船橋市新型インフルエンザ等対策行動計画(改定案)に対する意見募集(パブリック・コメント)

更新日:令和7(2025)年10月1日(水曜日)

ページID:P139398

以下の通り、船橋市新型インフルエンザ等対策行動計画 (改定案) に対して意見募集 (パブリック・コメント) を実施いたします。

政策案等の名称

船橋市新型インフルエンザ等対策行動計画(改定案)

意見募集期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで(必着)

募集の趣旨・背景

 新型インフルエンザ等対策行動計画は、新型インフルエンザ等感染症等の感染拡大を可能な限り抑制し、市民の生命及び健康を保護すること、市民生活及び市民経済に及ぼす影響が最小となるようにすることを目的に、基本的な戦略や対策実行上の留意点、対策推進のための役割分担などについて、発生段階に応じた具体的な対策・行動を示すものです。
 令和6年7月、国は新型コロナウイルス感染症への対応や、これまでの関連する法改正等も踏まえ、新型インフルエンザや新型コロナウイルス感染症等以外も含めた、幅広い感染症による危機に対応できる社会を目指すため、新型インフルエンザ等対策政府行動計画の抜本的な改定を行いました。
 これを受け、令和7年3月には千葉県が千葉県新型インフルエンザ等対策行動計画の改定を行ったことから、 本市においても船橋市新型インフルエンザ等対策行動計画を改定いたしますので、皆様のご意見を募集いたします。

資料の閲覧方法

次のファイルをダウンロードしていただくほか、下記においても資料を配架しておりますので、そちらでもご覧になれます。

保健福祉センター 健康危機対策課、保健総務課、衛生指導課、健康づくり課、地域保健課(いずれも2階)
市役所本庁舎 行政資料室(11階)
その他 各保健センター、各出張所、各公民館、各図書館、船橋駅前総合窓口センター(フェイスビル5階)

※各施設等の開庁時間のみ閲覧可能
習志野台公民館、塚田公民館は令和8年3月31日まで休館のため除く

意見を提出できる方

・市内に住所を有する方
・市内に通勤または通学されている方
・この案に関し利害関係を有する方(市内で事業を営む方など)

意見の提出方法

(1)スマート申請を利用する場合
以下のURLまたは二次元コードからアクセスし、ご回答ください。
【URL】
https://ttzk.graffer.jp/city-funabashi/smart-apply/surveys-alias/koudou-keikaku
【二次元コード】
二次元コード
 
(2)郵送、FAX 、電子メール、直接持参のいずれかによる場合 
次の6点をご記入の上、下記提出先までご提出ください。
 
1.住所(市外の方は、次のうちあてはまるもの(「市内に通勤または通学している」もしくは「この案に関し利害関係を有している」)をご記入ください。)
2.氏名(法人その他の団体にあっては、名称及び代表者氏名)
3.電話番号
4.案の名称
5.案に対するご意見の該当ページ及び行数(何行目か)
6.案に対するご意見
 
※様式は問いませんが、資料配架先のファイルおよび本ページに添付されている「意見提出様式」をご利用いただくこともできます。
※ご記入いただいた住所・氏名等の個人情報は、意見の内容に不明な点があった場合の連絡・確認など、意見募集の目的以外には使用いたしません。また、意見募集結果の公表の際には、ご意見の内容以外(住所・氏名等)は公表いたしません。
※匿名や電話での受付はしておりませんので、ご了承ください。
意見提出様式(PDF形式)

留意事項

・ご提出いただいたご意見は、内容ごとに整理・分類したうえで、ご意見に対する市の考え方とともに後日ホームページ上で公表いたします。
・この手続きは、案件に対する具体的なご意見を収集するもので、賛否を問うものではありません。
・個々のご意見に対して、直接・個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。

提出先・問い合わせ先

 提出先

・【郵送の場合】郵便番号 273-8506 船橋市保健福祉センター 健康危機対策課(※住所の記入は不要です)
・【FAX の場合】047-409-6301
・【電子メールの場合】kenkokikitaisaku@city.funabashi.lg.jp
・【直接持参の場合】船橋市保健所 健康危機対策課(船橋市保健福祉センター2階)

 問い合わせ先

船橋市 健康危機対策課
電話番号:047-489-1982

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所健康危機対策課

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間: 休業日: