新着情報(令和6(2024)年5月)

エアコンフィルター清掃

令和6(2024)年5月17日

PTA活動で、エアコンフィルター清掃をしていただきました。昨年度までは、親子清掃時に行っていましたが、掃除機があまりないこと、時間が足りないこと、参加してくださる保護者の方にクラス間で人数のばらつきがあること、などの課題がありました。今年度は、事前に各クラスのフィルターをはずして1か所にまとめておき、掃除機掛けを第一会議室、水洗いを昇降口外の水道で、と分業して実施しました。10時からの約30分で全クラス分のフィルターがきれいになりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

まずは掃除機で
まずは掃除機で
次に水洗い
次に水洗い
水の勢いがもっとほしい
水の勢いがもっとほしい

青葉学級が苗を植えました

令和6(2024)年5月17日

1校時に青葉学級が中庭の畑に野菜の苗を植えました。ボランティアの方に教えていただきながら、トマト、きゅうり、さつまいも、すいかなどの苗を植え、水をたっぷりあげました。今から収穫が楽しみです。

畝もしっかり作りました
畝もしっかり作りました
水やりはたっぷりと
水やりはたっぷりと

6年生、ファンタジースプリングスへ!

令和6(2024)年5月16日

5月15日、6年生がディズニーシーの「ファンタジースプリングス」プレビューに行ってきました。早朝の集合でしたが、一人の遅刻者、欠席者もなく、すでに興奮状態で7時に三山小を出発。9時に入園し、すべてのアトラクションを満喫することができました。昼食も豪華で、お天気にも恵まれ、大満足の1日でした。

ラプンツェルの塔の前で
ラプンツェルの塔の前で
フック船長の海賊船
フック船長の海賊船
気分はティンカーベル
気分はティンカーベル

今日の果物はメロンです

令和6(2024)年5月16日

メロンにはたくさんの種類があります。「タカミメロン」は、漢字では「貴味」と書き、「貴い味(貴重な味)」という意味です。「アムスメロン」は、父方の生まれ故郷オランダの首都アムステルダムにちなんでつけられたそうです。今日のメロンは、「アンデスメロン」。名前の由来は、「作って安心」「売って安心」「買って安心」ということから、「『安心です』メロン」→あんしんですメロン→アンデスメロン だそうです。意外な由来でびっくりです。

16日の給食
16日の給食

MIYAMAシー給食

令和6(2024)年5月15日

今日、6年生は校外学習で「東京ディズニーシー」に行っています。三山小の給食も、少しでも楽しい気持ちになってもらえるよう、栄養教諭が献立を考えてくれました。「ハンバーグ」の中には、隠れミッキーならぬ、人参で作った王冠が隠れているものがあります。「クラスに数個、『隠れ王冠ハンバーグ』があるので、半分に割って中身を確認してから食べましょう。」とひとくちメモにメッセージが書いてありました。人気の「ABCスープ」は、特別バージョンとしてハート型入りです。デザートのタピオカゼリーは、海をイメージした青色の上に、色とりどりのタピオカがのっていました。

<今日の献立>ご飯、ハンバーグ、ABCスープ、MIYAMAタピオカゼリー

15日の給食
15日の給食
人参でできた「隠れ王冠」
人参でできた「隠れ王冠」

低学年リレー&リズム練習

令和6(2024)年5月15日

今日の業間休みには、低学年リレーの練習が行われました。リングのバトンをアンカーまでつなぎ、本番さながらの練習でした。3校時には1,2年生が、隊形移動を重点にしたリズムの練習を行っていました。自分の場所、覚えられたかな?

低学年リレーの練習
低学年リレーの練習
各クラス円になって
各クラス円になって
クラスごとの円から大きな1つの円に
クラスごとの円から大きな1つの円に

小魚を食べよう

令和6(2024)年5月14日

今日の給食には、「わかさぎの葱ソース」が出ました。カリっと揚げたわかさぎに葱たっぷりのソースがかかっていて、頭からしっぽまで、丸ごと食べることができます。小魚には、骨をつくる栄養が多く含まれるため、給食では毎月登場します。しっかり食べて、じょうぶな体をつくってほしいです。

<今日の献立>ゆかりごまご飯、わかさぎの葱ソース、じゃが芋の金平、野菜と生揚げの味噌汁

14日の給食
14日の給食

運動会練習が本格的に始まりました

令和6(2024)年5月14日

5月25日の運動会に向けて、昨日から運動会練習が本格的に始まりました。ただ、昨日は大雨のため、応援団の朝練習は中止、各学年の練習は体育館のみで実施でした。今日は、応援団は体育館で気合の入った朝練習を行っていました。校庭では、高学年はフラッグを、中学年は沖縄の打楽器のパーランクを使ったリズムを練習していました。各クラスですでに振り付けは練習しているようで、隊形移動も含めた練習ができていました。毎日の上達が楽しみです。

