認定薬局(地域連携薬局及び専門医療機関連携薬局)について

更新日:令和7(2025)年8月22日(金曜日)

ページID:P139443

認定薬局とは

認定薬局制度とは、患者が自身に適した薬局を選択することができるよう、都道府県が特定の機能を有する薬局を認定する制度です。
認定薬局には、「地域連携薬局」と「専門医療機関連携薬局」があります。

地域連携薬局

外来受診時だけではなく、在宅医療への対応や入退院時を含め、他の医療提供施設との服薬情報の一元的・継続的な情報連携に対応できる薬局です。
地域連携薬局がその役割を果たすためには、地域において、他の医療提供施設に勤務する医師をはじめとした医療関係者との連携体制を構築した上で、様々ら療養の場を移行する利用者の服薬情報等の情報共有を行いながら、利用者に対し質の高い薬学的管理を行う必要があります。
また、地域の他の薬局に対する医薬品の提供や医薬品に係る情報発信、研修等の実施を通じて、他の薬局の業務を支えるような取組も期待されます。

専門医療機関連携薬局

がん等の専門的な薬学管理が必要な利用者に対して、他の医療提供施設との密な連携を行いつつ、より高度な薬学管理や、高い専門性が求められる特殊な調剤に対応できる薬局であることが求められます。
専門医療機関連携薬局がその役割を果たすためには、これらの求められている機能を十分発揮することに加えて、他の薬局に対しても、医薬品の提供、医薬品に係る専門性の高い情報発信や高度な薬学管理を行うため位に必要な研修等の実施を通じて、専門的な薬学管理が対応可能となるよう支えるなどの取組も期待されます。
 

詳細につきましては、千葉県ホームページ「地域連携薬局及び専門医療機関連携薬局の認定制度について」をご確認ください。

このページについてのご意見・お問い合わせ

保健所保健総務課 医事薬事係

〒273-8506千葉県船橋市北本町1-16-55

受付時間:午前9時から午後5時まで 休業日:土曜日・日曜日・祝休日・12月29日から1月3日