【子ども記者通信】夏だ!祭りだ!(葛飾小学校 筑間 亮太さん)

更新日:令和7(2025)年7月25日(金曜日)

ページID:P138899

 葛飾小学校 筑間 亮太さん僕の家の近くに印内八坂神社があります。印内八坂神社は1733年、周辺の村々で疫病が大流行した時に、光明寺の重職が牛頭天王を祭神とする京都の八坂神社の分霊を勧請して、寺の隣に祀ったのが始まりと伝えられています。
 印内八坂神社では、毎年7月22日と23日にお祭りがあります。参道の両側には焼きそばやかき氷、射的、スーパーボールすくいなど、お祭りならではのたくさんの出店が並び、普段静かな神社がとても賑やかになります。
 日が沈み夜になると、まるですぐに日が出たかのように提灯に明かりが灯り、とてもきれいです。
 22日に子供神輿、23日に大人神輿が住宅街を練り歩きます。「わっしょい、わっしょい」という掛け声は、とても活気があり、夏の暑さを吹き飛ばしてくれます。僕も子供神輿を担いだことがありますが、みんなで声を合わせて神輿を揺らしながら歩くことが楽しくて、肩の痛さも忘れてしまうほどでした。
 夏は各地でたくさんのお祭りがあるので、お祭り巡りをするのもいいかもしれませんね。印内八坂神社のお祭りにも遊びに来てください!
(令和7年7月10日投稿)

神社
    ▲印内八坂神社

お祭りのポスター
    ▲お祭りのポスター

令和7年度子ども記者通信はこちら

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日