船橋市立 三山東小学校

  • 〒274-0072千葉県船橋市三山6-32-1
  • 047-478-5533

新着情報

全校朝会(9月1日)

令和7(2025)年9月1日

長かった夏休みが明け、今日から新しい学校生活のスタートです。
夏休み中体育室にエアコンが入り、快適な空間の中で全校朝会を行うことができました。
校長先生からは、「自分のペースでいいので、一歩ずつ生活のペースを取り戻していってほしい」という話がありました。また、表彰や転入生の紹介もあり、休み明けに気持ちを切り替えるよい会になりました。

久々の全校朝会でしたが、落ち着いた雰囲気の中で臨むことができました。
久々の全校朝会でしたが、落ち着いた雰囲気の中で臨むことができました。
夏休みまでの表彰も行われました。
夏休みまでの表彰も行われました。

全校朝会 7月18日

令和7(2025)年7月18日

暑い中でしたが、体育室にて全校朝会を行うことができました。

先生方からの夏休みに向けての話があった他、吹奏楽部の演奏もありました。7月22日(火曜日)に船橋市文化ホールで行われるサマーコンサートにて披露する予定です。

明日より長期休業に入ります。たくさんのことに挑戦し、9月1日にまた元気な姿を見せてほしいと思います。

全校合唱「ウンパッパ」
全校合唱「ウンパッパ」
校長先生より、一宮宿泊学習を成功させた5年生に向けて「たくましかったで証」が手渡されました。
校長先生より、一宮宿泊学習を成功させた5年生に向けて「たくましかったで証」が手渡されました。
吹奏楽部は映画『千と千尋の神隠し』のメドレーを演奏しました。
吹奏楽部は映画『千と千尋の神隠し』のメドレーを演奏しました。

夏休み前最終日前日(7月17日)

令和7(2025)年7月17日

 夏休み前、最終日の前日は各学級で、楽しくレクリエーションを行ったり、夏休みのしおりや課題についての説明を聞いたりしていました。1年生は育てたアサガオの花びらを使った色水遊びを楽しんでいました。

 明日は夏休み前最終日です。長期休業明けの9月1日につながる一日にしてほしいと思います。

1年生色水遊び
1年生色水遊び
きれいな押し花ができました
きれいな押し花ができました
学級レク
学級レク

3年生交通安全オンライン教室(6月25日)

令和7(2025)年6月25日

3年生を対象に交通安全のオンライン教室を行いました。

クイズを交えながら、交通ルールとなぜそのルールを守る必要があるのか等について学ぶことができました。簡単な問題から、大人も思わず迷ってしまうような問題まで、多くのクイズを通して交通安全についての意識を高めました。

回答は学級ごとに一つにまとめ、送信することで、双方向のやりとりをしながら進められました。
回答は学級ごとに一つにまとめ、送信することで、双方向のやりとりをしながら進められました。
イラストやスライドをみながら、楽しく学びました。
イラストやスライドをみながら、楽しく学びました。
学級ごとに分かれて電子黒板で視聴しました。
学級ごとに分かれて電子黒板で視聴しました。

3年生人権教室(6月24日)

令和7(2025)年6月24日

 人権擁護委員の方々をお招きして、3年生を対象に人権教室を行いました。
「プレゼント」という話を題材に、いじめに対する関わり方について学びました。
先日のいじめ0宣言とあわせて、学校内でいじめが起こることのないように繰り返し指導を行っていきます。

授業の様子
授業の様子
動画を視聴し、登場人物の心情について考えました。
動画を視聴し、登場人物の心情について考えました。

授業参観・学級懇談会(高学年6月12日・低学年13日)

令和7(2025)年6月13日

 蒸し暑い中でしたが、今年度初めての授業参観を行うことができました。1年生は小学校生活初めての授業参観だったため、最初はそわそわしていましたが授業が始まると集中して学習に取り組んでいました。それぞれの学年がICT機器やグループ活動、保護者の皆様にも参加してもらうなど、工夫を凝らした学習内容を展開することができました。次回は9月の土曜参観です。

1年生 2年生 

1年生              2年生

3年生

3年生

4年生
4年生
5年生
5年生
6年生
6年生

いじめ0宣言集会(6月11日)

令和7(2025)年6月11日

 「いじめや暴力行為、人権侵害は許されない行為である」という意識を高めることを目的に、いじめ0宣言集会をオンラインで行いました。児童会の進行で、各学級で話し合ったスローガンを発表しました。スローガンは年間通して教室の廊下に掲示します。いじめ0の三山東小学校になるように意識して生活してほしいです。

児童会児童の進行
児童会児童の進行
スローガン発表1
スローガン発表1
スローガン発表2
スローガン発表2

新体力テスト(6月5日)

令和7(2025)年6月5日

 朝はまさかの大雨により、前日に職員が校庭に引いたソフトボール投げのラインが一気に消えてしまいました。しかしその後天気が回復し校庭の水もはけ、実施することができました。子供たちは職員の説明をよく聞きながら取り組んでいました。20mシャトルランなどいくつかの種目は後日実施します。

校庭の水たまりもなくなりました!
校庭の水たまりもなくなりました!
体育室の様子
体育室の様子

6月全校朝会(6月4日)

令和7(2025)年6月4日

 5月の歌「青い空に絵をかこう」の元気な全校合唱でスタートした6月の全校朝会でした。校長先生からは、先月にあった6年生の校外学習での様子や、たくさんの「やさしかったで証」「たくましかったで証」が配付されたことについてお話がありました。

 また、安全主任から今月の生活目標の一つ「雨の日の過ごし方を考えよう」について話がありました。雨の日の過ごし方には(1)普段話さない人と会話してみる(2)読書や折り紙などをする(3)勉強に取り組む など、たくさんの方法があります。年間を通して、廊下歩行や室内での過ごし方がよりよくなるように取り組んでいきたいと思います。

元気よく歌えました!
元気よく歌えました!
安全主任の話
安全主任の話

職員心肺蘇生法講習会(6月3日)

令和7(2025)年6月4日

 6月17日(火曜日)から始まる水泳学習に備えて、三山分署の方を講師にお招きし、蘇生法講習会を行いました。ダミー人形を使い、AEDの使い方などの心肺蘇生法を再確認しました。心肺蘇生が行われないようにすることを大前提に、安全第一で水泳学習をスタートしたいと思います。

講習会1
講習会1
講習会2
講習会2
講習会3
講習会3