新着情報(令和5(2023)年1月)

5・6年防災体験

令和5(2023)年1月31日

1月30日(月曜日)5校時に5・6年生が防災体験を行いました。

5年生は震度6強の揺れを起震車で、6年生は水消火器を使って消火の体験をしました。

全員ができませんでしたが、実際に体験することで対処する方法を知ることができました。

消火器体験(6年生)
消火器体験(6年生)
起震車体験(5年生)
起震車体験(5年生)

豆を食べよう!

令和5(2023)年1月31日

今日の給食では、福井県の郷土料理である「うち豆」を使った味噌汁が出ました。「うち豆」とは、大豆を水に漬けて戻したものを、石うすの上にのせて木づちですりつぶしたものです。平らに薄くつぶしてあるので、大豆に比べて火の通りが早く、すぐ煮えるそうです。豆類は、様々な栄養素をバランスよく含んでいる上、食物繊維やポリフェノール等の機能性成分も豊富です。毎日の健康づくりに役立つ食品ですので、毎日の食事に取り入れてみましょう。

<今日の献立>たらこご飯、生揚げのきのこソース、うち豆入り味噌汁、みかん

31日の給食
31日の給食

1月30日の給食

令和5(2023)年1月30日

今日の給食には、ケーキのように三角にカットした「ケーキオムレツ」が出ました。卵は体を作るたんぱく質のほか、風邪の予防に効果があるビタミンA、骨を作るのに欠かせないビタミンD、老化を防ぐビタミンEや、血を作る鉄など、栄養がたっぷり入った食品です。ビタミンCと食物繊維が含まれていないので、野菜と一緒に食べるといいとのこと。今日は細かく刻まれたキャベツなどが入っていました。

<今日の献立>コーンバターライス、ケーキオムレツ、コールスローサラダ、いちご

30日の給食
30日の給食

青葉学級7ブロック合同発表会

令和5(2023)年1月27日

1月26日、船橋市特別支援教育推進大会「7ブロック合同発表会」が二宮中学校で行われ、青葉学級が参加しました。発表したプログラム名は「はばたけ!ツバメたち」。劇とダンスを組み合わせた内容で、それぞれがしっかり自分のせりふを言ったり、堂々と自信をもってダンスを踊ったりできました。また、今年度は三田中学校との合同発表だったので、卒業生と共演もできました。中野木小、二宮小、薬円台小、二宮中の発表も歌や劇、合奏、ダンスに手話など様々な内容でした。司会進行は中学生が担当し、その立派な姿に「あんな中学生になりたい」と憧れの気持ちを持つことができた一日でした。

YOASOBI「ツバメ」のダンス
YOASOBI「ツバメ」のダンス
長縄とびも披露
長縄とびも披露
ミッションクリアで星ゲット
ミッションクリアで星ゲット

全国学校給食週間(5)

令和5(2023)年1月27日

今日の給食には、船橋市がアメリカのヘイワード市と姉妹都市であることから、アメリカ料理が提供されました。献立名ではどんな料理かわからなかった「スラッピー・ジョー」は、アメリカのアイオワ州の郷土料理で、パンにミートソースをはさんだものでした。「クラムチャウダー」はアメリカの代表的なスープです。デザートはオレンジでしたが、日本で売られているオレンジはアメリカ産が多いそうです。

<今日の献立>スラッピー・ジョー、お好みチップス、クラムチャウダー、オレンジ

27日の給食
27日の給食

全国学校給食週間(4)

令和5(2023)年1月26日

今日の献立は、私たちが住んでいる千葉県の郷土料理や特産品を使った献立です。お米は船橋でとれた「粒すけ」です。「鯖(さば)」は千葉県でとれたものです。船橋でとれた「小松菜」と「海苔」を使った「磯香和え」は給食ではおなじみですね。汁に入っている「性学餅(せいがくもち)」は千葉県の郷土料理です。果物のいちごも千葉県でたくさんとれます。

<今日の献立>船橋産粒すけご飯、鯖のごまだれ焼き、磯香和え、せいがく餅の汁、いちご

26日の給食
26日の給食

全国学校給食週間(3)

令和5(2023)年1月25日

今日は、船橋産旬の食材を食べて知る日です。今月は「小松菜」で、江戸川区の小松川付近で栽培されていたことから、この名前で呼ばれるようになりました。船橋市では西船橋周辺で多く生産され、5月27日の「小松菜の日」に合わせ、イベントが開催されることもあります。

今日は雪は降らなかったものの、とても寒いですね。給食室の調理場には冷暖房がありません。夏は暑く、冬はとても寒い中、調理員の皆さんは給食を作ってくださっています。今日の献立にあるりんごは、皮をむいて提供する予定でしたが、あまりにも寒く、手がかじかんでしまってその作業ができないため、皮つきで提供されました。改めて給食室の皆さんのご苦労に感謝です。

<今日の献立>じゃこ入り小松菜チャーハン、キャラメルポテト、白菜の中華風和え物、卵スープ、りんご

25日の給食
25日の給食

3年工作教室

令和5(2023)年1月25日

1月24日(火曜日)外部より講師を招いて、3年生で工作教室を開催しました。

まず、のこぎりの構造や木の切り方の説明を受けて実際に木材を切る体験をしました。

次に、かなづちの使い方の説明を受けて、くぎ打ちを行いました。

丁寧な説明を受けて、子供たちは楽しそうに活動していました。貴重な体験ができました。

体験の様子1
体験の様子1
体験の様子2
体験の様子2

校内初若年授業研究

令和5(2023)年1月24日

1月24日(火曜日)に船橋市教育委員会より講師を招いて、本校初若年教員の授業研究を行いました。6年1組でICTを使って道徳の授業を行いました。

放課後の事後研究では参加者から多くの感想や意見が出ました。講師からは明日の授業から実践できる内容の指導や助言をいただきました。研修内容を振り返り、それぞれの学年で日々の授業に役立てていきます。

授業の様子
授業の様子
事後研究の様子
事後研究の様子

全国学校給食週間(2)

令和5(2023)年1月24日

今日の給食には、昭和の時代によく登場した「くじら」を使った「くじらと芋の竜田揚げ」が出ました。昭和20年から40年代の食料があまりなかった頃、くじら肉は栄養価の高い、安い食材として、学校給食でも人気がありました。当時の人気メニューは「くじらの竜田揚げ」や「くじらのオーロラソース」だったそうです。コッペパンとマーガリンの組み合わせも懐かしい献立でした。

<今日の献立>コッペパン、マーガリン、くじらと芋の竜田揚げ、野菜炒め、みかん


 

24日の給食
24日の給食

校内書初め展

令和5(2023)年1月23日

1月20日(金曜日)から校内書初め展が始まりました。

1・2年生は硬筆、3年生から6年生は毛筆の作品が展示されています。練習の成果が見られ、素晴らしい作品が教室前や長廊下に並んでいます。

授業参観で来校した際に、ぜひご覧ください。

1年生の作品
1年生の作品
3年生から5年生の作品
3年生から5年生の作品
6年生の作品
6年生の作品

全国学校給食週間が始まります

令和5(2023)年1月23日

1月24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。学校給食の始まりは、今から約120年前の明治22年。当時の日本は貧しくて、学校に行けない子供たちがたくさんいました。そこで、どんな子供たちでも学校に通えるようにと、山形県鶴岡市のお寺の中に忠愛小学校という学校ができ、そこで日本で初めての給食が出されるようになりました。今日の給食は、その時の献立をアレンジしたものです。

<今日の献立>塩おにぎり、焼き魚(鮭)、浅漬け、豚汁

23日の給食
23日の給食

1月20日の給食

令和5(2023)年1月20日

今日の給食は、音楽とのコラボ給食です。今月の歌「Tomorrow」には「明日を信じて 翼広げ 飛んでみよう」という歌詞があります。そこで、今日の給食には、「明日葉(あしたば)」を使った和え物と、「飛び魚」を使ったさつま揚げが出ました。明日葉は「今日摘んでも明日には新しい芽が出る」と言われるほど成長力の早い植物です。飛び魚は、胸びれや腹びれがとても大きく、海の上を100~200メートルほど飛ぶことができます。飛び魚のように、羽ばたいて遠くに行けるといいですね。

<今日の献立>けんちんうどん、飛び魚のさつま揚げ、さつま芋とリンゴの重ね煮、明日葉のマヨネーズ和え、バナナ

20日の給食
20日の給食

児童会引継ぎ式

令和5(2023)年1月20日

1月20日(金曜日)児童会の引継ぎ式を行いました。

旧児童会の児童は三山小のために一生懸命に活動してきました。ありがとうございました。

新児童会からは明るく元気な三山小にしていきたいという話がありました。各教室は暖かい拍手に包まれました。

新旧役員共に堂々と挨拶する姿が見られました。

校長先生からは児童会のメンバーを中心に三山小の児童全員でより良い学校にしていきましょうという話がありました。

新児童会のみなさん、よろしくお願いします。

旧児童会のあいさつ
旧児童会のあいさつ
引継ぎの様子
引継ぎの様子
新児童会のあいさつ
新児童会のあいさつ

カレーの日

令和5(2023)年1月19日

1月22日はカレーの日です。1982年1月22日、学校給食創立35周年を記念して、全国の小中学校の児童生徒約800万人にカレーライスの給食が出されたことから、この日を「カレーの日」と制定したそうです。船橋市のカレーは、市販のルーを使わず、小麦粉を炒めるところから作っています。今日のカレーには13種類の調味料が使われていて、本格的な味でした。

<本日の献立>カレーライス、ココア豆、シーフードサラダ、ネーブル

<カレーに使われている調味料>砂糖、しょうゆ、塩、こしょう、ソース、トマトピューレ、ワイン、カレー粉、タイム、オールスパイス、ガラムマサラ、カルダモン、コリアンダー

