新着情報(令和元(2019)年9月)

3年生 校外学習【石井食品工場・やちよ農業交流センター】

令和元(2019)年9月30日

 3年生の校外学習の様子です。今回は、学年を2グループに分けて、石井食品工場とやちよ農業交流センターを見学しました。食品工場では、食品添加物を使わずに素材を厳選して、衛生管理を徹底しておいしい商品を作っていることがわかりました。やちよ農業交流センターでは、おいしく安全な野菜をつくる工夫や苦労について学ぶことができました。日差しが強い屋外でも、子供たちはよく話を聞いて、一生懸命にメモをとっていました。保護者の皆様、持ち物やお弁当の準備、ありがとうございました。

1

石井食品工場に着きました

2

3

できたてのミートボールをいただきました

4

質問に答えていただきました

5

やちよ農業交流センター

6

いちご畑

9

さつまいも畑

10

そば畑

12

らっかせい畑

13

質問に答えていただきました

1
2
3

秋季市民陸上競技大会

令和元(2019)年9月28日

 9月28日(土曜日)、船橋市運動公園陸上競技場で秋季市民陸上競技大会が開かれました。八栄小学校からは、5・6年生、37名が選手として出場しました。秋晴れで汗ばむ陽気の中、力いっぱい競技する姿はすばらしいと思いました。がんばった選手のみなさん、早朝から熱心に指導した先生たち、お疲れ様でした。そして、応援に来てくださった、保護者や児童のみなさん、ありがとうございました。

<結果>

☆5年女子 4×100mリレー 第1位

☆共通男子 4×100mリレー 第6位

1

2

3

4

5

1
2
3

4年生 校外学習【国立科学博物館・南部清掃工場・西浦資源リサイクル施設】

令和元(2019)年9月27日

 本日、4年生は昼食場所を含めて4か所を巡る校外学習に出かけました。上野の科学博物館では、しおりにある問題の答を探しながら、グループの友達と楽しく見学して回りました。三番瀬環境学習館では、去年のこと(とても暑い日の見学でした)を思い出しながら、芝生広場でおいしくお弁当をいただきました。そして、清掃工場やリサイクル施設では、社会科の学習に役立つ情報をたくさん集めることができました。見学の途中、足を止めて熱心にメモをとる姿がたくさん見られ、すばらしいと思いました。また、友達を思いやる親切な行動も見られ、感心しました。今回の校外学習は、下校時刻が遅くなってしまい、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。持ち物やお弁当の準備、まことにありがとうございました。

3

5

6

7

8

国立科学博物館

9

10

11

12

お弁当タイム

14

13

南部清掃工場

18

15

16

西浦資源リサイクル施設

1
2
3

芸術鑑賞教室

令和元(2019)年9月26日

 本日、劇団風の子さんをお招きして芸術鑑賞教室を開きました。演目は「スクラム★ガッシン 準備完了!第2号計画」です。小学生にとって友達関係を考える身近な内容で、どの子も楽しそうに、そして時には真剣な表情で見ていました。今回の上演に際しては、八栄小PTAより鑑賞費の補助をいただきました。ご協力、ありがとうございました。

★劇団風の子 http://www.kazenoko.co.jp

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

1
2
3

なかよし集会

令和元(2019)年9月24日

 本日、体育館で「なかよし」集会を開きました。兄弟学年で協力し合ってゲームやクイズを楽しみ、交流を深めることができました。上学年の児童が計画を立てて会を進行し、下学年の児童のよい手本となりました。先生たちもゲームに参加して、会を大いに盛り上げました。お昼は、”なかよしランチ”です。2~5年生は学年内で、1年生と6年生は兄弟学級で交流し、一緒にお弁当をいただきます。

1

2

3年生と4年生

4

35

67

2年生と5年生

8

9

10

11

1年生と6年生

1
2
3

2年生 校外学習【千葉市動物公園】

令和元(2019)年9月20日

 2年生の校外学習の様子です。爽やかな秋晴れ、心はますます晴れやかで、楽しさが何倍にもなったことと思います。子供たちは、約束を守り、班の友達と仲よく園内を見て回ることができました。昼のお弁当も楽しくおいしくいただきました。活動時間がたっぷりあったので、どの子も十分に満足できたようです。今日は、教室で、心に残った思い出を絵と文でかきました。保護者の皆様、お弁当や持ち物の準備、ありがとうございました。

