船橋市地域福祉計画策定委員会

更新日:令和7(2025)年8月14日(木曜日)

ページID:P008779

 船橋市では、社会福祉法第107条に基づき、「コミュニケーション船橋(シティ)の創出」をメインテーマとした第1次船橋市地域福祉計画(平成17年度~平成21年度)を策定いたしました。その後、メインテーマを受け継ぎながら、第2次船橋市地域福祉計画(平成22年度~平成26年度)、第3次船橋市地域福祉計画(平成27年度~令和3年度)、現行計画である 第4次船橋市地域福祉計画(令和4年度~令和8年度)と、更なる地域福祉の推進を図っているところです。
 現行の第4次船橋市地域福祉計画が令和8年度で終了となることから、新たに地域福祉計画策定委員会を設置し、第5次船橋市地域福祉計画 (令和9年度施行予定)の策定作業を行います。
 策定委員会は学識経験者、市民組織代表者、社会福祉関係事業者、学校教育関係者、公募委員で構成されています。

会議の概要

名称

船橋市地域福祉計画策定委員会

設置期間

令和7年8月21日から令和9年3月31日まで

設置根拠法令等

船橋市地域福祉計画策定委員会設置要綱

事務局担当課

健康福祉局福祉サービス部福祉政策課

会議の構成員

※選出条項:設置要綱第3条第2項各号の規定

船橋市地域福祉計画策定委員会委員名簿
NO 委員種別 所属団体等 氏名
1 第1号委員(学識経験者) 聖徳大学短期大学部 大野 地平
2 第2号委員(市民組織代表者) 船橋市民生児童委員協議会 府野 れい子
3 第2号委員(市民組織代表者) 船橋市自治会連合協議会 早川 淑男
4 第2号委員(市民組織代表者) 船橋市老人クラブ連合会 佐藤 博已
5 第2号委員(市民組織代表者) 船橋市ボランティア連絡協議会 渡邉 千代美
6 第2号委員(市民組織代表者) 船橋市障害福祉団体連絡協議会 平田 千重
7 第3号委員(社会福祉関係事業者) 船橋市社会福祉協議会 浦 崇
8 第3号委員(社会福祉関係事業者) 地区社会福祉協議会 加瀨 武正
9 第3号委員(社会福祉関係事業者) 地区社会福祉協議会 髙久 千也子
10 第3号委員(社会福祉関係事業者) 船橋市老人福祉施設協議会 林 武仁
11 第3号委員(社会福祉関係事業者) 船橋市障害福祉施設連絡協議会 中川 公二
12 第3号委員(社会福祉関係事業者) 船橋市保育協議会 松﨑 総一
13 第4号委員(学校教育関係者) 船橋市小学校長会 中田 敏夫
14 第4号委員(学校教育関係者) 船橋市中学校長会 掛村 利弘
15 第5号委員(公募委員) 萩原 恭子
16 第5号委員(公募委員) 山口 昌司

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

福祉政策課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日