教育課程特例に基づく小学校1、2年生の英語教育

更新日:令和6(2024)年12月27日(金曜日)

ページID:P106837

 船橋市では、平成20年度に当時の文部科学省より教育課程特例の指定を受け、小学校教育における先駆的な取り組みを展開しています。特に小学校1・2年生を対象に週1回20分の授業を実施しており、この授業は学習指導要領の趣旨に基づいて実施されております。市が掲げる「船橋の教育2020」の理念に沿ったグローバル人材を育成するために小中英語教育の一層の推進を目指しています。この取り組みには、小学校3年生以降に本格的に導入される「外国語活動」や「外国語」の学びに向けた基盤づくりとして、初歩的な英語表現や異文化理解を含む内容が盛り込まれています。幼少期から外国語に親しむことで、子供たちは楽しみながら言語や文化への興味を深めるとともに、「主体的・対話的で深い学び」の実現にも貢献しており、柔軟な思考力やコミュニケーション能力の育成に大きな役割を果たしています。


【対象・教科名等】 小学校1、2年生の「英語科」(週1回20分授業)

 
【目  標】       英語学習への興味・関心を持とうとする
(1)英語を用いて楽しく活動しようとする
(2)身近な場面での会話に親しみ、反応しようとする
(3)習った英語を用いて、はっきり伝え合おうとする 
(4)外国語の音声やリズムに慣れ親しむ
(5)ALTとのふれあいや英語の絵本の読み聞かせ等を通して日本と外国との生活、習慣、行事などの違いに気付く。


【指導体制】       学級担任(または英語専科教員)と外国語指導助手(ALT)のティームティーチング


【内  容】       独自教材「Funabashi English Curriculum」に基づいたレッスン

ファイルダウンロード

このページについてのご意見・お問い合わせ

教育委員会指導課

〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日