船橋市立 金杉台小学校

  • 〒273-0852千葉県船橋市金杉台2-1-7
  • 047-448-3876

新着情報

3年生のスーパー見学

令和7(2025)年10月29日

学年合同でスーパー「マルエツ」を見学しました。クラスに分かれ、1,2階の店内を交代で見学しました。バックヤードでパンを作っている様子も見ることができ、スーパーはとても多様な仕事をしていることが分かりました。子供たちは店員さんに積極的に質問し、たくさんの情報を集めて自身の学習を深めていました。

「マルエツ」に到着。店長さんと店員さんがとても親切に対応していただきました
「マルエツ」に到着。店長さんと店員さんがとても親切に対応していただきました
商品の配列にどんな工夫がされているか、自身のたくさんの気づきを記録しています
商品の配列にどんな工夫がされているか、自身のたくさんの気づきを記録しています
積極的に店員さんに質問して、知りたい情報を集め、学習を深めていました
積極的に店員さんに質問して、知りたい情報を集め、学習を深めていました

6年日光修学旅行2日目(2)日光江戸村

令和7(2025)年10月25日

2日目最後の体験施設である日光江戸村に到着。2日目は最後まで雨天でしたが、雨宿りをしながら活動班ごとに協力し声をかけあいながら楽しんでいました。ミールクーポンの有効な使い方を考えながら昼食をとったり、お土産を購入していました。予定より少し早く学校到着でき、1年生が作ってくれた「おかえりなさい!」の言葉に迎えられ到着の会を行いました。

日光江戸村では、活動班ごとに行動します
日光江戸村では、活動班ごとに行動します
ミートクーポンの使い方を考えながら食事やお土産を購入しています
ミートクーポンの使い方を考えながら食事やお土産を購入しています
学校到着。1年生が作ってくれた「おかえりなさい!」のメッセージに迎えられました
学校到着。1年生が作ってくれた「おかえりなさい!」のメッセージに迎えられました

6年日光修学旅行2日目(1)湯の湖と華厳の滝

令和7(2025)年10月25日

2日目。雨が少し降っていましたが、傘をさして湯の湖へ散歩。源泉の湯気も見ることができました。ホテルに戻り朝食、退館式。お世話になったホテルを出発し、華厳の滝へ。エレベーターで観瀑台に降り、下から見上げる滝は壮大でした。

6時に起床、身支度をして湯の湖を散歩
6時に起床、身支度をして湯の湖を散歩
朝の散歩のおかげで朝食もよりおいしく感じました
朝の散歩のおかげで朝食もよりおいしく感じました
ホテルを出発し華厳の滝に到着。雨天でしたが、滝の壮大さは感じることができました
ホテルを出発し華厳の滝に到着。雨天でしたが、滝の壮大さは感じることができました

6年日光修学旅行1日目(4)入浴と夕食

令和7(2025)年10月24日

部屋ごとに入浴とお土産購入を交代で行いました。浴場は「高原の湯」という露天風呂で気持ちよい時間を過ごしました。夕食は煮込みハンバーグなどの充実したメニューで食べている子供たちも笑顔になります。ご飯がおかわりができる機械があり、おなかいっぱいで1日目を終えることができました。

ホテル内で、入浴とお土産購入を交代で
ホテル内で、入浴とお土産購入を交代で
夕食は煮込みハンバーグなど充実していました。とても美味しかったです!
夕食は煮込みハンバーグなど充実していました。とても美味しかったです!
ご飯のおかわり機に子供たちも大喜び
ご飯のおかわり機に子供たちも大喜び

6年日光修学旅行1日目(3)奥日光高原ホテル到着

令和7(2025)年10月24日

時間調整のかいもあって、ホテルには予定通り到着。まずは部屋に入り身支度を終え、ふくべ細工に挑戦しました。特製の絵の具を使って、事前に考えていたデザインを思い思いに再現していきました。作品は教えていただいた職人さんがニスを塗った後、学校に届けてくれるそうです。到着が楽しみですね!

ホテルに到着し、まずは到着の会。実行委員の司会で進められました
ホテルに到着し、まずは到着の会。実行委員の司会で進められました
ふくべ細工に挑戦。特別な絵の具を使って、事前にイメージしていたデザインを再現していきます
ふくべ細工に挑戦。特別な絵の具を使って、事前にイメージしていたデザインを再現していきます
この後、それぞれの作品を職人さんがニスを塗ってくれて学校に送ってくれるそうです。楽しみですね!
この後、それぞれの作品を職人さんがニスを塗ってくれて学校に送ってくれるそうです。楽しみですね!

