第5回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
1 開催日時
平成31年2月7日(木曜日) 午後1時30分から午後2時36分
2 開催場所
保健福祉センター2階 大会議室
3 出席者
(1)委員
寺田俊昌会長、梶原崇弘副会長、土居良康委員、颯佐正俊委員、尾﨑隆委員、杉山宏之委員、圡居純一委員、本木次夫委員、宮澤久志委員、村山美佐子委員、山﨑博史委員、佐藤美保子委員、神谷直樹委員、飯島秀人委員、佐藤やよい委員、安東由美委員、筒井勝委員
(2)関係職員
健康福祉局長、保健所理事、健康・高齢部長、市長公室長、保健所次長、健康政策課長補佐、危機管理課長、警防課長、救急課長 その他関係各課担当職員
(3)事務局(保健所保健総務課)
保健総務課長 その他担当職員
4 欠席者
齋藤俊夫委員、髙橋强委員、平岡良和委員(代理人が出席)、久我健児委員
5 議題及び公開・非公開の別並びに非公開の場合にあっては、その理由
1.災害医療対策本部の体制について
2.参集震度について
3.医薬品等の備蓄方法について
4.医療救護所の名称について
※公開
6 傍聴者数
なし
7 決定事項
・災害医療対策本部の体制について、本部長を保健所長とし、副本部長に保健所次長、事務部門の統括者として保健所理事を選定し、災害医療コーディネーターを災害医療対策本部内に位置付けること及び災害時に医師会長、歯科医師会長、薬剤師会長及び柔道整復師会支部長が参集することが承認された。
・災害時の参集震度について、災害医療コーディネーターは震度5強、医療関係団体の代表者及び医療救護所※への参集者は震度6弱とすること及び医療救護所の自動設置基準を震度6弱にすることが承認された。
※第5回会議の議題4により病院前救護所と決定
・医薬品等の備蓄について、期限により入れ替えを行う従来型の備蓄の方法から、ランニング備蓄の方法で調整していくことが承認された。
・市内二次救急病院9箇所に設置する医療救護所の名称が、「病院前救護所」に決定した。
8 議事
第5回船橋市地域災害医療対策会議会議録(PDF形式 528キロバイト)
9 問い合わせ先
保健所健康危機対策課災害医療対策係
電話 047-409-6156
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 保健所健康危機対策課 災害医療対策係
-
- 電話 047-409-6156
- FAX 047-409-6301
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日
- 「地域災害医療対策会議」の他の記事
-
- 第12回船橋市地域災害医療対策会議の会議概要
- 第10回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 第11回船橋市地域災害医療対策会議の会議概要及び会議録
- 災害時看護職ボランティアを募集しています
- 第9回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 船橋市の災害医療体制
- 第8回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 第7回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 第6回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 第5回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 第4回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 第3回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 第2回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 第1回船橋市地域災害医療対策会議会議概要及び会議録
- 船橋市地域災害医療対策会議
- 最近見たページ
-