ふれあい収集事業のご案内
ふれあい収集の内容
このサービスは、日常的なごみ出しが困難な高齢者・障害者等のごみ出しを支援するものです。市の収集員が自宅を訪問し、玄関先から可燃ごみ、不燃ごみ等を収集します。希望により、収集時にお声かけも行います。
対象となる方
自らごみ収集ステーションにごみを出すことが困難であり、かつ、他の方からの支援を得られない状況にあって、次のいずれかに該当する方。
(1)ひとり暮らしで、以下のア~エのいずれかに該当する方。
ア 介護保険における要介護1~5の認定を受けている方
イ 身体障害者手帳2級以上の障害のある方(視覚及び肢体不自由障害者は3級以上)
ウ 療育手帳A以上の障害のある方
エ 精神障害者保健福祉手帳1級の障害のある方
(2)(1)のア~エのいずれかに該当する方で、その同居者も全員が(1)のア~エのいずれかに該当する方
(3)その他市長が必要と認める方
対象となるごみ
可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、有価物の4種目
収集の頻度
週1回
お申込み・ご相談について
1. まずは資源循環課(047-436-2433)へご相談ください。現在のごみ出しの状況等についてお話を伺います。
2. 要件に該当する方には、申込書(第1号様式)を提出していただきます。代理の方からの提出もできます。
3. 申込書受理後、市職員が自宅に伺い、心身や世帯の状況、ごみを出す場所などを確認する現地立ち合い調査を行います。
4. 調査結果にもとづき利用を決定し、収集を開始します。(収集する曜日・時間の指定はできません。)
なお、以下(1)(2)(3)は原則収集を中止します。
(1) 4月29日から5月5日まで(ゴールデンウイーク)
(2) 12月29日から1月3日まで(年末年始)
(3) 荒天候時
5.利用決定後、おおむね1年ごとに、ごみ出しが困難な状況に変わりがないか、現況届出書(第5号様式)により確認を行います。
利用申込書
提出書類
(1)船橋市ふれあい収集事業利用申込書(第1号様式)
(2)ふれあい収集事業利用申込みに係る同意書
(3)介護保険被保険者証・障害者手帳等の写し
申込書の提出方法
資源循環課(〒273-8501 船橋市湊町2-10-25)へ郵送、または同課窓口(市役所本庁舎4階)にて提出してください。
ファイルダウンロード
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 資源循環課 計画係
-
- 電話 047-436-2433
- FAX 047-436-2448
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時まで(祝日・年末年始を除く) 休業日:土曜日、日曜日、祝日