『障害』と『障害のある人』への理解 ポスター募集!!
わたしたちが暮らすまちには、さまざまな人がいます。船橋市では、障害のある人もない人も、みんなが笑顔で暮らせるまちづくりをめざしています。
そこで、みんなが障害を考えるきっかけになるポスターを募集します。入選作品は、「広報ふなばし」で発表するほか、市内の公共施設における掲示や、障害者の理解に関するいろいろなお知らせに利用します。
■募集テーマ
『障害と障害のある人への理解』
障害や障害のある人への理解について表現したものであればテーマは自由です。
障害のある人もない人も、互いに人格と個性を尊重し合い、理解しながら生きることのできる「共生社会」を実現するため、障害や障害のある人に対する身近な体験や思いをテーマにして、自由に表現してください。
■応募資格
船橋市内の小学校在校生
■応募用紙
B3又は四切画用紙(縦)
(裏面に、氏名(ふりがな)、小学校名、学年を明記してください。)
■応募締切
令和6年7月22日(月曜日) ~ 9月10日(火曜日)【必着】
■応募先
(1)船橋市役所障害福祉課(〒273-8501 船橋市湊町2-10-25)
(2)船橋駅前総合窓口センター13番窓口(〒273-0005 船橋市本町1-3-1フェイスビル5階)
(3)船橋市身体障害者福祉センター(〒274-0077 船橋市薬円台5-31-1(社会福祉会館内))
■審査
応募された作品の中から、入選作品を決定します。
■入選発表
令和6年11月以降に入選者へ通知いたします。
また、「広報ふなばし」12月1日号で入選者を発表する予定です。
■その他
(1)応募者全員に参加賞として景品を贈呈いたします。
(2)入選作品は、障害者理解に関する啓発ポスターとして広く活用します。
(3)入選作品は、「広報ふなばし」、船橋市ホームページに掲載予定です。掲載の際には、入選者の学校名、学年、氏名が掲載されます。
(4)応募された作品は、小学校を通して返却します。
ファイルダウンロード
R6ポスター募集チラシ(PDF形式1,122キロバイト)
-
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
このページについてのご意見・お問い合わせ
- 障害福祉課 相談支援係
-
- 電話 047-436-2343
- FAX 047-433-5566
- メールフォームでの
ご意見・お問い合わせ
〒273-8501千葉県船橋市湊町2-10-25
受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝日・12月29日から1月3日
- 有料広告欄 広告について
- 「心のバリアフリー情報」の他の記事
-
- 令和6年度障害者理解啓発ポスターを作成しました!
- 障害を理由とする差別の解消の推進について
- 船橋市障害者差別解消支援地域協議会
- オストメイト対応トイレ設置施設(田喜野井公園)
- オストメイト対応トイレ設置施設(船橋東消防署古和釜分署)
- オストメイト対応トイレ設置施設(地方卸売市場)
- オストメイト対応トイレ設置施設(八木が谷公民館)
- オストメイト対応トイレ設置施設(夏見公民館)
- オストメイト対応トイレ設置施設(一宮少年自然の家)
- オストメイト対応トイレ設置施設(法典東小学校)
- オストメイト対応トイレ設置施設(塚田南小学校)
- オストメイト対応トイレ設置施設(船橋特別支援学校金堀校舎)
- オストメイト対応トイレ設置施設(船橋特別支援学校高根台校舎)
- オストメイト対応トイレ設置施設(北部清掃工場)
- オストメイト対応トイレ設置施設(南部清掃工場)
- 最近見たページ
-