2

3

6

7

8

班の友達と見学中

1

4

5

お弁当タイム

9

集合写真 1組

10

集合写真 2組

11

集合写真 3組

12

集合写真 4組

13

集合写真 5組

1
2
3

2年生が校外学習に出発しました

令和元(2019)年9月19日

 2年生が千葉市動物公園へ校外学習に出かけました。今日は天気がよく心も晴れやかです。来園者が1500名を超えるそうですから、迷子にならないように気をつけて楽しく学習してきてほしいと思います。1

出発式の様子

2

バス4台に分乗して出発します

1
2

5年生 一宮校外学習の様子

令和元(2019)年9月18日

 一宮校外学習の様子をお伝えします。

12

34

ウォークラリー

10

入所式

11

1213

キャンプファイヤー

1617

食事の様子

1415

30

朝の海岸散策

1819

921

2223

67

2425

陶芸教室の様子

1
2
3

今日の図書室【9月18(水曜日)】

令和元(2019)年9月18日

 今日の図書室前の掲示です。図書室には防災に関する本もたくさんあります。是非、読んでみてください。

1

1

道徳の授業研究(5・6年)

令和元(2019)年9月17日

 本日、市内小学校の校長先生(前指導主事)を講師にお招きし、5・6年生の教室で道徳の授業研究を行いました。取り上げた主題は、5年生が「友情、信頼」、6年生は「正直、誠実」です。子供たちは、教材から考える問題をしっかりとつかみ、友達と話し合いながら考えを深めることができました。授業の後、先生たちは研究協議を行いました。講師の先生からいただいた指導を生かし、今後も「子供たちが深く考え、議論する道徳授業」の実践をめざして頑張っていきます。

1

5年4組の授業の様子

2

6年5組の授業の様子

3

研究協議の様子・・・先生たちも勉強しています

1
2
3

昼食の様子(3年生)

令和元(2019)年9月17日

 今日は3年生の教室を訪問しました。みんな、笑顔でお弁当をいただいていました。

1

3年1組の様子

2

3年2組の様子

3

3年3組の様子

4

3年4組の様子

5

3年5組の様子

1
2
3

今日の図書室【9月17(火曜日)】

令和元(2019)年9月17日

 今日は”正岡子規”。俳句や短歌が有名ですが、随筆もたくさん書いています。

1

1

「ドキドキ 発見! EBIGAWA」(4年生)

令和元(2019)年9月13日

 4年生は、総合的な学習の時間に、学区を流れる海老川をテーマに調べています。今日は、”NPO環境を考える市民の会”の鷲見さんをはじめ、6名の皆さんをゲストティーチャーとしてお招きして学習しました。体育館に集まってお話を聞いた後、課題ごとに分かれて詳しく教えていただきました。子供たちはよく話を聞き、熱心にメモをとったり質問をしたりしました。これからの学習の展開がとても楽しみです。

2

ゲストティーチャーの皆さん「よろしくお願いします」

1

3

体育館で、海老川の水をきれいにする市民活動のお話をききました。昭和47年ごろの海老川は、あわだらけで臭いにおいがする、汚れた川だったそうです。大雨が降ると、洪水がたびたび起きたのだそうです。

4

「憩える海老川、次世代に繋げよう」という言葉が心に残りました。

5

海老川の歴史と環境について学習しています

6

海老川の生き物・植物について学習しています

7

海老川・長津川ぞいにある福像について学習しています

8

海老川と水について学習しています

9

アクリルたわしを作りました

1
2
3

5年生、到着しました

令和元(2019)年9月12日

 解散式の様子です。今回、一宮にも台風15号の影響があり、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。体調をよく整えて参加させてくださったおかげで、無事に、学習を終えることができました。持ち物の準備や健康管理へのご協力、まことにありがとうございました。

1

お帰りなさい。お疲れ様でした。

2

疲れていても、教頭先生の話をしっかりと聞きました。

1
2

今日の図書室【9月12(木曜日)】

令和元(2019)年9月12日

 今日は「宇宙の日」です。

1

2

1
2

今日の図書室【9月11(水曜日)】

令和元(2019)年9月11日

 今日の図書室前の掲示です。夏休み中、新しい本がたくさん入りました。読書の秋、どんどん読んでほしいと思います。

1

1

一宮校外学習に出発しました(5年生)

令和元(2019)年9月11日

 出発式の様子です。台風の影響で部屋のエアコンがきかない状況ではありますが、先生や友達と楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。

1

1

奉仕活動(6年生)

令和元(2019)年9月10日

 昨日と今日、6年生の皆さんが台風で落ちた枝や葉を拾ってくれました。頼まれたことを気持ちよく引き受けたり、すすんで働いたりする姿がたくさん見られ、すばらしいと思いました。おかげで、校庭がきれいになりました。6年生の皆さん、暑い中、ありがとうございました。

