新着情報(令和6(2024)年10月)

煙中・起震車・救助袋体験

令和6(2024)年10月31日

本日、防災訓練の一環で2年生が煙中体験、4年生が起震車体験、5年生が救助袋体験を実施しました。

どの体験でも子供たちは話をよく聞きながら、有事の際にはどのように身を守らなければいけないのかを確認しました。

煙中体験
煙中体験
起震車体験
起震車体験
救助袋
救助袋

校内音楽祭

令和6(2024)年10月29日

校内音楽祭を実施しました。

事前にリハーサルを保護者の方々にご参観いただき、励ましの言葉をいただいたことで、子供たちは本番もいきいきと発表していたように思います。素敵な歌声が体育館だけでなく、校内に響き感動的なひとときとなりました。

全体合唱
全体合唱
低プログラム
低プログラム
高プログラム
高プログラム

前期終業式

令和6(2024)年10月18日

本日、終業式を実施しました。

久しぶりに全校が体育館に集まり、すてきな歌声で校歌を歌いました。

校長先生からの前期の振り返りや後期に向けた話だけでなく、陸上や書写の表彰、転入生や転入職員の紹介もありました。

保護者の皆様、お子さんが通知表を持ち帰ります。是非頑張りを認め、後期に向けて励ましの言葉をかけてあげてください。

引き続き、後期もご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

校長先生の話
校長先生の話
書写の表彰
書写の表彰
転入職員の紹介
転入職員の紹介

4年交通安全教室

令和6(2024)年10月16日

昨日の1年生に続いて、本日は4年生が自転車の乗り方について交通安全教室を実施しました。

自転車の交通ルールについて知らなかったこともあったようで、講師の方々のお話に「へー」と声を出している子もいました。

教わったことを生かし、実際に自転車に乗って模擬道路を通行する練習をしました。

自転車を貸していただいた保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

交通ルールだけで無く
交通ルールだけで無く
自転車の乗り方についてもお話いただきました
自転車の乗り方についてもお話いただきました

1年 交通安全教室

令和6(2024)年10月15日

1年生が交通安全教室を実施しました。

交通安全協会の方をお招きし、道を歩くときはどこを歩けば良いか、歩くときはどんなことに気をつけなければいけないかを教えていただき、実際に歩く練習もしました。

1年生は講師の方の話にも素早く反応しながら、しっかりと練習をしました。

しっかりと挨拶ができました
しっかりと挨拶ができました
道路の図を使って説明
道路の図を使って説明
右のはじを歩きます
右のはじを歩きます

避難訓練

令和6(2024)年10月11日

本日避難訓練を実施しました。

今回は地震発生後に給食室から出火した想定で避難をしました。

みんな「おかしも」を守り速やかに避難ができ、その後の振り返りの話も真剣な表情で聞いていました。

校庭へ避難です
校庭へ避難です
速やかに避難ができました
速やかに避難ができました
校長先生の話
校長先生の話

1年生 校外学習2

令和6(2024)年10月8日

動物園の中を十分歩いた後は楽しく昼食とおやつの時間です。

晴天の下、楽しく校外学習を実施することができました。

班で見学です
班で見学です
マレーバクさんと
マレーバクさんと
ライオンさんはお昼寝です
ライオンさんはお昼寝です

1年生 校外学習

令和6(2024)年10月8日

1年生が校外学習で千葉市動物公園へ行きました。

1年生にとってはバスに乗って移動する初めての校外学習です。

昼食までは班で行動し、クイズを解きながら見学をしました。

見学開始です
見学開始です
ハシビロコウ
ハシビロコウ
カンガルー
カンガルー

給食試食会

令和6(2024)年10月7日

サポーターズクラブの方々にご協力いただき、給食試食会を実施しました。

試食だけでなく、給食室前で調理の様子を見ていただいたり、子供たちが給食を食べている様子を見ていただいたりしました。

アンケートではお褒めの言葉をたくさんいただきました。

今回は4~6年生の保護者の方が対象でしたが、次回(12月10日)は1~3年生の保護者の方が対象になります。

調理風景
調理風景
配膳
配膳
栄養士より学校給食の説明
栄養士より学校給食の説明