船橋市立 三山東小学校

  • 〒274-0072千葉県船橋市三山6-32-1
  • 047-478-5533

新着情報

1月全校朝会(1月6日)

令和7(2025)年1月6日

 2025年、最初の登校日となりました。校舎内に元気な子供たちの声が帰ってきました。全校朝会では、校長先生からは、あと3か月で進級・進学するために、しっかり学校生活を送っていくことと、挨拶について話がありました。また、表彰や今月の生活目標「寒さに負けない体づくりをしよう」にちなんで、風邪予防のために、うがい・手洗いをきちんと行いましょう、と養護教諭からの話で締めくくりました。

校長先生のお話
校長先生のお話
養護教諭のお話
養護教諭のお話

12月23日(月曜日)2024年最後の全校朝会(12月)

令和6(2024)年12月25日

 吹奏楽部の素敵な演奏の中、体育室に児童が入場し、始まった全校朝会。校長先生からは、どの学年も校外学習が立派な態度で参加できたこと、13日間の冬休みを有意義に過ごすことをお話されました。また、夏休みの作品関係等10個の表彰や、生徒指導主任から、冬休みの過ごし方について3つの話がありました。最後は12月25日(水曜日)に出場する、船橋市小・中学校演奏研究会の曲を聴きました。

 2025年も明るい年になることを祈るばかりです。良い年をお迎えください。

校長先生のお話
校長先生のお話
たくさんの表彰
たくさんの表彰
吹奏楽部の素敵な演奏
吹奏楽部の素敵な演奏

4年 校外学習(11月29日)

令和6(2024)年12月4日

 校外学習で南部清掃工場と西浦資源リサイクル施設に行きました。

社会科で学習をしていた内容について、改めて実物を見たり、施設の方のお話を聞いたりしたことで新しい学びがありました。

 学習の感想の中には、学んだことをもとに「自分に出来る分別などをしていきたい」など生活に生かしていこうという姿が見られました。

南部清掃工場
南部清掃工場

マラソン週間が始まりました(12月2日)

令和6(2024)年12月2日

12月2日(月曜日)から12月13日(金曜日)まで、マラソン週間を行います。

初日から子供たちは元気よく校庭を走っていました。

マラソン週間は、子供たちが自分の体力に合った目標をもち、持久力を養いながら最後まで粘り強く頑張る力を育てたいと考え、実施しています。

今後も、教職員も子供たちも、みんなで声をかけ合いながら、体力向上を図っていきたいと考えています。

頑張って走っています
頑張って走っています

4年 校外学習(11月11日)

令和6(2024)年11月14日

 千葉県西部防災センターとキッコーマンものしりしょうゆ館へ校外学習に行きました。

 千葉県西部防災センターでは、様々な防災体験を通して、どのようなことに気を付けたらよいのか考えていました。キッコーマンものしりしょうゆ館では、醤油工場の見学や醤油作り体験を通して、普段使っている醤油作りの大変さに気付くことができました。

防災センター キッコーマンものしりしょうゆ館

防災センター
防災センター
キッコーマンものしりしょうゆ館
キッコーマンものしりしょうゆ館

1000か所ミニ集会(11月13日)

令和6(2024)年11月14日

第13回三山地区三校合同1000か所ミニ集会が行われました。

今年度は、「未来を担う子どもたちのために『おこづかい』が子どもの人生を変える」という演題で、ジブラルタ生命保険会社認定セミナーインストラクターの田邉和弘様を講師に迎え、ご講演いただきました。

子供たちに自分で考えさせたり、失敗して学ばせたりしながら、うまくできたら褒めていくことが、お金との付き合い方の良い習慣になっていくというお話が印象に残り、お金との付き合い方について考えさせられる講演でした。

とても分かりやすいお話でした
とても分かりやすいお話でした

アンサンブルコンテスト(11月2日)

令和6(2024)年11月2日

 朝から雨が降っていましたが、保護者の皆様のご協力で無事会場に着き、秀明八千代高等学校での千葉県アンサンブルコンテスト西部地区予選に2グループが出場しました。金管打楽器六重奏が銀賞、木管六重奏が金賞となりました。

金管メンバー
金管メンバー
木管メンバー
木管メンバー

千葉県合奏フェスティバル(10月26日)

令和6(2024)年10月26日

    今年度初めて千葉県合奏フェスティバルに参加しました。4番目の出演で緊張する中、ホールに響く音は1週間前体育室で聴いた演奏よりも、素晴らしいものでした。翌週にアンサンブルコンテストと忙しいですが、吹奏楽部の活躍が楽しみです。

素晴らしい演奏でした
素晴らしい演奏でした

前期終業式 (10月18日)

令和6(2024)年10月18日

 体育室で前期の終業式が行われました。校長先生から、本校の目指す児童像である「やさしい子」「かんがえる子」「たくましい子」にちなんだ認定証、「やさしかったで証」「よくかんがえたで証」「たくましかったで証」について話がありました。前期に多くの児童が認定証を受け取っていたことから、後期も頑張ろうと意気込むことができました。

 また、先日行われた「秋季市民陸上競技大会」で入賞した児童の表彰が行われました。本校からは3名の児童が入賞しました。

 さらに、10月26日(土曜日)に千葉県合奏フェスティバルに参加する吹奏楽部の演奏も行われました。迫力ある生演奏に、児童も聞き入っていました。

校長先生の話 陸上大会表彰 吹奏楽部演奏

校長先生の話
校長先生の話
陸上大会表彰
陸上大会表彰
吹奏楽部演奏
吹奏楽部演奏

NTT Docomo スマホ・ネット安全教室(10月17日)

令和6(2024)年10月18日

 10月17日(木曜日)に3~6年生を対象にNTT Docomoの方によるスマホ・ネット安全教室が行われました。スマートフォンの安全な使い方やインターネットに潜む危険など、情報モラルについて学びました。

児童たちは自分で考えたり、友達と考えを共有したりと一生懸命取り組んでいました。

スマートフォンやインターネットの使い方を見直す機会となってほしいと思います。

情報モラル教室

情報モラル教室
情報モラル教室