【子ども記者通信】音楽のまち・ふなばし(坪井小学校 藤丸 夏妃さん)

皆さんは船橋市が「音楽のまち」ということを知っていますか?船橋市では年間を通して、さまざまなコンサートやイベントが開催されています。その中でも、千人の音楽祭は、市内の小中学生から一般の方、プロの方までたくさんの人が船橋アリーナに集まり、音楽を通じて交流できる市内最大の音楽イベントです。私も音楽が大好きで、小学校では音楽部に所属し、トランペットを担当しています。今年も昨年に引き続き、一般参加で母と一緒に「第32回音楽のまち・ふなばし~千人の音楽祭~」に参加し、いろいろなパフォーマンスを観て刺激を受けながら、フィナーレ演奏を楽しみました。
私の周りには、学生からいろいろな年齢層の大人がたくさんいて、とても緊張しましたが、音楽が好きな皆さんと船橋アリーナで、千人の音楽祭でしかつくれない音楽作品を松川智哉さんの指揮で、一緒につくっているライブ感を楽しむことができました。そして、船橋アリーナには、スタッフやパフォーマー、観客の幸せな気持ちがあふれていると感じました。
また、私の友達や先輩も、チアや小中合同吹奏楽など別の演目で出演しており、観覧していてパワーをもらいました。オープニングでの合唱曲「ぜんぶ」という歌の「ぜんぶここにある・・・」という歌詞は、まさに観客や楽しんでパフォーマンスをしている人、スタッフ、今までの練習の努力、船橋アリーナにいる人の笑顔も「ぜんぶここにある」ということだと、あらためて素敵だと思いました。
音楽は、心を明るくします。音楽を聴くと、自然と心が和らぎ、楽しい気持ちになっていきます。そして、このようなイベントで、皆さんが一致団結して取り組むことはとっても楽しく、やり遂げた後は達成感に包まれます。私も船橋市の一員として、これからも音楽の楽しさを知ってもらえるように、行動したいです。
(令和7年2月5日投稿)
▲チアリーディングの演技
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日