令和7年度 飯山満公民館イベント・講座一覧

更新日:令和7(2025)年5月1日(木曜日)

ページID:P135265

令和7年度 飯山満公民館イベント・講座一覧

詳細(日時・内容・受付等)はその都度、広報ふなばしやホームページ等でお知らせします。
日程や内容は変更になることがあります。
講座名 対象 開催時期 内容
ふなばしハッピーサタデー 小学生 6月~3月 アート・ダンス・料理などの体験
夏休み宿題応援企画
「理科実験工作教室」
小学3~6年生 7月 高校理科部による理科実験と工作教室
夏休み宿題応援企画
「読書感想文教室」
小学3~6年生 7~8月 読書感想文の書き方教室
夏休み卓球教室 小学生 8月 中学校卓球部による卓球教室
冬休み宿題応援企画
「書き初め教室」
小学3~6年生 12月 高校書道部による初心者対象の書き初め教室
鉄オタ先生が語る「楽しい鉄道あれこれと駅弁の旅」〈全3回〉
※受付は終了しました
18歳以上 4~5月 乗って楽しい列車と駅弁について学ぶ鉄道講座
はさま学びの泉~船橋市の市境を見に行こう~〈全3回〉
※受付は終了しました
18歳以上 5~6月 船橋市の成り立ちや歴史を学ぶ座学と散策
体験して感じて!パラアスリートに教わるポジティブな車いすの世界 18歳以上 5月 車いすユーザーによる講演と様々な車いすの体験
パパママもハッピーサタデー※保育あり 子育て中の保護者 6~11月 アート体験、スイーツ作りほか
教えて!私のスマホの使い方 18歳以上 6月 スマートフォンの便利な使い方を自分の機器で体験
イラストで描く私のくらし〈全3回〉 18歳以上 9月 レシピや日常などを描くかんたんなイラスト講座
スマホ写真の整理術!増え続けるデータをスッキリ管理する方法 18歳以上 9月 スマホやクラウドのストレージの賢い整理術を学ぶ講座
はさま建物探訪 18歳以上 11月 都内等の建物を学びながら散策する講座
お正月を手作りミニ門松で迎えよう 18歳以上 12月 本物の竹や松を使ったミニ門松づくり体験
はさまロングウォーク 18歳以上 12月 健康増進、参加者間の交流と地域を知るウォーキング
誰でも踊れる!ライフホップダンス 18歳以上 1~2月 音楽に合わせて楽しく体を動かすダンス
ビトさんに教わるボリビア家庭料理教室 18歳以上 2月 ボリビア出身の講師による文化紹介と調理実習
バス研修(日本最古の酒蔵と日本最大の採石場めぐり) 18歳以上 3月 ユネスコの無形文化遺産に登録された伝統的酒造りと全国有数の歴史的建造物に使用されてきた稲田石について学習するバス研修
触っておぼえる!スマホの基本とキャッシュレス 18歳以上 3月 スマホの基本的な使い方とキャッシュレス決済を体験
ふなばしシルバーリハビリ体操教室 65歳以上 4~3月 健康づくり、介護予防、生活の質の維持向上を目指した、いつでも、どこでも、どなたでもできる体操(健康づくり課共催)
シルバー男性料理教室〈全6回〉 * 65歳以上 5~7月
9~11月
健康的な食を学ぶ調理実習と交流
飯山満寿大学〈全10回〉
※受付は終了しました
60歳以上 5~3月
※8月は夏休み
生きがいや健康についての学習と交流
ずーっと元気!健康教室〈全5回〉 65歳以上 10~11月 転倒予防、脳トレ、口腔ケア、簡単筋トレ、食事についての学習
飯山満公民館本館家庭教育セミナー 小学生と保護者 未定 家庭教育に関する学習機会や情報の提供
ゆびとまサロン* 乳幼児と保護者 4~3月 子育ての相談やリトミックなど
体験して感じて!パラアスリートに教わるポジティブな車いすの世界
動画コンテンツ版
どなたでも 9月~ 動画で障害者への理解を深める
飯山満公民館文化祭 どなたでも 11月 サークルの発表、作品展示、模擬店
はさま子供まつり どなたでも 3月 模擬店、遊びのコーナー
*印の講座は地区社会福祉協議会(424-0317)が窓口です。

関連するその他の記事

このページについてのご意見・お問い合わせ

飯山満公民館

〒274-0822千葉県船橋市飯山満町1-950-3

受付時間:午前9時から午後5時(開館は午後9時30分まで) 休業日:原則毎月の最終月曜日(最終月曜日が28日にあたる場合は、21日を休館日とする)・祝休日(祝日が日曜日と重なる場合は、日曜日は開館し、翌日の月曜日は休館とする)・12月29日から1月3日