応援団の練習
応援団の練習
3,4年生の練習
3,4年生の練習

正しい食べ方をしよう

令和6(2024)年5月13日

5月の給食目標は「正しい食べ方をしよう」です。「ひとくちメモ」では、はしの持ち方について解説していました。「うえのはしは、えんぴつをもつようにもつ」「したのはしは、おやゆびのねもとから、くすりゆびのさきのよこをとおす」「したのはしは、うごかさず、したのはしだけをうごかす」の3ステップです。はしを正しく持つと、じょうずにきれいに食べることができるので、この機会に自分のはしの持ち方を見直してみてほしいです。

<今日の献立>バターライス&チリ・コン・カーン、大根ごまサラダ、セミノール(オレンジから変更)

13日の給食
13日の給食

いかを食べよう

令和6(2024)年5月11日

10日の給食には、「いかの香味揚げ」が出ました。いかはエネルギーと脂が少なく、たんぱく質が多く含まれます。スルメイカ、ヤリイカ、アカイカ、ホタルイカなど、たくさんの種類があります。日本の周りの海には、100種類以上のイカがいるそうです。給食で使われたのは「アカイカ」です。衣はパリパリ、身はとても柔らかくおいしかったです。

<今日の献立>ご飯、いかの香味揚げ、あとひきお煮しめ、ごまおかか和え、河内晩柑(かわちばんかん)

10日の給食
10日の給食

1年生朝顔の種まき

令和6(2024)年5月11日

5年生が田植えをしている時間、中庭では1年生が朝顔の種まきをしていました。一人ずつ自分の鉢に土を入れ、穴を開けたところに種を丁寧に入れていました。ペットボトルのじょうろで水をあげ、「三山」の文字の周りに、鉢をきれいに並べました。同じ場所には、2年生の野菜の鉢も並んでいます。理科室の前では、5年生は理科の授業でいんげんまめを植えていて、青空の下、農作業(?)日和の1日でした。

1人一鉢
1人一鉢
何色の花が咲くかはお楽しみ
何色の花が咲くかはお楽しみ
5年生はいんげんまめ
5年生はいんげんまめ

田植えをしました

令和6(2024)年5月11日

10日金曜日、5年生が学校の田んぼに田植えをしました。1クラスずつ、ボランティアの方たちから説明を受けた後、一人ずつ順番に苗を植えていきました。子供たちは「冷たい!」「ぬるぬるする~」などと悲鳴をあげながらも、とても楽しそうに活動していました。秋の稲刈りまで、稲の生長が楽しみです。

植える位置を1束ずつ示してくださいます
植える位置を1束ずつ示してくださいます
1回の量
1回の量
1クラスで3分の1ずつ
1クラスで3分の1ずつ

今日の果物は「カラマンダリン」

令和6(2024)年5月9日

今日の給食の果物は「カラマンダリン」です。「温州みかん」と「キングマンダリン」を親に持ち、アメリカのカリフォルニア大学で1935年に誕生した果物です。見た目は温州みかんに似ていますが、少し形がデコボコしたものもあります。皮は手でむくことができ、みかんのように袋ごと食べられます。甘みが濃く、おいしかったです。

<今日の献立>ポークハヤシライス、煮干しのカリカリ揚げ、ブロッコリーサラダ、カラマンダリン

9日の給食
9日の給食

デザートは「ニューサマーオレンジ」

令和6(2024)年5月8日

今日の給食のデザートは、「ニューサマーオレンジ」です。聞きなれない果物ですが、別名は「日向夏(ひゅうがなつ)」や「小夏(こなつ)」です。1820年代に宮崎県で発見されたそうです。みかんよりやや大きめで、皮は黄色で厚みがあります。果肉は甘さが控えめで、さわやかな味わいです。内側の白い部分は苦みがないので、果肉と一緒に食べられるよう、給食では、外側の皮のみを取り除いた切り方で提供されました。

<今日の献立>ご飯、ごまとしらすのふりかけ、にら入り卵焼き、八宝味噌汁、ニューサマーオレンジ

8日の給食
8日の給食

全校親子除草作業

令和6(2024)年5月8日

2校時目に、全校親子除草作業が行われました。学年ごとにエリアを分け、軍手をつけてやる気満々の子供たちが、雑草取りに取り組みました。保護者の方の応援もあったおかげで、広い敷地内のほとんどがきれいになりました。たった45分間の作業でしたが、500名以上が一度に取り組むことのパワーを改めて感じました。お忙しい中、作業に参加してくださった保護者の皆様、いつも環境整備をしてくださっているボランティアの皆様、ありがとうございました。

