【子ども記者通信】Hello! Matsudo Line(大穴小学校 小澤 一馬さん)
皆さんは、新京成電鉄の名前が、令和7(2025)年4月1日から変わったことを知っていますか?その名も「京成松戸線」です。新京成電鉄は、78年の歴史に幕を下ろし、京成松戸線として、再出発しました。
4月2日、まず僕は、最寄り駅の三咲駅に、新京成と何が変わったのかを見に行きました。最初に気付いたのは、看板が全てピンクから青に変わっていたことです。僕は新京成が大好きだったので、この青い看板の三咲駅を見て、少し悲しくなりました。
電車に乗ってみると、日本語の車内アナウンスの声が変わっていることにも気が付きました。他にも変わったところがあるか、そしてこれから変わってしまうものもあるのか、とても気になりました。そこで僕は、京成松戸線の北習志野駅駅長の島本さんにお話を聞きに行きました。
まず始めに「新京成最後の日、3月31日は忙しかったですか?」と質問しました。駅長さんは「3月31日は徹夜で働いた」と教えてくれました。たくさんのお客さんが来たそうです。北習志野駅はそこまで多くはなかったが、松戸駅と新津田沼駅は終電後に駅のシャッターを閉める時、最後の瞬間を見届けようと夜中にもかかわらず、とてもたくさんのお客さんが集まったとのことでした。
次に、「終電後は大変でしたか?看板も終電後に取り替えたのですか?」と聞いてみました。駅長さんは「すでに看板は京成カラーのものに替えてあり、上から新京成カラーの看板を被せてあった。終電後はシールをはがすだけで、取り替えはあまり大変ではなかった」と教えてくれました。
ほかにも、たくさんのことを教えてもらうことができたので、今回のインタビューはとても良い経験でした。
駅ナンバリングは、SL01~SL24からKS66~KS88に変わり、松戸駅は京成の88番目の駅になりました。スタートしてまもない京成松戸線ですが、これからどんなワクワクをみんなに届けてくれるか、楽しみです。
(令和7年5月21日投稿)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日