1

2

3

昨日は、この5倍くらい、集めてくれました。

1
2
3

秋季市民陸上競技大会の練習が始まりました

令和元(2019)年9月10日

 予定より1日遅れて、秋季市民陸上競技大会の練習が始まりました。練習時間は7時40分から8時5分までです。大会は28日(土曜日)に船橋市運動公園陸上競技場で行われます。体力を高めるよい機会にもなりますので、目標をもって練習に取り組んでほしいと思います。「早寝・早起き・朝ごはん」で元気よくがんばってください。

1

体育主任の先生の話を聞いています

2

持久走の練習

3

ジャベリックボール投げの練習

5

ハードルの練習

4

短距離走の練習

1
2
3

昼食の様子(2年生)

令和元(2019)年9月9日

 本日は、登校時刻の変更にご協力いただきまして、ありがとうございました。学校では、廊下に水がたまったり、1階廊下(北側)の窓ガラスが割れたりする被害がありました。子供たちが元気に登校でき、何よりです。

 2年生がお弁当をいただいている様子です。みんな、笑顔です。お弁当は準備や片付けがないので、昼休みに遊び時間がたっぷりとれます。今日は、台風のため、(状態が悪く)校庭で遊ぶことができませんでしたが。

1

2年1組の様子

2

2年2組の様子

3

2年3組の様子

4

2年4組の様子

5

2年5組の様子

1
2
3

一宮校外学習・キャンプファイヤーの練習(5年)

令和元(2019)年9月6日

 5年生が、一宮校外学習で行うキャンプファイヤーの練習をしている様子です。楽しみな宿泊学習まであと5日となりました。5時間目、校庭は厳しい暑さでしたが、子供たちはよく集中して練習に取り組み、短い時間で流れを覚えることができました。「思いやり」の気持ちを大切に、友達や先生と楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいと思います。

1

入場が終わりました。

2

各クラスの「誓いの言葉」

3

退場します。暑い中、お疲れ様でした。

1
2
3

4年生 プラネタリウム学習

令和元(2019)年9月5日

 本日、4年生は、船橋市のプラネタリウム館へ天体の学習に出かけました。はじめに、夏至と冬至の日の太陽の動き方、月の満ち欠けと動き方、秋の星座や天球の1日の動きについてわかりやすく説明していただきました。つづいて、昨年7月に命名された小惑星「funabashi」の軌道についてのお話もありました。最後に、星座にまつわる神話や星の一生についての興味深い映像を見せていただきました。子供たちは、教室で学習したことを思い出しながら、楽しそうに学習していました。

1

1・2・3組、到着しました

2

小惑星「funabashi」

3

1・2・3組、これからドームへ入ります

5

1・2・3組、投影が終わりました

6

4・5組、これから学習が始まります

4

「はやぶさ」の模型

7

8

4・5組の学習が終わりました。「楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。

1
2
3

不審者対応、引き渡し訓練

令和元(2019)年9月2日

 全校集会のあと、不審者対応訓練と引き渡し訓練を行いました。今回は、「1階から侵入した不審者を校舎の東側に追い詰め子供たちの安全を守る」という想定で進めました。どのクラスも教室にバリケードを作り、担任の指示に従ってすみやかに避難の形をつくることができました。警察の方の指導の下、先生たちも”さすまた”を手に頑張りました。

 その後、緊急時における児童の引き渡しの訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

1

先生たちは、さすまたで不審者の動きを封じています

3

子供たちがつくったバリケード

1
3

9月全校集会

令和元(2019)年9月2日

 本日、学校に子供たちの元気な声がもどりました。42日ぶりです。夏休み中、子供たちに大きな病気や怪我がなかったことが何よりでした。

 全校集会の様子です。校歌は、休み明けとは思えないとてもよい響きでした。校長は、『どんなかんじかなあ』という絵本を読み、「思いやり」についての話をしました。表彰と転入生の紹介をして、会を閉じました。今日は、体育館から教室へ戻るときの態度も立派で、感心しました。

1

校歌斉唱

2

表彰・・・千葉県吹奏楽コンクール(器楽部)

3

表彰・・・下水道の日書道コンクール

4

表彰・・・市民水泳大会小学生の部

5

ようこそ、八栄小学校へ!

1
2
3

今週の図書室【9月2日(月曜日)~】

令和元(2019)年9月2日

 今週の図書室前の掲示です。今日から、また学校が始まりました。図書室の本をたくさん借りて、読書を楽しんでほしいと思います。

1

2

1
2