新着情報(令和6(2024)年4月)
1年生を迎える会
令和6(2024)年4月30日
1年生を迎える会を実施しました。
○×クイズや生活のこと、先生や行事の紹介など工夫を凝らした出し物があり、2年生からはあさがおの種のプレゼントがありました。
1年生は一生懸命練習した校歌の合唱でお返しをしました。その後の1年生と6年生の交流も含めて、1年生は1日楽しそうに過ごしました。



1~3年生 授業参・観懇談会
令和6(2024)年4月25日
先日の高学年の授業参観・懇談会に続き、1~3年生の授業参観・懇談会を実施しました。
低学年の子供たちはそわそわしていた高学年とは少し様子が違い、いつも通り過ごしている様子でしたが、参観が始まるといつも以上にはりきって授業に臨んでいる様子でした。
両日ともたくさんの保護者の方に参観、ご参加をいただきました。ご多用の中ありがとうございました。



4~6年 授業参観・懇談会
令和6(2024)年4月23日
本日、4~6年生の授業参観・懇談会を行いました。
参観のある学年の子供たちは給食後からそわそわして落ち着かない様子でしたが、授業になるとどの学級も集中して取り組んでいました。
参観の無い学年も掃除をいつも以上に丁寧に行い、お客さんをお招きする準備をしてくれました。
4~6年生の保護者の皆様、本日はご参観、ご出席いただきありがとうございました。



4~6年 集団下校訓練
令和6(2024)年4月19日
午前中に避難訓練をした午後に4~6年生は集団下校訓練を行いました。
クラス替え後、初めて一緒の方面に帰る友達を確認しました。
風の強い中、子供たちは先生の話をよく聞き、落ち着いて下校しました。



避難訓練
令和6(2024)年4月19日
今年度初めての避難訓練を実施しました。
地震が発生してからの身を守るための一次避難、火災が発生してからの二次避難と子供たちは落ち着いて行動していました。
最後は校長先生から素早く行動できて良かったとお話がありました。



2年生 春探し
令和6(2024)年4月17日
2年生が生活科の学習で行田公園まで春の自然を観察、探しに行きました。
園内は他の学校や小さい子達もいて賑わっている中、2年生はたくさんの春を見つけることができました。
中には咲いている花や生き物に詳しい子も居て、友達に説明してくれていました。



令和6年度 第4回入学式
令和6(2024)年4月10日
本日、塚田南小学校4回目の入学式を行いました。
昨日の荒天とは打って変わって気持ちのよい青空の下、塚田南小学校の新しい仲間を迎えることができました。
新入生のみなさんは校長先生の話をよく聞き、あいさつもしっかりできました。
明日からの学校生活も楽しみですね。



入学式準備
令和6(2024)年4月9日
本日、6年生が入学式に向けて準備をしてくれました。
新入生が気持ちよく入学式を迎えられるよう、一生懸命準備に汗を流しました。
入学式の1年生の晴れやかな姿を見るのが楽しみです。



令和6年度 着任式・始業式
令和6(2024)年4月8日
令和6年4月8日(月曜日)、着任式・始業式を行いました。本年度は23名の教職員を迎えました。
ひとりひとり挨拶する中、児童らは姿勢良く、返事も素晴らしく、立派な態度でした。
児童代表のあいさつでは、新6年生代表児童がすてきな歓迎の言葉を述べてくれました。
始業式では、校長先生から各学年にむけて以下の話がありました。
「二年生、もうすぐ一年生が入学します。一年生のお兄さん、お姉さんとしてしっかりとお世話していきましょう。」
「三年生、社会科、理科、総合的な学習の時間が始まります。学習のめあてや課題に向けて、自分から進んで学習を進めていきましょう。」
「四年生、勉強の中身が少し広がり、難しいこともでてきますが、わからないときはどんどん質問したり、友達と教え合ったりして、協力して学習を進めていきましょう。」
「五年生、いよいよ高学年の仲間入りです。六年生とともに児童会、委員会活動など学校のために活躍することが多くなってきます。下級生の面倒をよく見てあげましょう。」
「六年生は、最高学年として、みんなのお手本として塚田南小学校をリードしていきましょう。」
新しい友達、先生との出会いを大切にして1年間を過ごしていってほしいと思います。


アレルギー研修
令和6(2024)年4月8日
令和6年4月5日(金曜日)、校内でアレルギー研修を行いました。これは、食物アレルギーやアナフィラキシーから児童を守るために行っている毎年の校内研修会です。研修会では、エピペンの正しい使い方について、練習用キットを用いて全職員が体験研修を行いました。