毎日通る銀杏並木
毎日通る銀杏並木
1年生は校庭担当
1年生は校庭担当
体育館の裏も
体育館の裏も

ごみは持ち帰りましょう

令和6(2024)年5月8日

今朝、学校周辺をまわっていたところ、児童ホーム隣の「三山2丁目さくら公園」にたくさんのごみが落ちているのを見つけました。せんべいなどのお菓子の袋や、ペットボトルなど、公園で飲食したもののようでした。昨日は見に来ていないので、いつ捨てられたものかはわかりません。公園にごみ箱はありませんので、自分の出したごみは自宅に持ち帰るよう、保護者・地域の皆様からも子供たちに伝えていただきたいです。また、たばこやアルコール飲料の缶などが道に捨てられていることも多いです。私たち大人がよい手本を見せていくことが大切だと感じています。子供たちが「きれいな街」と自慢できる三山地区でありたいですね。

お菓子の袋が
お菓子の袋が
おせんべいの袋
おせんべいの袋
ペットボトルも
ペットボトルも

みんな大好き!揚げパン

令和6(2024)年5月7日

ゴールデンウイーク明けの給食は、人気メニューの揚げパンが出ました。揚げパンは、昭和27年、東京都大田区の小学校の調理師さんが、硬くなったパンをどうしたら美味しく食べられるか?と考え、油で揚げて砂糖をまぶし、病気で休んだ児童の家に届けさせたのがきっかけだと言われているそうです。1年生は、小学校の給食で初めて食べる揚げパン。口の周りがきな粉だらけにならないよう、上手に食べられるかな?(大人でも難しいですが・・)

<今日の献立>キャラメルきな粉揚げパン、揚げボールと野菜のカレー煮、海藻サラダ、バナナ

7日の給食
7日の給食

グリンピースを食べよう

令和6(2024)年5月2日

今日の給食の主食はグリーンピースご飯でした。予定では、畑でとれたてのさやつきグリンピースを、2年生と青葉学級の子供たちが全校分のさやむきをしてくれることになっていました。しかし、今年はグリンピースの収穫が終わってしまい、新鮮なさやつきグリンピースが手に入らなかったため、さやむき体験ができませんでした。農作物の収穫は、天候等の影響を受けやすく、また、グリンピースを作る農家自体が減ってきているため、例年より収穫が早く終わってしまったようです。さやむき体験を楽しみにしていた子供たちは、とてもがっかりしていました。

<今日の献立>グリンピースご飯、片口いわしのから揚げ、生揚げとじゃが芋の旨煮、胡瓜の土佐和え

2日の献立
2日の献立

5月1日は八十八夜

令和6(2024)年5月1日

♪なつもちーかづく はーちじゅうはちや♪とうたわれる八十八夜(はちじゅうはちや)とは、立春から数えて88日目にあたる日のことで、ちょうど新茶が出回る季節です。また、農家の方々にとっては、田植えの日の目安にもなっているそうです。今日の給食では、抹茶を使った「抹茶プリン」がデザートでした。苦みは抑えられたクリーミーな味でした。

<今日の献立>ごま入り中華ちまき風おこわ、拌三絲(バンサンスウ)、卵入りコーンスープ、抹茶プリン

1日の給食
1日の給食

第1回学校運営協議会を開催しました

令和6(2024)年5月1日

第1回学校運営協議会を開催し、令和6年度の委員の方7名に委嘱状を交付しました。令和6年度学校運営基本方針についてご承認いただいた後、全学級の授業参観をしました。参観後には、「全体的に落ち着いて取り組んでいて、いい雰囲気」「1年生の文字が上手だった」「同じ地図を扱う場面でも、(学年や目的によって)iPadと地図帳を使い分けていた」などの感想をいただきました。コミュニティ・スクール2年目となり、昨年度以上に、保護者や地域の皆様と学校が連携・協働して学校運営に参画していただけるよう、努めていきます。保護者・地域の皆様には、放課後の生活や学校外での活動については、今まで以上に関心を持って見守っていただきますよう、お願いいたします。


麻婆豆腐の名前の由来

令和6(2024)年5月1日

4月最後の給食は、麻婆豆腐(マーボーどうふ)でした。中国四川省の「陳(ちん)」さんの妻が作った豆腐料理が最初と言われています。その妻の顔には「あばた(小さなくぼみ)」があり、「麻婆(「麻」は「あばた」、「婆」は妻の意味)と呼ばれていたため、「麻婆豆腐」と名付けられたそうです。今日の給食では、鶏肉を使った「チキン麻婆豆腐」でした。豚肉を使ったものより、少しあっさりしていて、おいしかったです。

<今日の献立>麦ご飯、チキン麻婆豆腐、ナムル、オレンジ

30日の給食
30日の給食