19日の給食
19日の給食

1年昔遊び交流

令和5(2023)年1月18日

1月18日(水曜日)1年生が学校ボランティアの方々と昔遊び交流を行いました。学校ボランティアの方々がお手玉、あやとり、けん玉、コマ回しに分かれて見本を見せたり、指導をしたりしてくれました。説明を受けた後に楽しそうに何度も練習していました。最初は苦戦していましたが、徐々にうまくなっていく様子が見られました。

お手玉の様子
お手玉の様子
あやとりの様子
あやとりの様子
コマ回しとけん玉の様子
コマ回しとけん玉の様子

18日の給食

令和5(2023)年1月18日

今日の給食には、スイートスプリングというみかんの仲間が出ました。スイートスプリングは、みかんとはっさくをかけ合わせて生まれた品種で、さわやかな香りと甘さがあります。ビタミンCやカリウムが多く、風邪の予防や高血圧の予防に効果があるそうです。魚の磯部揚げは、子持ちししゃもに青のりが入った衣をつけて揚げてありました。頭からしっぽまで丸ごとおいしくいただきました。

<今日の献立>ご飯、魚の磯辺揚げ、生揚げのそぼろ煮、おかか和え、スイートスプリング

18日の給食
18日の給食

今日の給食「南蛮漬け」

令和5(2023)年1月16日

南蛮漬けは、魚などを油で揚げて、ねぎや唐辛子と一緒に酢につけた調理法です。「南蛮」と呼ばれていたポルトガルやスペインから伝わったため、この名前がつきました。今日の南蛮漬けには、豚レバー、レンコン、ごぼう、ピーマン、じゃがいも、にんじんと、とても多くの食材が使われていて、見た目にも美しい一品に仕上がっていました。

<今日の献立>ご飯、レバーと野菜の南蛮漬け、イカ入り五色和え、夢オレンジ

1月16日の給食
1月16日の給食

不審者対応訓練

令和5(2023)年1月16日

1月16日(月曜日)不審者対応訓練を実施しました。雨のため教室でオンラインで行いました。

まず、各クラスで授業中に不審者の侵入があった時の対応の映像を見ました。次に教室の出入り口に机を重ねてバリケードを作る練習をしました。最後に、船橋東警察署の方から講話を聞きました。真剣に話を聞いたり、訓練する様子が見られました。

視聴の様子
視聴の様子
バリケードを作る様子
バリケードを作る様子
講話の様子
講話の様子

15日は小正月です

令和5(2023)年1月13日

1月は1年のはじめの月であり、その年を健康に過ごすための願いが込められたいろいろな行事が行われます。1月15日は「小正月(こしょうがつ)」です。「小正月」に「小豆がゆ」を食べる習わしのある地域があり、小豆のように赤い食べ物は邪気(悪い心)をはらうと考えられていた中国の古い風習によるものです。今日の給食では「かゆ」ではなく「おこわ」として登場しました。小豆が苦手な人もいたと思いますが、意味を知ることで、食べてみようという気持ちになれるといいな、と思います。小豆おこわ、擬製豆腐、ごま合え、さつま汁、ぽんかん

小豆おこわ、擬製豆腐、ごま合え、さつま汁、ぽんかん
小豆おこわ、擬製豆腐、ごま合え、さつま汁、ぽんかん

手作りゼリー

令和5(2023)年1月12日

今日の献立は、麦ごはん、家常厚揚(ジャージャンあつあげ)、拌三絲(バンサンスウ)、カルピスゼリーです。ゼリーは寒天を使って給食室が手作りしたものです。船橋市の給食では、ほとんどのものが手作りです。今月の生活目標にもなっていますが、作ってくれている給食室の方、食材を作ってくださっている方、それを学校に運んでくださっている方、そして命をいただいている動植物などにも感謝の気持ちをもって食べてほしいです。

今日の給食

今日の給食
今日の給食

11日鏡開き献立

令和5(2023)年1月11日

1月11日は鏡開きです。鏡開きは、お正月の間お供えしていた鏡もちを、「今年もよい一年でありますように」と願いながら、木づちでたたき割り、お雑煮やお汁粉などにして食べる、昔からの行事です。今日の給食では、白玉雑煮が出ました。かに入り松前寿司、わかさぎのごま揚げ、七福煮なます、とお正月感のあるメニューが並びました。

今日の給食

今日の給食
今日の給食

今日の給食

令和5(2023)年1月10日

今日からまた給食が始まりました。令和5年はじめの給食はおみくじコロッケ、ご飯、野菜スープ、みかんです。「おみくじコロッケ」はコロッケの中身がチーズ、ウインナー、くりの3種類あり、どれが入っているかはお楽しみ。ちなみに私(校長)のものにはチーズが入っていました。

今日の給食
今日の給食

冬休み明け放送集会

令和5(2023)年1月10日

1月6日(金曜日)に冬休み明けの集会を放送で行いました。

校長先生からは「あいさつ」のお話がありました。児童会の皆さんもあいさつ運動を頑張っていますが、引き続き「おはよう」「ありがとう」を一人でも多くのが言えるようになって「あいさついっぱい 笑顔いっぱい」の三山小になるように取り組んでいきましょう。

校長先生の話
校長先生の話
児童の様子
児童の様子