トピックス(坪井児童ホーム 令和5年度)
赤ちゃん水あそび
7月26日(水曜日)、27日(木曜日)に、「赤ちゃん水あそび」を2階テラスにて行いました。
とても暑い日でしたが多くの親子さんが参加しに来てくれました。
夢中で水にパシャパシャ触れる子ども達。水を小さなじょうろにいっぱい入れ、流れる様子をじーっと観察する姿がありました。
人生初の水あそび体験になったお子さんも沢山楽しんでいました。


とても暑い日でしたが多くの親子さんが参加しに来てくれました。
夢中で水にパシャパシャ触れる子ども達。水を小さなじょうろにいっぱい入れ、流れる様子をじーっと観察する姿がありました。
人生初の水あそび体験になったお子さんも沢山楽しんでいました。




ちびっこ広場
7月19日(水曜日)に「ちびっこ広場」が行われました。
ちびっこ広場では普段出ていない、ジャングルジムやすべり台、でこぼこ道のスロープ、踏むと音が出るドレミマットが体育室に登場!元気いっぱい体を動かして遊んでいました。
縁日ごっこ
7月14日(金曜日)縁日ごっこを開催しました。
おめん屋さん・わたあめ屋さん・ヨーヨー・たこ焼きビンゴ・山車のコーナーを回りました。好きなおめん、わたあめを選んだり、ヨーヨーはカプセルにシールを貼ってオリジナルのヨーヨーの完成!たこ焼きビンゴではたこ焼きをコロコロ転がして遊びました。
最後は山車を引いて、記念写真を撮っている様子がありました。
少し早い縁日ごっこをみんなで楽しみました。


おめん屋さん・わたあめ屋さん・ヨーヨー・たこ焼きビンゴ・山車のコーナーを回りました。好きなおめん、わたあめを選んだり、ヨーヨーはカプセルにシールを貼ってオリジナルのヨーヨーの完成!たこ焼きビンゴではたこ焼きをコロコロ転がして遊びました。
最後は山車を引いて、記念写真を撮っている様子がありました。
少し早い縁日ごっこをみんなで楽しみました。




クラフトタイム
7月14日(土曜日)にクラフトタイムで「アイロンビーズ」を作りました。
色とりどりのビーズを使ってフルーツやサッカーボールなどを丁寧に仕上げていました。
完成後は、友達同士で作品を見せ合いネックレスやキーホルダーにアレンジして身につけていました。
色とりどりのビーズを使ってフルーツやサッカーボールなどを丁寧に仕上げていました。
完成後は、友達同士で作品を見せ合いネックレスやキーホルダーにアレンジして身につけていました。
一輪車教室
7月8日(土曜日)、9日(日曜日)に一輪車教室を行いました。
基本姿勢や乗り方を講師から教わり、一生懸命練習に取り組んでいました。初めは跨るのにも苦労していましたが壁をつたい進むことができていました。
「ここまで乗れるようになったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。


基本姿勢や乗り方を講師から教わり、一生懸命練習に取り組んでいました。初めは跨るのにも苦労していましたが壁をつたい進むことができていました。
「ここまで乗れるようになったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。




ちびっこタイム~七夕SP~
7月7日(金曜日)に「ちびっこタイム~七夕SP~」が行われました。
七夕にちなんだ「七夕」や「きらきら星」の曲に合わせて手遊びをしました。最後はみんなでお星さまのかけらを集めて、素敵な天の川を完成させました。
皆さんのお願い事が叶いますように。


七夕にちなんだ「七夕」や「きらきら星」の曲に合わせて手遊びをしました。最後はみんなでお星さまのかけらを集めて、素敵な天の川を完成させました。
皆さんのお願い事が叶いますように。




おひるねアート
7月4日(火曜日)に0歳児親子対象の「おひるねアート」を講師の先生をお迎えして開催しました。
「うみ」をテーマに布やシールなど身近な素材を利用し海の中を作りました。先生の丁寧な指導の下、可愛らしい「うみ」が出来上がりました。
いよいよ写真撮影です。カメラ目線をキープする工夫も先生が見せてくださり、可愛い写真をたくさん撮ることが出来ました。


「うみ」をテーマに布やシールなど身近な素材を利用し海の中を作りました。先生の丁寧な指導の下、可愛らしい「うみ」が出来上がりました。
いよいよ写真撮影です。カメラ目線をキープする工夫も先生が見せてくださり、可愛い写真をたくさん撮ることが出来ました。




クラフトタイム
ベビーマッサージ
6月23日(金曜日)に講師の先生をお迎えして0歳児親子さん対象とした「ベビーマッサージ」を開催しました。
オイルを使用しないでできるマッサージや夏に向けてスキンケアの方法など、普段の生活の中に取り入れやすい内容となっていました。
パパ・ママのマッサージを受け、お子さんはリラックスした様子で笑顔があふれていました。


オイルを使用しないでできるマッサージや夏に向けてスキンケアの方法など、普段の生活の中に取り入れやすい内容となっていました。
パパ・ママのマッサージを受け、お子さんはリラックスした様子で笑顔があふれていました。




キッズダンスクラブ
6月17日(土曜日)に第1回キッズダンスクラブを行いました。
今年度踊る曲を発表すると大騒ぎ!みんなダンスが大好きで、曲がかかると楽しそうに踊っていました。
最後は「椅子取りゲーム」と「爆弾ゲーム」を全員で行い白熱した戦いに。勝ち抜けが出来ると両手を上げて大喜び!とてもはしゃいでいました。