6年日光修学旅行1日目(2)湯滝からハイキング

令和7(2025)年10月24日

バスに乗り、湯滝へ。滝のマイナスイオンを感じながら戦場ヶ原のハイキング。時間が押していたので、短縮コースを歩きました。それでも自然のおいしい空気を感じることができました。1日目はたくさん歩きます!

湯滝で活動班ごとに記念撮影
湯滝で活動班ごとに記念撮影
戦場ヶ原散策は短いコースで調整
戦場ヶ原散策は短いコースで調整
空気もとってもおいしいです
空気もとってもおいしいです

6年日光修学旅行1日目(1)日光東照宮

令和7(2025)年10月24日

6年生の日光修学旅行。予定通り6時30分出発できましたが道は混雑しており、日光東照宮到着は少し遅れましたが天候はよく、予定していた建造物はすべて見ることができました。江戸時代の総合芸術を実際に目にして、その美しさに圧倒されました。鳴き龍の声の響きも聞くことができました。また、その足で日光磐梯店で昼食。豪華なメニューに子供たちは満足そうでした。

1日目は天候もよく、日光東照宮では三猿や眠り猫、鳴き龍など名所をしっかり天候もよく見学することができました
1日目は天候もよく、日光東照宮では三猿や眠り猫、鳴き龍など名所をしっかり天候もよく見学することができました
江戸時代当時の美しい総合芸術を目のあたりました
江戸時代当時の美しい総合芸術を目のあたりました
磐梯日光店では、修学旅行児童用の豪華な食事をいただきました
磐梯日光店では、修学旅行児童用の豪華な食事をいただきました

5年生の映像制作授業

令和7(2025)年10月23日

映画監督の山﨑達璽氏を講師にお招きし、1組と2組それぞれにインタビュー映像の撮影の仕方の授業をしていただきました。画面の配置によって見る人に与える印象が変わることが分かります。また、ピンマイクや三脚の扱いも教えていただき、体験しながら自分たちで扱えるようになりました。ゲスト、インタビュアー、カメラマン等に分かれ実際に撮影を行いました。実際に撮影した映像を見ることで、話を深堀りするインタビューのあり方、間が与える印象を理解していきました。

監督から効果的なインタビュー映像の撮り方を学びます。
監督から効果的なインタビュー映像の撮り方を学びます。
グループに分かれてインタビュー映像を撮影。深堀りする問いを考えさせられます
グループに分かれてインタビュー映像を撮影。深堀りする問いを考えさせられます
グループに分かれてインタビュー映像を撮影。深堀りする問いを考えさせられます
グループに分かれてインタビュー映像を撮影。深堀りする問いを考えさせられます

5年生稲刈り体験

令和7(2025)年10月20日

市川市自然博物館学芸員の金子さんにおいでいただき、稲刈り体験をしました。金子さんにはこれまでも田んぼの様子を見ていただきました。これまで育ててきた稲もいよいよ収穫。自分たちで刈った稲を一度干すために編み合わせました。これから脱穀体験も行いますが、どのようにして普段目にしている米になるのか注目です。

市川市自然博物館学芸員の金子さんにおいでいただき、稲刈りの仕方を学びます。
市川市自然博物館学芸員の金子さんにおいでいただき、稲刈りの仕方を学びます。
担任とも一緒に稲刈り体験をします
担任とも一緒に稲刈り体験をします
稲を干すために編み合わせます
稲を干すために編み合わせます

杉の子祭り

令和7(2025)年10月18日

3年目となるPTA主催の杉の子祭り。希望参加でしたが体育館は子供たちで大賑わいでした。ゲームやくじ、折り紙コーナー、アクセサリー作りに輪投げなどたくさんのイベントに子供たちは大満足のようでした。PTA役員の保護者の方々が長期にわたり計画、当日は保護者ボランティアの方々に子供たちのために運営を盛り上げてくれました。最後はビンゴ大会。景品が豪華で子供たちも早くビンゴを取りたいと大盛り上がり。とても楽しい一日を過ごすことができたようです。

モンスターの口めがけてダーツを投げます。入ったら大喜び!
モンスターの口めがけてダーツを投げます。入ったら大喜び!
かたぬきなどの繊細なイベントも。真剣に取り組んでいます
かたぬきなどの繊細なイベントも。真剣に取り組んでいます
最後はビンゴ大会。たくさんの景品に子供たちも早くビンゴを取りたいと夢中でした
最後はビンゴ大会。たくさんの景品に子供たちも早くビンゴを取りたいと夢中でした