新着情報(令和7(2025)年2月)
応援隊さんからのメッセージ
令和7(2025)年2月26日
応援隊さんが、もうすぐ卒業する6年生に向けて、メッセージを書いてくださいました。
お祝いや応援の言葉など、心温まるメッセージの数々です。
6年生は、登下校の見守りだけでなく、総合的な学習の時間でのゲストティーチャーとしても、
たくさんお世話になりました。
卒業まで残り15日となりましたが、感謝の気持ちを忘れずに過ごしていきたいです。



今年度最後の「みなみっこタイム」
令和7(2025)年2月19日
2月19日(水曜日)
今日は今年度最後の「みなみっ子タイム」がありました。
兄弟学年で計画を立ててロング昼休みで遊んできたみなみっ子タイム。
下学年のみなさんは、お兄さんお姉さんに遊んでもらったことを忘れずに、
上学年のみなさんは、下級生に優しく遊んだことを忘れずに、
次年度に優しさのバトンを繋げていけるといいですね。



卒業を祝う会
令和7(2025)年2月14日
2月14日(金曜日)
1年生が描いた似顔絵で飾りつけられた体育館。
今日は6年生の卒業を祝う会が行われました。
もうすぐ卒業の6年生に向けて各学年が心のこもった出し物を発表しました。
どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えられるようにこの日まで各学年一生懸命練習をしてきました。
当日は、感動するとても素晴らしい発表でした。
会場から自然と拍手が起こりました。
4年生
3年生
おおぞら学級
1年生
2年生
5年生
最後に6年生から在校生にメッセージと合奏の贈り物がありました。
あと少しで卒業です。卒業までのわずかな日々を大事に過ごせるといいですね。



5年生 卒業を祝う会に向けて ~学校のヒーロー6年生へ~
令和7(2025)年2月13日
明日行われる卒業を祝う会に向けて、5年生が会場準備をしました。
進んでてきぱきと仕事をする姿から「もうすぐ6年生になるんだ」という意気込みが伝わってきます。
おかげで体育館はとても温かな雰囲気になりました。本番で6年生がどんな気持ちで受け止めてくれるか楽しみです。


2月の全校朝会、児童会新旧引き継ぎ式
令和7(2025)年2月3日
2月3日(月曜日)
2月の全校朝会
始めに校長先生のお話がありました。
今日は立春。暦の上では今日から春、もう少しでみんな一つ学年が上がります。
1月に立てた目標を振り返り、学年末まで頑張っていきましょう。
「成功」の反対の言葉はなんでしょう。それは、「失敗」ではなく、「何もしない」ということ。
「愛する」の反対の言葉はなんでしょう。それは「無関心」ということ。
これまで50年の伝統を作り上げてきた南小学校。
さらにこれからの新しい伝統を、一人一人がいろいろなものに関心を持ち、失敗をたくさん繰り返して作り上げていきましょう。
校長先生のお話の後、図工と書き初めの表彰がありました。
全校朝会のあと、児童会の新旧引き継ぎ式がありました。
今年度の5、6年生の児童会計画委員の役員から来年度の計画委員に児童会を引き継ぎました。
来年度の計画委員もとても覇気があります。


