新着情報(令和3(2021)年10月)
6年生 修学旅行1日目
令和3(2021)年10月30日
10月30日(日曜日)6年生が日光へ修学旅行に行きました。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、実施できるかどうか危ぶまれましたが、無事実施できました。
1日目は、日光東照宮と足尾銅山を見学し、戦場ヶ原をハイキングしました。



5年生 稲刈り
令和3(2021)年10月25日
10月25日(月曜日)5年生が地域ボランティアの方の指導の下、稲刈りを行いました。
小さな田んぼですが、立派に収穫ができました。



新体力テスト
令和3(2021)年10月20日
10月20日(水曜日)全校で新体力テストを行いました。
低学年を高学年がサポートをしながら行いました。1年生は初めてなので、高学年の子供たちが見本を見せたり、手を取って一緒に練習したりしました。



前期終業式
令和3(2021)年10月15日
10月15日(金曜日)前期終業式をリモートで行いました。
校長の話の中で、前期の行事や学校生活を振り返る映像を流しました。
また、子どもたちを表彰する様子も流しました。



1年生 どんぐり拾い
令和3(2021)年10月14日
10月14日(木曜日)1年生が公園や金杉台中学校へ、どんぐりを拾いに行きました。
拾ったどんぐりと落ち葉を画用紙に貼って、絵を作りました。



4年生プラネタリウム
令和3(2021)年10月14日
10月14日(木曜日)4年生が船橋市総合教育センターのプラネタリウム館へ行きました。
月の動きや星座など、理科の学習をしました。


3年生理科の実験
令和3(2021)年10月13日
10月13日(水曜日)3年生が理科の実験を行いました。
「ゴムの伸ばし方によって物のはたらき方がどのように変わるか」を体感します。
ねらったゾーンに丁度車が止まるように、ゴムを伸ばす度合いを考えました。



読書郵便
令和3(2021)年10月12日
10月の「読書月間」の取組のひとつとして、「読書郵便」を行っています。
兄弟学級のペアの子に、「おすすめの本の紹介の手紙」を書いて図書室前のポストに投函すると、図書委員が各学級のポストに配達します。
ペアの子だけでなく、学級や学年など、いろいろなお友達に出すこともできます。
この他に、「読書ビンゴ」も行っています。



朝の読み聞かせ
令和3(2021)年10月11日
10月11日(月曜日) 担任以外の教師による読み聞かせを行いました。



5年生 一宮校外学習
令和3(2021)年10月7日
10月6日(水曜日)~7日(木曜日)
5年生が一宮少年自然の家へ宿泊学習に行きました。
新型コロナウイルス感染拡大により、実施が危ぶまれましたが、緊急事態宣言が解除されたため、実施できました。
神社や田園の中を散策したり、キャンプファイヤーや陶芸教室を楽しんだりしました。



巡回展
令和3(2021)年10月7日
10月7日(木曜日)から巡回展を行いました。
船橋市夢・アート展に学校代表としてアンデルセン公園内子ども美術館に飾られた作品のうち、近隣の小学校の作品を巡回展示しています。どれも素晴らしい作品で、鑑賞した子どもたちが、驚いていました。



横断幕を取り付けました。
令和3(2021)年10月4日
10月4日(月曜日)50周年記念式典実行委員の方々と、創立50周年記念の横断幕を道路側防球ネットに取り付けました。