最後は「椅子取りゲーム」と「爆弾ゲーム」を全員で行い白熱した戦いに。勝ち抜けが出来ると両手を上げて大喜び!とてもはしゃいでいました。




親子クラブ
5月18日(木曜日)と19日(金曜日)は、2・3歳親子対象の親子クラブの初回でした。
最初は緊張気味だった子どもたちですが、リズム体操でノリノリに!
牛乳パックのコマにクレヨンで色をぬりシールを貼って完成!
手あそびや紙芝居も前のめりで楽しみ笑顔あふれる時間になりました。
最初は緊張気味だった子どもたちですが、リズム体操でノリノリに!
牛乳パックのコマにクレヨンで色をぬりシールを貼って完成!
手あそびや紙芝居も前のめりで楽しみ笑顔あふれる時間になりました。
1年生あそびクラブ
5月18日(木曜日)に1年生あそびクラブを開催しました。
1年生あそびクラブは事前に登録をしたお友達が1年を通して活動します。
今回はみんなでラーメン体操、猛獣狩りに行こうよ、ボール運びリレーを元気よく楽しみました。
1年生あそびクラブは事前に登録をしたお友達が1年を通して活動します。
今回はみんなでラーメン体操、猛獣狩りに行こうよ、ボール運びリレーを元気よく楽しみました。
ちびっこタイム
5月12日(金曜日)乳幼児親子対象の「ちびっこタイム」を行いました。
初めに音楽にあわせて体を動かし、後半は保護者さんのお膝の上に座って「ポップコーン」になってはじけるふれあい遊 びをしました。
最後は「こぶたぬきつねこ」のパネルシアター。動物の真似をする姿がありました。
毎月1回実施予定です。ぜひリズム体操やふれあい遊びを一緒に楽しみましょう♪
よちよちひろば
5月11日(水曜日)1・2歳の親子対象「よちよちひろば」でした。
初めは「ピカピカブー」や「おとなこうえん」の曲に合わせて元気よく体操からスタート。
その後は、みんなで輪っか作りをしました。輪っかにシールを貼って、世界に1つだけのハンドルが完成!完成したハンド ルを持って「バスにのって」の音楽に合わせてドライブごっこをしました。
初めは「ピカピカブー」や「おとなこうえん」の曲に合わせて元気よく体操からスタート。
その後は、みんなで輪っか作りをしました。輪っかにシールを貼って、世界に1つだけのハンドルが完成!完成したハンド ルを持って「バスにのって」の音楽に合わせてドライブごっこをしました。
赤ちゃんサロン
5月10日(水曜日)に0歳児対象の赤ちゃんサロンを開催しました。
「だいすきっちゅ」の歌に合わせて体を動かした後、ふれあい遊びやシフォン遊びをして親子でゆったりした時間を過ご しました。
お母さん達のフリートークタイムでは、赤ちゃんの成長などで話がはずみました。
「だいすきっちゅ」の歌に合わせて体を動かした後、ふれあい遊びやシフォン遊びをして親子でゆったりした時間を過ご しました。
お母さん達のフリートークタイムでは、赤ちゃんの成長などで話がはずみました。
親子ビクス
5月9日(火曜日)は親子ビクスでした。
保健センターから運動指導士の先生が来てくださり、ストレッチや体操を教えてもらいました。肩や腰に負担がかかり、お疲れ気味なママたちは身体も心もリフレッシュできたようで笑顔が見られました。
保健センターから運動指導士の先生が来てくださり、ストレッチや体操を教えてもらいました。肩や腰に負担がかかり、お疲れ気味なママたちは身体も心もリフレッシュできたようで笑顔が見られました。
おはなしのへや
4月24日(火曜日)に北図書館から司書さんが読み聞かせをしに来てくださいました。
「だるまさん」シリーズの大型絵本や紙芝居など、人気のお話を聞くことができました。
読書週間にちなみ、親子で楽しめる絵本をたくさん紹介してくれました。
「だるまさん」シリーズの大型絵本や紙芝居など、人気のお話を聞くことができました。
読書週間にちなみ、親子で楽しめる絵本をたくさん紹介してくれました。
誕生会
4月11日(火曜日)に坪井地区社会福祉協議会の「カンガルーポケット」さんによる誕生会が行われました。
今月は4月生まれのお子さんが主役。
「たんじょうび」の歌をみんなで歌ってお祝いしました!手作りのメダルをもらい、喜ぶ親子さんたち。最後は大きな大 きなケーキの前で、記念撮影をしました。
今月は4月生まれのお子さんが主役。
「たんじょうび」の歌をみんなで歌ってお祝いしました!手作りのメダルをもらい、喜ぶ親子さんたち。最後は大きな大 きなケーキの前で、記念撮影をしました。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 地域子育て支援課 坪井児童ホーム
-
- 電話 047-468-1505
- FAX 047-468-1505
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒274-0062千葉県船橋市坪井町755-4
受付時間:午前9時~午後5時 休業日:月曜日・祝休日・年末年始(12月29日から1月3日)祝日が月曜日の場合は翌日も休館となります。
- 最近見たページ
-