【子ども記者通信】「子ども市議会」たばこのポイ捨てなどのマナー問題について(芝山西小学校 田地 里佳さん)

私は4年に1度開催される「子ども市議会」に参加しました。前回はコロナの影響により中止となり、8年ぶりの開催となりました。「子ども市議会」は市役所内にある市議会本会議場にて行われました。会場はとても広く、70人以上が座れるようになっており、私たち児童・生徒記者以外には市長や両副市長、教育長のほか、各部局長、保護者の方々が来ていました。
私が今回の「子ども市議会」で一番心に残った質問は、たばこのポイ捨てなどの路上マナーについてです。船橋市では平成16年に「船橋市路上喫煙及びポイ捨て防止条例」を施行しました。令和3年にはJR船橋駅北口に指定喫煙所が設置されました。他にも注意を促す看板を設置するなど、たくさんの対応をしているそうです。
この取り組みや対応などについて、私はポイ捨てという小さな行い一つでも、こんなに大きな問題になってしまうことに気付かされました。小さな行いを悪い方向に向けるのではなく、みんなのためになるいい方向に向けられるよう努力し、みんなでポイ捨てなどの悪い行いを無くせていけたらいいなと思いました。
(令和7年1月5日投稿)
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 広報課
-
- 電話 047-436-2012
- FAX 047-436-2769
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日