【子ども記者通信】ありがとう。この2時間(西海神小学校 王未希さん)

更新日:令和7(2025)年2月27日(木曜日)

ページID:P134577

子ども市議会前

 2月14日、西海神小では2~3時間目に「六年生を送る会」が行われました。今回の会のスローガンは「心を一つに感謝とエールを6年生へ」です。いつもの体育館が4・5年生の準備により、蝶や花の装飾で、とても華やかになっていました。また、5年生の清掃によって床はとてもピカピカでした。装飾のほかにも1年生は6年生の似顔絵を、2年生は招待状を、3年生は手作りのメダルを用意してくれました。司会やはじめの言葉、スローガン・プログラムなどを令和7年度の新児童会役員が務めたり、作ってくれたりしました。初めての企画ですが、責任感を持って、仕事をこなしてくれました。
 会は、6年生の入場によって始まります。体育館の入り口から、運動会の入場の時に使われていた曲をバックに1年生と手をつないで、入場しました。この時、4年生が全員で花道を作って、入場をより、華やかにしてくれました。1年生の時はペアの6年生とは入場していなかったので初めての体験でした。周りにたくさん人がいて、緊張しましたが、とても楽しかったです。
 はじめの言葉、全体合唱と進み、いよいよ各学年の発表です。トップバッターは4年生。私たち6年生が4年生の時、六年生を送る会で行った劇とダンスをノリノリの音楽で再現してくれました。次は1年生。1年生はペア活動で沢山関わった学年です。大きな声で呼びかけをする姿や、6年生全員の名前が書かれたカードを一人一人が掲げ、ダンスをする姿に、成長を感じました。3年生は西海小を忘れないでほしいというメッセージと合奏・合唱曲である、パフの劇などを披露し、パフの最後の歌で6年生への替え歌を歌ってくれました。後半にあった「忘れないで西海を」というフレーズでは、すごく心が温まりました。
 後半の始まりは2年生。バックトゥザフューチャーという映画をもとにした劇で、デロリアンというタイムマシンで私たち6年生が1~5年生のころ世の中で起きていたことを劇にしていました。劇でははじめタイムマシンが暴走して、今の先生たちが子供だった頃まで行ってしまったというシーンがあり、先生たちが学生の時だった写真が出てきて、とても面白かったです。在校生の最後を飾るのは5年生。私たちが1~6年生の運動会を再現してくれました。一部思い出せないところがあった時のものでも、5年生の劇を見ていると、少しずつ振りなどがよみがえり、とても懐かしく思えました。
 最後は私たち6年生。今までの思いを背負い、「変わらないもの」を合唱しました。練習でなかなかうまくいかないこともありましたが、すごく達成感がありました。六年生を送る会の最後は6年生の退場です。私たち6年生の背中を在校生が見ることのできる最後の舞台です。退場曲は運動会の退場で使われたものでした。この曲が流れる中、6年生、138人が会場を後にしました。6年生は、この後昼休みに代表者が2人づつ各クラスで用意したお礼の手紙を渡しに行きました。
 この会でたくさん体育館に響いた言葉の多くに「ありがとう」がありました。私はたくさんの思い出をよみがえらせてくれたり、懐かしかったり嬉しかったり楽しかったりとたくさん思うところをくれたたった2時間しかないこの六年生を送る会にありがとうと伝えたいです。それに、この会を作り上げようと全力で企画を考え、練習方法などを練ってくれた先生方、練習を頑張ってくれた在校生の皆さんに感謝を伝えたいです。六年生を送る会が終わったので、最後の行事は卒業式です。在校生がこの2時間でくれたたくさんの「ありがとう」とエールを背負って堂々とした姿で最後の行事である、卒業式に向かいたいと思います。

(令和7年2月16日投稿)

令和6年度子ども記者通信はこちら

このページについてのご意見・お問い合わせ

広報課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日