船橋市立
金杉小学校
- 〒273-0853千葉県船橋市金杉8-10-1
- 047-448-3201
学校教育方針
1 教育目標
「豊かな心、たくましい体 ~やる気・元気・温かい心をもつ子の育成~」
【めざす児童像】
- 自ら考え、学びとる子
- 礼儀正しく、思いやりのある子
- がんばりのきく、健康な子
【めざす学校像】
「地域とともに歩むチームワークのよい学校 」
○子供のより良い育成のため、教職員が一体となって取り組む学校
○楽しくてわかる授業実践のため、教師が授業力と人間的魅力の向上に努める学校
○教職員の率先垂範により、信頼関係を築く学校
○児童の安心・安全を保障する学校
2 具体的な方策
1.「自ら考え、学びとる子」 …自ら学ぶ・わかる・楽しい授業の推進
○問題意識をもち、自ら学ぶ子の育成
・導入の工夫と問題解決的な授業展開
○できる喜び、学ぶ喜びを感じる子の育成
・「金杉スタンダード」の共有
・毎時間5分間の「本気タイム」
・少人数指導によるきめ細かな指導
○読書に親しみ、図書を利活用する子の育成
・語彙力と読解力の向上
○GIGAスクール構想に基づく一人一台端末の効果的な活用
2.「礼儀正しく、思いやりのある子」 …相手を思いやり、より良い人間関係を築く
○さわやかに元気な挨拶ができる子の育成
・継続的な挨拶運動
○子供が自己存在感、自己有用感を感じる授業と言葉かけ
・温かみがあるが毅然とした学級経営
○相手の立場に立って考えられる子の育成
・道徳の授業の充実
・児童主体の思いやり運動と生徒指導の充実
・「いじめ防止基本方針」に則した対応
3.「がんばりのきく、健康な子」 …自発的な体力づくりの励行
○体力づくりの意識付け
・体育的活動や外遊びへの意欲的な参加を促す取り組みや環境の充実
○健康に関心をもつ子の育成
○身の回りの安全への意識をもつ子の育成
・危険を予測する安全教育の充実
・安心・安全を保障するための危機管理の徹底
4.地域連携と地域教育力の活用
○異校種間の連携
・幼保小交流 ・4校・7校連絡会
○地域団体等との連携
・社会福祉協議会や市民の会等との連携
○地域との連携
・ひまわり憩いの広場の会 ・金杉応援隊 ・スクールガード