新着情報(令和3(2021)年10月)
生と性の健康講座 10月22日
令和3(2021)年10月29日
5年生を対象に2名の助産師さんを迎え、「生と性の健康講座」が行われました。おなかの中の赤ちゃんは自分自身でおなかの中で生まれるための準備を進めていることや、生まれるときには赤ちゃんもお母さんも命がけだということを知りました。小さな赤ちゃんのパワーに驚かされながら、自分自身と重ね合わせて興味深く話を聞くことができました。
また、これから大人に向かって変化していく心や体についても、助産師さんと一緒に考えました。不安に思っていたことも、知ることで安心することができました。
最後には、おなかの中で成長していく赤ちゃんを順に抱く体験もさせていただき、命と向き合う素敵な時間となりました。助産師さん、貴重なお話をありがとうございました。


6年修学旅行(2)
令和3(2021)年10月28日
1日目の主な写真です。天気もなんとかもちました。2日目の写真はまたUPしたいと思います。



6年修学旅行(1)
令和3(2021)年10月27日
6年生が修学旅行に出発しました。天気も良さそうです。今日の主な活動は、日光東照宮見学、戦場ヶ原ハイキング、華厳の滝見学の予定です。


40周年記念行事(10月25日)その2
令和3(2021)年10月25日
当日の様子になります。



40周年記念行事(10月25日)その1
令和3(2021)年10月25日
今日は三山東小学校創立40周年。記念行事を行いました。本来ならば来賓の皆様や、全校児童、教職員一度に介して式典等行う予定でしたが、コロナ禍ということもあり、縮小した形で実施しました。
開閉会式はオンラインで教室にてGoogle meetを使用して実施しました。校長先生のお話やPTA会長、実行委員長の方々の話を教室で聞いていました。児童代表の言葉も立派でした。
体育室に本校卒業生である豊田耕三さん、豊田まりさんをお迎えし、低学年と高学年別々にアイリッシュフルートの演奏や美しい歌声を頂きました。アイルランドにまつわる曲や、子供に馴染みのあるスーパーマリオ・オデッセイ、二宮神社のお囃子の曲など、わくわくするプログラムでした。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、縮小した形で開催となりましたが、子供たちは40周年という節目に巡り合えたことを忘れないでほしいと思います。実行委員の皆様、体育室の素敵な壁面装飾や準備等、ありがとうございました。



4年生プラネタリウム学習(10月19・20日)
令和3(2021)年10月19日
4年生は、理科の学習の一環として、船橋市総合教育センターにあるプラネタリウム館に行きました。
太陽や月の動き方、秋に見える星座や太陽系の星々など、地上からでは見ることのできない、プラネタリウムならではの学習に子供たちは興味津々。
学校では、これから「冬の星座」について学習していきます。これらの学習をきっかけに、子供たちが夜空を見上げてくれるといいなと思います。


前期終業式(10月15日)
令和3(2021)年10月15日
今日は前期の最終日となりました。Google meetを使って終業式を行いました。校長先生からは4月にお話があった「さわやかな挨拶」について、前期はできていますか、とありました。
一年が半分終わったことになります。前期は緊急事態宣言に伴い分散登校や午前の短縮など、保護者地域の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。土日挟んですぐに後期が始まります。新型コロナウイルス対策も引き続き行いつつ、学習活動を進めていきたいと思います。


不審者対応訓練(10月11日)
令和3(2021)年10月11日
不審者が構内に侵入したことを想定し、船橋東警察署の生活安全課の方を講師に招き、対応訓練を行いました。感染症対策として、教室をまたいでの移動は自粛し、子ども達は教室にバリケードを作りました。また、職員研修として男性職員を中心に不審者の確保の方法についてご指導頂きました。訓練終了後は、Google classroomを利用し警察の方から学校での対応方法だけでなく、下校後の身の守り方についてもお話いただきました。


三山EASTの方々が草取りをしてくださいました(10月3日)
令和3(2021)年10月4日
透き通る青空の下、本校の児童もお世話になっている社会体育サッカーチーム、三山EASTの方々が校庭の草取りをしていただきました。職員も参加しました。秋とは思えないくらいの暑さとなりましたが、あっという間にきれいになりました。本当にありがとうございました。


