【子ども記者通信】「ふなばし歴史・文化クイズラリー」に行ってきました!(小栗原小学校 楫取 奈々さん)

更新日:令和7(2025)年3月15日(土曜日)

ページID:P134937

小栗原小学校 楫取 奈々

 昨年の11月15日から2月28日まで開催している「ふなばし歴史・文化クイズラリー」に参加してきました!船橋駅の周りの歴史・文化スポット15カ所を巡り、ヒントが書かれた説明板などを見て、クイズに答えていき、景品交換所で答え合わせをすると景品がもらえます。
 船橋駅前のセブン-イレブンの中に「インフォメーションセンター?!」と少し驚きながら、クイズと地図が載ったチラシを入手しました。解けそうな問題がないか見てみましたが「ひとつもわからない…これは全部行くしかない!」と地図を見て、巡る順番を決めました。
 まずは、1つ目のスポット「竹ノ越遺跡」に向かいました。遺跡なので、何かの跡が残っているのかと思いましたが、公園になっていました。こんな普通の住宅街に1500年前の古墳があり、鉄道が造られる大正時代まで残っていたことが、全く想像できませんでした。
 その後も、地図を見ながら住宅街をウロウロ、細い道や目立たない場所にポツンとスポットがあるので、時々道に迷って、同じところをグルグル探して回りました。クイズ自体は説明板をしっかり読むと分かる問題がほとんどでしたが、説明板を探すのが難しかったです。
 特に難しかったことは、9問目と12問目です。9問目のスポットは、なんとお墓の横にあり、見つけるまでは「本当にこの道で合っているのか…」とすごく悩みました。クイズラリーをしていなかったら、なかなか行くことがない場所でした。また、12問目のスポットは船橋大神宮の中にありました。行ったことがある場所でしたが、灯明台や神楽があることは知らず、見つけた時はこんな大きなものに気付いていなかったことにびっくりしました。行ったことがある場所もない場所も、知らないことや新しい発見があり、船橋のことをたくさん知ることができました。
 船橋駅の周りだけでも大変な道のりであり、3時間弱、16711歩も歩きました。帰りに普段は通らない道でお店を見つけて、おいしいハンバーグを食べることもできたので、本当に楽しかったです。
 後日、クイズラリーの景品を受け取りに、飛ノ台史跡公園博物館に行きました。参加賞で船橋のキャラクター缶バッジと、5問以上正解したので、文化財缶バッジを獲得することができました。文化財缶バッジは1つ目のスポットで見た人物埴輪の「たけのこしくん」にしました。
 飛ノ台史跡公園博物館では、ふなえもんやふなっしー以外にも、かわいいキャラクターがいることを初めて知りました。私は「はかせくん」がお気に入りです。また、クイズに参加して、しおりをもらいました。しおりに載っている「エビゾーくん」は縄文土器のふち(人面把手)のキャラクターです。
 クイズラリーは楽しく船橋のことが知れて、たくさん歩いていい運動になりました。「ふなばし歴史・文化クイズラリー」は2月で終わりますが、また同じようなイベントが開催されることを楽しみにしています。
(令和7年2月21日投稿)

 私
▲クイズと地図が載ったチラシを入手しました
 灯明台
    ▲船橋大神宮の灯明台
 缶バッジ
     ▲景品の缶バッジ

令和6年度子ども記者通信はこちら

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日