを守ります」

昨日に続き、今日は4年生が交通安全教室を実施しました。あいにくの天気でしたので、体育館での学習となりました。警察の方からは標識の種類や見方、正しい自転車の乗り方などを教わりました。交通安全に関するDVDを視聴した際には職員も含め、みんな真剣そのものでした。自転車に乗るときは十分に気を付けてほしいと思います。

4年交通安全教室①
4年交通安全教室①
4年交通安全教室②
4年交通安全教室②

4月22日 1年生交通安全教室

令和7(2025)年4月22日

「右・左・右をよく見て渡ります」

1年生は交通安全教室を実施しました。子供たちは警察の方からの話を目と耳と心でしっかりと聞いていて感心します。話を聞いた後には全員で歩行練習をしました。登下校時や放課後、休日などいつでもどこでも安全に気を付けてほしいと思います。

交通安全教室①
交通安全教室①
交通安全教室②
交通安全教室②
最後のふりかえり
最後のふりかえり

4月21日 学校の様子

令和7(2025)年4月21日

「1年生を迎える会に向けて」

2年生は今週の金曜日に予定している「1年生を迎える会」の練習をしています。大きな振り付けで踊ったり、歓迎の言葉のはっきりと伝えたりと練習に余念がありません。当日は八栄小みんなで1年生のお祝いをします。金曜日が待ち遠しいです。

2年生①
2年生①
2年生②
2年生②
みんな大好きチキンライス
みんな大好きチキンライス

4月18日 学校の様子

令和7(2025)年4月18日

「花いっぱい 笑顔いっぱい 八栄小」

八栄小の多くの花は見頃を迎えています。花壇には色とりどりのチューリップが咲いています。北門付近のサトザクラも満開でとてもきれいです。子供たちが育てたビオラは卒業式、入学式を彩った後も咲き続けています。来校の際はぜひご覧ください。

色とりどりのチューリップ
色とりどりのチューリップ
満開のサトザクラ
満開のサトザクラ
子供たちが育てたビオラ
子供たちが育てたビオラ

4月17日 学校の様子

令和7(2025)年4月17日

「全国学力学習状況調査がんばりました」

今日は6年生の全国学力学習状況調査日です。今年度は国語・算数・理科に取り組みました。最初の注意事項の説明から6年生は真剣な眼差しでした。外では4年生が体育で「走り幅跳び」の練習をしています。踏み切りを意識して練習に励んでいます。

調査前の様子
調査前の様子
説明を真剣に聞いてます
説明を真剣に聞いてます
4年生 体育
4年生 体育

4月16日 避難訓練

令和7(2025)年4月16日

「お・か・し・もを守って行動します」

今日は延期となっていた避難訓練を実施しました。今回は地震発生を想定した訓練でした。「お」おさない「か」かけない「し」しゃべらない「も」もどらないを守り、素早く校庭へ避難しました。「備えあれば憂いなし」いつ起きるかわからない自然災害に備えることが大切ですね。

1次避難
1次避難
2次避難
2次避難
安全主任の話
安全主任の話